2012年7月のセキュリティニュース(3 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年7月のセキュリティに関するニュース一覧(3 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
総務省と経産省、関係4団体とともに「サイバー攻撃解析協議会」を発足 画像
ブロードバンド

総務省と経産省、関係4団体とともに「サイバー攻撃解析協議会」を発足

 総務省および経済産業省は11日、情報通信研究機構(NICT)、情報処理推進機構(IPA)、テレコム・アイザック推進会議、JPCERTコーディネーションセンターの4団体とともに、「サイバー攻撃解析協議会」を発足させることを発表した。

携帯電話の紛失、解決にかかった費用は平均12,537円……ノートン調べ 画像
エンタープライズ

携帯電話の紛失、解決にかかった費用は平均12,537円……ノートン調べ

 シマンテック ノートン事業部は11日、ノートンは日本人の携帯電話の利用実態、個人情報の重要性、モバイルセキュリティに関する理解度についての調査結果を発表した。

不正プログラム新種、手法も変化……脅威レポート6月 トレンドマイクロ 画像
エンタープライズ

不正プログラム新種、手法も変化……脅威レポート6月 トレンドマイクロ

 トレンドマイクロは、2012年2012年上半期および6月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。

セキュリティ専門サイト Scan のメルマガ、半額キャンペーン最終日[再掲] 画像
エンタープライズ

セキュリティ専門サイト Scan のメルマガ、半額キャンペーン最終日[再掲]

 セキュリティ専門サイト「Scan(スキャン)」は、メールマガジン「Scan」および「ScanTechReport」ライセンス料金半額のキャンペーンを実施だったが、キャンペーンは10日が期間最終日になる。

事業継続計画策定・管理システムを発売、BCMの構築を支援(日立ソリューションズ) 画像
エンタープライズ

事業継続計画策定・管理システムを発売、BCMの構築を支援(日立ソリューションズ)

 日立ソリューションズは、米SunGard Availability Services社の事業継続計画策定・管理システム「LDRPS」の販売を開始する。

「Hitachi IT Operations Analyzer」にDoSの脆弱性 画像
ブロードバンド

「Hitachi IT Operations Analyzer」にDoSの脆弱性

日立製作所は、同社のセキュリティ情報サイト「HIRT」において「HS12-0191:Hitachi IT Operations AnalyzerにおけるDoS脆弱性」を公開した。

分譲マンション入居者などの個人情報資料を含む鞄が盗難被害に(大和小田急建設) 画像
エンタープライズ

分譲マンション入居者などの個人情報資料を含む鞄が盗難被害に(大和小田急建設)

 大和小田急建設は、同社社員が盗難被害に遭い、顧客の個人情報を含む資料を紛失したことが明らかになったと発表した。

セキュリティ専門サイト Scan のメルマガ、半額キャンペーン最終日 画像
エンタープライズ

セキュリティ専門サイト Scan のメルマガ、半額キャンペーン最終日

 セキュリティ専門サイト「Scan(スキャン)」は、メールマガジン「Scan」および「ScanTechReport」ライセンス料金半額のキャンペーンを実施だったが、キャンペーンは10日が期間最終日になる。

セコムと日本IBMが情報セキュリティで協業 画像
ブロードバンド

セコムと日本IBMが情報セキュリティで協業

 セコム、セコムトラストシステムズ、日本IBMは、情報セキュリティ事業の分野で業務提携し、サイバー空間におけるさまざまな脅威から顧客の情報資産を守るサービスで協業していくことに基本合意した。

妊娠・出産・育児情報サイトで不正アクセス 画像
エンタープライズ

妊娠・出産・育児情報サイトで不正アクセス

 コンビは、同社が運営する「コンビタウン」に対する不正アクセスにより、利用者の情報を一時的に不正アクセス者が閲覧可能な状態になっていたことが判明したと発表した。

BBSec、セキュリティログ監視サービス「Incident Log Monitoring Service」提供開始 画像
エンタープライズ

BBSec、セキュリティログ監視サービス「Incident Log Monitoring Service」提供開始

 ブロードバンドセキュリティ(BBSec)は9日、標的型攻撃などに有効なセキュリティログ監視サービス「Incident Log Monitoring Service」(ILMS)の提供を開始した。

被害額60億~2000億円か? サイバー金融詐欺「High Roller」の日本語報告書が公開 画像
エンタープライズ

被害額60億~2000億円か? サイバー金融詐欺「High Roller」の日本語報告書が公開

 McAfee Inc.の日本法人であるマカフィーは9日、McAfee Inc.とオンラインバンキングセキュリティの米Guardian Analytics社が6月26日に共同で発表した報告書「分析:Operation High Roller」の日本語版を公表した。

