2012年8月のセキュリティニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年8月のセキュリティに関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
官民による「サイバーインテリジェンス対策のための不正通信防止協議会」 画像
ブロードバンド

官民による「サイバーインテリジェンス対策のための不正通信防止協議会」

 警察庁警備企画課および情報技術解析課は、2012年上半期における「サイバーインテリジェンスに係る最近の情勢」を発表した。

Adobe Flash Playerの脆弱性を悪用するメール攻撃を確認 画像
ブロードバンド

Adobe Flash Playerの脆弱性を悪用するメール攻撃を確認

 日本IBMは、アドビが8月14日に公開した「Adobe Flash Playe(APSB12-18)」脆弱性について、この情報が公開される前の8月13日に同脆弱性を悪用する攻撃を確認した。

NTTデータ先端技術、Adobe Flash Playerにおける脆弱性の検証レポートを公開 画像
ブロードバンド

NTTデータ先端技術、Adobe Flash Playerにおける脆弱性の検証レポートを公開

NTTデータ先端技術は、「Adobe Flash Player」の脆弱性により、リモート任意のコードが実行される脆弱性(CVE-2012-1535)に関する検証レポートを公開した。

アノニマス研究……本当に霞ヶ浦を霞ヶ関と間違えたのか 画像
ブロードバンド

アノニマス研究……本当に霞ヶ浦を霞ヶ関と間違えたのか

3名の識者による、Anonymous研究連載の第2回は、NTTデータ先端技術株式会社の辻伸弘氏の講演をレポートします。

オンライン決済を保護……クリプトグラフィックカモフラージュ 画像
ブロードバンド

オンライン決済を保護……クリプトグラフィックカモフラージュ

 CA ArcotID PKIは、万が一証明書が盗まれて、犯罪者が正しくないパスワードを使った場合でも、秘密鍵らしきものを複数出力するメカニズムを組み込んだ。

「Adobe Flash Player」に脆弱性……アドビがアップデート 画像
エンタープライズ

「Adobe Flash Player」に脆弱性……アドビがアップデート

 米アドビ社は、セキュリティアップデート「Security updates available for Adobe Flash Player:APSB12-19」を公開した。

悪質なコードを拡散する攻撃ツールキットが3倍に……7月 シマンテック 画像
ブロードバンド

悪質なコードを拡散する攻撃ツールキットが3倍に……7月 シマンテック

 シマンテックは、「シマンテック インテリジェンス レポート 2012年7月度(日本語版)」を発表した。

マカフィー、ウイルス定義ファイルのアップデートで不具合 画像
ブロードバンド

マカフィー、ウイルス定義ファイルのアップデートで不具合

 マカフィーは22日、個人向けアンチウイルス製品および企業向けの「McAfee VirusScan Enterprise」において、定義ファイルのアップデートにより、一部で不具合が発生したことを発表した。

攻撃「手口」をもとに犯罪者をあぶり出す、トレンドマイクロの基盤技術 画像
ブロードバンド

攻撃「手口」をもとに犯罪者をあぶり出す、トレンドマイクロの基盤技術

2012年8月7日、都内で開催されたトレンドマイクロ社の記者説明会にて、同社のコア技術であるSmart Protection Network (SPN)の拡張について、同社セキュリティエバンジェリスト 染谷征良氏から報道関係に向けたブリーフィングが行われた。

マカフィーのAndroid向けモバイルセキュリティ、機能強化 画像
エンタープライズ

マカフィーのAndroid向けモバイルセキュリティ、機能強化

 マカフィーは、Android用個人向け総合モバイルセキュリティ製品「McAfee Mobile Security」の新バージョンを発表した。

DDoS攻撃対処件数が増……IIJ技術レポート 画像
ブロードバンド

DDoS攻撃対処件数が増……IIJ技術レポート

 IIJは、技術レポート「Internet Infrastructure Review(IIR)」のVol.16を発行した。今号では、Anonymousなどによる攻撃活動が継続、多数の国の企業や政府関連サイトに対するDDoS攻撃や情報漏えい事件が発生していることを取り上げている。

