2012年7月のセキュリティニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年7月のセキュリティに関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
マカフィー、IDC向け不正侵入防止「McAfee Network Security Platform」新モデル発売 画像
エンタープライズ

マカフィー、IDC向け不正侵入防止「McAfee Network Security Platform」新モデル発売

 マカフィーは19日、データセンター向け次世代ネットワーク不正侵入防止ソリューションの新モデル「McAfee Network Security Platform XC-240 Load Balancer」を発表した。7月20日より国内販売を開始する。

ALSI、夏休み期間中、家庭向けフィルタリングソフトを無償で提供 画像
ブロードバンド

ALSI、夏休み期間中、家庭向けフィルタリングソフトを無償で提供

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は19日、家庭向けパソコン用フィルタリングソフト「InterSafe Personal」の無償提供を開始した。9月30日までの夏休み期間限定で、希望者に無償で提供する。なおALSIでは同種の取り組みを、9年連続で実施している。

Yahoo!メール、なりすましメール防止の新技術「DKIM」に対応……判定結果をアイコン表示 画像
ブロードバンド

Yahoo!メール、なりすましメール防止の新技術「DKIM」に対応……判定結果をアイコン表示

 ヤフー(Yahoo!JAPAN)は18日、送信元を偽装した“なりすましメール”を防止する送信ドメイン認証技術「DKIM(Domain Keys Identified Mail)」に対応した。

ロンドンオリンピックに便乗した詐欺メールが横行……マカフィーが不正メールを公開 画像
ブロードバンド

ロンドンオリンピックに便乗した詐欺メールが横行……マカフィーが不正メールを公開

 大規模なスポーツイベントが近づくと、スパムや詐欺メールが横行し始める。ロンドンオリンピックの開会式まで、あと10日余りとなり、この類の詐欺が増加しているとして、マカフィーは18日、注意喚起する文章を公開した。

【インタビュー】SSL証明書サービスの新しい波……スマホ時代の「常時SSL」とは 画像
エンタープライズ

【インタビュー】SSL証明書サービスの新しい波……スマホ時代の「常時SSL」とは

 2012年2月に米国で開催されたセキュリティ関連イベントのなかでGoogleやTwitter、Facebookなどが参加したパネルディスカッションによる「常時SSL」が話題になりました。

高度なMDM管理機能を持つソフト、普及は2013年以降 IDC予測 画像
エンタープライズ

高度なMDM管理機能を持つソフト、普及は2013年以降 IDC予測

 IDC Japanは、国内モバイルデバイス管理(MDMおよびモバイルセキュリティ市場を調査し、企業ユーザの利用動向と2012年から2016年の市場予測をまとめた「国内モバイルデバイス管理・モバイルセキュリティ市場予測」を発表した。

体験版ソフトの不正使用、700万円で和解が成立……職業訓練の授業で使用 画像
ブロードバンド

体験版ソフトの不正使用、700万円で和解が成立……職業訓練の授業で使用

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は18日、職業訓練の実施機関について、体験版の不正使用により700万円で和解が成立した事例を公表した。

Windows 8のセキュリティ対策の弱点 画像
エンタープライズ

Windows 8のセキュリティ対策の弱点

シマンテックは、技術説明会「Next@Norton」を開催、「最新の脅威〜ネット犯罪とWindows 8」「ノートン最新版およびWindows 8」が紹介された。

Android用「Yahoo!ブラウザー」に情報漏えいの脆弱性 画像
エンタープライズ

Android用「Yahoo!ブラウザー」に情報漏えいの脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、ヤフーの提供する、Android向けWebブラウザ「Yahoo!ブラウザー」にWebViewクラスに関する脆弱性が存在するとJVNで発表した。

社員による意図的な情報漏えい、動機1位は「不当な解雇通告」……IPA調べ 画像
エンタープライズ

社員による意図的な情報漏えい、動機1位は「不当な解雇通告」……IPA調べ

 IPA(情報処理推進機構)は17日、内部不正の発生状況および誘導要因等に関する基礎的な調査「組織内部者の不正行為によるインシデント調査」の結果を公表した。

マスプロ電工、外出時の部屋を撮影・メールで確認できる「見張っチャオ!」……スマホと連携 画像
IT・デジタル

マスプロ電工、外出時の部屋を撮影・メールで確認できる「見張っチャオ!」……スマホと連携

 マスプロ電工は17日、ネットワークカメラ「カメラ付 お留守番チェッカー(愛称:見張っチャオ!)」を発表した。販売開始は9月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は25000円前後。

