2012年9月のセキュリティニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年9月のセキュリティに関するニュース一覧

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
IPA、企業が自己診断できる「情報セキュリティ対策ベンチマーク」バージョン4.1公開 画像
エンタープライズ

IPA、企業が自己診断できる「情報セキュリティ対策ベンチマーク」バージョン4.1公開

 IPA(情報処理推進機構)は28日、「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の診断の基礎データを最新のデータに入れ替え、バージョン4.1として新たにサービスを開始した。

ドコモ、スマホを守る「ネットセキュリティあんしんパック」提供開始 画像
エンタープライズ

ドコモ、スマホを守る「ネットセキュリティあんしんパック」提供開始

 NTTドコモは28日、アプリの利用、メールの利用、サイト閲覧の際の脅威からスマートフォンを守るための機能をまとめて申し込める「ネットセキュリティあんしんパック」を発表した。10月中旬より提供を開始する。月額使用料は210円。

「Java 7」にふたたび重大な欠陥 画像
エンタープライズ

「Java 7」にふたたび重大な欠陥

The Registerによると、ポーランドのリサーチャーであるAdam Gowdiak氏がOracle Java SEに再び重大な欠陥を発見した。

PacSec 2012セキュリティカンファレンス 11月14-15日 画像
エンタープライズ

PacSec 2012セキュリティカンファレンス 11月14-15日

 「PacSec 2012セキュリティカンファレンス」が11月14日および15日、青山ダイヤモンドホール(東京)において開催される。

「ATOK for Android」に学習情報ファイルを取得される問題 画像
エンタープライズ

「ATOK for Android」に学習情報ファイルを取得される問題

 IPAおよびJPCERT/CCは、ジャストシステムが提供するAndroid向けの日本語入力プログラム「ATOK for Android」には、学習情報ファイルのアクセス権限に関する問題が存在すると「JVN」で発表した。

ZeroAccessボットネットの感染状況、日本は世界第2位に 画像
ブロードバンド

ZeroAccessボットネットの感染状況、日本は世界第2位に

 サイバーディフェンス研究所の福森大喜氏は、ゲストブロガーとして参加するエフセキュアブログで日本におけるZeroAccessボットネットの感染状況についてブログで紹介している。

Macを狙う攻撃、Windowsに匹敵するレベル……上半期 日本IBMレポート 画像
エンタープライズ

Macを狙う攻撃、Windowsに匹敵するレベル……上半期 日本IBMレポート

 日本IBMは、米IBMによる「2012年上半期 X-Forceトレンド&リスク・レポート」の結果を発表した。

アンドロイダー、トレンドマイクロのモバイルアプリ評価システムを導入 画像
ブロードバンド

アンドロイダー、トレンドマイクロのモバイルアプリ評価システムを導入

 Androidアプリ情報サイト「アンドロイダー」は、Androidアプリの国内レビューサイトとして初めて、トレンドマイクロのモバイルアプリ評価システム「Trend Micro Mobile App Reputation」を導入した。

IEの脆弱性を修正……日本マイクロソフトが定例外のセキュリティ情報を公開 画像
エンタープライズ

IEの脆弱性を修正……日本マイクロソフトが定例外のセキュリティ情報を公開

 日本マイクロソフトは、2012年9月の定例外セキュリティ情報「MS12-063:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(2744842)」を公開した。

フィッシングによる金銭被害額、アジア地域では日本は4位に 画像
ブロードバンド

フィッシングによる金銭被害額、アジア地域では日本は4位に

 EMCジャパン(RSA事業本部)は24日、「RSA Security Findings:フィッシングのトレンドと、トロイの木馬攻撃の舞台裏」を公開した。

「iPhone 5」の盗難、予約書類も被害に……「iPhone 5」145台に加え書類149件 画像
エンタープライズ

「iPhone 5」の盗難、予約書類も被害に……「iPhone 5」145台に加え書類149件

 大阪・兵庫など関西を中心に多発している、iPhone 5の盗難・窃盗事件について、ソフトバンクモバイルは24日、報告と謝罪を発表した。予約時に使用する書類も盗難の被害にあっていることが判明した。

適切なセキュリティ対策をモニタリングで導き出す ラック 画像
エンタープライズ

適切なセキュリティ対策をモニタリングで導き出す ラック

 ラックは、「統合リスク管理レポート vol.04『セキュリティ対策の“現実解”はモニタリングから導き出す〜どこまでやれば良いのか? 対策実装の前に評価実装〜』」を公開した。