異性、芸能人、社長などになりすまし……詐欺的“サクラサイト商法”に注意喚起 画像
ブロードバンド

異性、芸能人、社長などになりすまし……詐欺的“サクラサイト商法”に注意喚起

 国民生活センターは6日、詐欺的“サクラサイト商法”について注意喚起する文章を公開した。“サクラサイト”とは、サイト業者に雇われた“サクラ”が異性、芸能人、社長、弁護士、占い師などのキャラクターになりすましているサイトだ。

「緊急」3件を含む9件……7月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト 画像
エンタープライズ

「緊急」3件を含む9件……7月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2012年7月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。発表によると、セキュリティ情報の公開は7月11日で、9件のパッチ公開を予定している。

アノニマス渋谷をお掃除![フォトレポート] 画像
ブロードバンド

アノニマス渋谷をお掃除![フォトレポート]

 7日、かねてからの予告どおりアノニマスが渋谷宮下公園に集合し、小雨の中、渋谷の街を掃除してまわった。

Excelのマクロウイルスが複数ランクイン……6月度レポート マカフィー 画像
エンタープライズ

Excelのマクロウイルスが複数ランクイン……6月度レポート マカフィー

 マカフィーは、2012年6月のサイバー脅威の状況を発表した。先月に引き続き「Blackhole」に関連した脅威がいくつかランクインしている。

警視庁、ネットカフェなどの営業規則に関する文書を改めて公開……本人確認の義務など説明 画像
ブロードバンド

警視庁、ネットカフェなどの営業規則に関する文書を改めて公開……本人確認の義務など説明

 警視庁は6日、「インターネット端末利用営業の規制に関する条例の制定について」と題するページをサイトで改めて公開した。条例の概要を説明するとともに、条例本文、申請書類一式などのPDFファイルが公開されている。

マカフィー、危機が迫る「DNS Changer」の感染を診断し修復するツールを無償提供 画像
ブロードバンド

マカフィー、危機が迫る「DNS Changer」の感染を診断し修復するツールを無償提供

 マカフィーは5日、トロイの木馬「DNS Changer」への対策として、一般ユーザー向けに感染を診断し、DNSの設定を復旧させる無料ツールの提供を開始した。これにより、「DNS Changer」に感染していても、「7月9日」以降のネット利用が可能となる。

「情報セキュリティ2012」を決定 NISC 画像
エンタープライズ

「情報セキュリティ2012」を決定 NISC

 NISCは、「情報セキュリティ2012」を決定した。2012年度および2013年度に実施する情報セキュリティに関する具体的な取組をまとめている。

権威・キャッシュDNSサーバの兼用による危険性について 画像
ブロードバンド

権威・キャッシュDNSサーバの兼用による危険性について

 JPRSは、「権威・キャッシュDNSサーバの兼用によるDNSポイズニングの危険性について」を発表した。特定の環境で、DNSポイズニング(毒入れ)やドメイン名の引っ越しが妨げられる危険性があるという。

改正法の理解も合わせフィッシングに注意を……6月度ウイルス届出状況 画像
エンタープライズ

改正法の理解も合わせフィッシングに注意を……6月度ウイルス届出状況

 IPA技術本部 セキュリティセンターは、2012年6月度および上半期の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。

警察官の顧客情報料、auは10万円でドコモは7万円……不正取得 画像
エンタープライズ

警察官の顧客情報料、auは10万円でドコモは7万円……不正取得

 警察官情報を不正に取得した調査会社が4年間で約8億5千万円の収入を得ていたと、複数のメディアが報じている。携帯電話各社の個人情報の入手料金も明らかになっている。

韓国政府がホワイトハッカー育成 画像
エンタープライズ

韓国政府がホワイトハッカー育成

韓国政府が情報セキュリティ特殊部隊員を育成すると複数のメディアが伝えている。

「JailBreakやウイルス感染した端末で、トラブルにあった法人」、1割を超える……ネットスター調べ 画像
エンタープライズ

「JailBreakやウイルス感染した端末で、トラブルにあった法人」、1割を超える……ネットスター調べ

 ネットスターは4日、第十回「組織でのインターネット管理実態調査」の結果を公表した。同調査は、法人(職場)でのインターネットの管理・利用実態などを調べるもので、調査期間は4月27日~5月8日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top