従業員が所有するスマートフォンの紛失・盗難、1年間で14万台以上にも……マカフィー調べ 画像
ブロードバンド

従業員が所有するスマートフォンの紛失・盗難、1年間で14万台以上にも……マカフィー調べ

 マカフィーとPonemon Institute社は17日、「The Lost Smartphone Problem(スマートフォンの紛失問題:英語)」と題する調査結果を発表した。従業員が所有するスマートフォンの紛失・盗難件数と、その影響をあきらかにすることを目的とした調査となっている。

ダウンロード販売代行サイトに不正アクセス、18,832件の顧客情報が流出(エクスチェンジ) 画像
エンタープライズ

ダウンロード販売代行サイトに不正アクセス、18,832件の顧客情報が流出(エクスチェンジ)

 エクスチェンジは、同社の運用するダウンロード販売代行システム「NET RIDE」のサーバが不正アクセスによる攻撃を受け、顧客情報の一部が不正に閲覧・取得された可能性があると発表した。

パスワード再使用にマカフィーが注意喚起 Yahoo!のデータ流出で 画像
エンタープライズ

パスワード再使用にマカフィーが注意喚起 Yahoo!のデータ流出で

 マカフィーは、米Yahoo!のデータ流出事件を受け、基本的なセキュリティの必要性を再認識するよう注意喚起をブログで発表している。

米ヤフーのパスワード40万件以上が漏洩、ハッカーが犯行声明 画像
ブロードバンド

米ヤフーのパスワード40万件以上が漏洩、ハッカーが犯行声明

 米ヤフーのパスワード40万件以上が漏洩し、ハッカーによってネット上に公開された。複数の米メディアが報じ、ヤフーも事実であることを発表した。

シマンテック、高校生による脆弱性発見コンテスト「サイバーセキュリティ チャレンジ 2012」開催 画像
ブロードバンド

シマンテック、高校生による脆弱性発見コンテスト「サイバーセキュリティ チャレンジ 2012」開催

 シマンテックは13日、高等学校および高等専門学校に在学する生徒を対象にしたコンテスト「サイバーセキュリティ チャレンジ 2012」を開催することを発表した。

サポート終了のネットワークスイッチ「SMC8024L2」に認証回避の脆弱性 画像
エンタープライズ

サポート終了のネットワークスイッチ「SMC8024L2」に認証回避の脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、ネットワークスイッチ「SMC8024L2」のWeb管理画面に認証を回避される脆弱性が存在するとJVNで発表した。

標的型メールの模擬攻撃サービス サイバーディフェンス研究所 画像
エンタープライズ

標的型メールの模擬攻撃サービス サイバーディフェンス研究所

 サイバーディフェンス研究所は、「標的型攻撃メール対応訓練サービス」を開始する。指定されたメールアドレスに対して標的型メール攻撃を模したメールを送信し、ファイルやリンクの開封状況を把握、フィードバックする。

患者の個人情報を記録したノートPCが盗難被害 福岡大学病院 画像
ブロードバンド

患者の個人情報を記録したノートPCが盗難被害 福岡大学病院

 福岡大学病院は、患者の個人情報を記録したノートPCの盗難が発生したと発表した。同院の医師が医学部の建物にある自室に置いていた個人所有のノートPCがなくなっていることに気づいたという。

インシデント増加……第2四半期 JPCERT/CCレポート 画像
エンタープライズ

インシデント増加……第2四半期 JPCERT/CCレポート

 JPCERT/CCは、2012年4月1日から6月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。

マイクロソフト、Windowsガジェットの脆弱性発見で無効化ツールを公開 画像
ブロードバンド

マイクロソフト、Windowsガジェットの脆弱性発見で無効化ツールを公開

 米マイクロソフトは11日(現地時間)、Windowsの「サイドバーとガジェット」機能を無効化するためのツール「Fix it」を公開した。サイドバーとガジェット機能にコードを実行できる脆弱性が見つかったことによる対応。

エフセキュア、プレミアムサポートの提供を開始 画像
エンタープライズ

エフセキュア、プレミアムサポートの提供を開始

 エフセキュアは、法人顧客に向けた有償サポートプログラム「エフセキュア プレミアムサポート」の提供を新たに開始する。

マルウェア拡散メール増加……6月のウイルス脅威 Dr.WEB 画像
エンタープライズ

マルウェア拡散メール増加……6月のウイルス脅威 Dr.WEB

 Dr.WEBは、「2012年6月のウイルス脅威」をまとめ発表した。6月は、ウイルス活動の特別な活発化や大拡散は見られず、前月に引き続き情報セキュリティの面においては比較的穏やかな月となった。

「緊急」は3件…7月セキュリティ情報 日本マイクロソフト 画像
エンタープライズ

「緊急」は3件…7月セキュリティ情報 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2012年7月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り9件となった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top