Internet Explorerの脆弱性に対し、定例外の緊急パッチ 画像
ブロードバンド

Internet Explorerの脆弱性に対し、定例外の緊急パッチ

 日本マイクロソフトは、定例外のセキュリティ情報の事前通知を発表した。

米大統領選挙に関連する不正アプリをGoogle Playで確認 画像
ブロードバンド

米大統領選挙に関連する不正アプリをGoogle Playで確認

 トレンドマイクロは、「Google Play」上でユーザの個人情報を漏えいするAndroid向けの不正アプリを確認したとブログで発表している。

サイバー犯罪者、iPhone 5フィーバーに便乗の用意あり……過剰な値引き広告に注意を 画像
ブロードバンド

サイバー犯罪者、iPhone 5フィーバーに便乗の用意あり……過剰な値引き広告に注意を

 マカフィーは21日、アップル「iPhone 5」の発売にあわせて、サイバー犯罪者やオンライン詐欺師が人気を悪用する可能性があるとして、注意喚起する文章を公開した。

統合型インフラストラクチャ管理ソリューションを日本に投入……CA Technologies 画像
エンタープライズ

統合型インフラストラクチャ管理ソリューションを日本に投入……CA Technologies

 CA Technologiesは、統合型インフラストラクチャ管理ソリューション「CA Infrastructure Management(CA IM)」を日本市場に初投入すると発表した。

情報セキュリティインシデントに関する調査報告書 個人情報漏えい 画像
エンタープライズ

情報セキュリティインシデントに関する調査報告書 個人情報漏えい

 JNSAは、「2011年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書〜個人情報漏えい編〜」を公開した。

この2年の「データ侵害」の変化……8月 シマンテック 画像
エンタープライズ

この2年の「データ侵害」の変化……8月 シマンテック

 シマンテックは、「シマンテック インテリジェンス レポート 2012年8月度(日本語版)」を発表した。今月の分析では、ユーザ情報が公に開示されたり盗まれるといったセキュリティインシデントのひとつ「データ侵害」に注目している。

9・18の中国からの攻撃は収束傾向だが 画像
ブロードバンド

9・18の中国からの攻撃は収束傾向だが

 日本IBMは、東京SOCにおいて中国からの攻撃の増加を9月13日頃から確認していると発表した。

尖閣問題に関連したとみられるサイバー攻撃、約300の日本の組織が対象に……警察庁 画像
エンタープライズ

尖閣問題に関連したとみられるサイバー攻撃、約300の日本の組織が対象に……警察庁

 警察庁(警備企画課・情報技術解析課)は19日、尖閣諸島問題に関連したとみられるサイバー攻撃事案について、その概要と今後の対応について発表を行った。

ネット犯罪の被害総額、推定で年間1,100億ドル……シマンテック調べ 画像
ブロードバンド

ネット犯罪の被害総額、推定で年間1,100億ドル……シマンテック調べ

 シマンテックは19日、2012年の「ノートン ネット犯罪レポート」(Norton Cybercrime Report 2011)を発表した。世界中のユーザーを対象に、24か国、13,000人以上の実体験に基づく回答を集めた、大規模調査となっている。

Internet Explorerに任意のコードを実行される脆弱性 JVN発表 画像
エンタープライズ

Internet Explorerに任意のコードを実行される脆弱性 JVN発表

 IPAおよびJPCERT/CCは、Microsoftが提供するWebブラウザ「Internet Explorer」にリモートから任意のコードを実行される脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

Internet Explorerの任意のコードが実行される脆弱性 NTTデータ先端技術レポート 画像
エンタープライズ

Internet Explorerの任意のコードが実行される脆弱性 NTTデータ先端技術レポート

NTTデータ先端技術は、「Microsoft Internet Explorer」において発見された、リモートから任意のコードが実行される脆弱性に関する検証レポートを公開した。

警察庁・総務省・経産省、情報セキュリティポータル「ここからセキュリティ!」公開 画像
ブロードバンド

警察庁・総務省・経産省、情報セキュリティポータル「ここからセキュリティ!」公開

 警察庁、総務省および経済産業省は19日、情報セキュリティに関する情報を集約したポータルサイト「ここからセキュリティ!」を公開した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3
page top