アノニマス研究……社会的意味 画像
ブロードバンド

アノニマス研究……社会的意味

 Anonymous(アノニマス)を決定的に世に知らしめたのは、2008年、アメリカ発の新興宗教団体サイエントロジーに対する大規模なデモにある。

ITセキュリティ予防接種の結果、1/3に危険性 画像
ブロードバンド

ITセキュリティ予防接種の結果、1/3に危険性

 ラックは、「統合リスク管理レポート vol.03『標的型攻撃に備える擬似メール訓練から見えてきた、今、必要なこと〜ITセキュリティ予防接種被験者アンケートから〜』」を公開した。

感染手法にバイナリプランティングを利用 画像
ブロードバンド

感染手法にバイナリプランティングを利用

 トレンドマイクロは、同社TrendLabsに7月下旬、ファイル「services.exe」が未確認の不正プログラムによってパッチされたという報告をユーザから受けたと発表した。

「緊急」5件……8月セキュリティ情報 日本マイクロソフト 画像
ブロードバンド

「緊急」5件……8月セキュリティ情報 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2012年8月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り9件、ただし、内容は最大深刻度「緊急」が5件、「重要」が4件となっている。

「Adobe Flash Player」に複数の脆弱性 アドビがアップデート 画像
エンタープライズ

「Adobe Flash Player」に複数の脆弱性 アドビがアップデート

 JPCERT/CCは、「Adobe Flash Player の脆弱性(APSB12-18)に関する注意喚起」を発表した。これは、米アドビ社による「Adobe Security Bulletins:APSB12-18」の公開を受けたもの。

ヤフー、Yahoo!JAPANへのログインで「ワンタイムパスワード」が選択可能に 画像
ブロードバンド

ヤフー、Yahoo!JAPANへのログインで「ワンタイムパスワード」が選択可能に

 ヤフーは20日、Yahoo!JAPAN IDの不正利用対策の新たな認証機能として、「ワンタイムパスワード」の導入を開始した。Yahoo!JAPANの全サービスへのログインに対応する。利用は無料で、任意で選択可能。

開発中のゲームデータが入ったPC盗まれる……褒賞金は5000ドル 画像
エンタメ

開発中のゲームデータが入ったPC盗まれる……褒賞金は5000ドル

 続々と新タイトルなどが発表され、注目を浴びているgamescom2012ですが、ひとつ残念なお知らせが届きました。

「子どもが親を欺く10の手口」……マカフィー、10代の若者のオンライン活動実態を調査 画像
ブロードバンド

「子どもが親を欺く10の手口」……マカフィー、10代の若者のオンライン活動実態を調査

 マカフィーは16日、2012年における10代の若者のオンライン活動に関する調査結果を発表した。この調査は、初のネット世代である現代のティーンエイジャーについて、オンライン上の習慣、行動、興味、ライフスタイルを、米国で調査したものとなっている。

ソフォスがMDM製品の新版をリリース!企業のBYOD導入支援 画像
エンタープライズ

ソフォスがMDM製品の新版をリリース!企業のBYOD導入支援

 ソフォスは14日、モバイルデバイス管理 (MDM) 製品の最新版「Sophos Mobile Control 2.5」を発表した。Web ベースの管理コンソールが更新され、機能が拡張・追加された。

平和ボケの日本人に警告?! 犯罪アナリストが語る「犯罪予知対策」の実態 画像
ブロードバンド

平和ボケの日本人に警告?! 犯罪アナリストが語る「犯罪予知対策」の実態

 今や、街中の至るところに設置されている監視カメラ。はたして日本の監視社会はどこまで進んでいるのか。そして最新システムが抱えるジレンマと可能性とは? “予知防犯”の生みの親である、犯罪アナリスト・梅本正行氏が「犯罪予知対策」の実態を語った。

Google Playを介して配信される不正アプリ、18,000以上のダウンロード……7月のウイルス脅威 Dr.WEB 画像
ブロードバンド

Google Playを介して配信される不正アプリ、18,000以上のダウンロード……7月のウイルス脅威 Dr.WEB

Dr.WEBは、「2012年7月のウイルス脅威」をまとめ発表した。7月は、ブロッカートロイの木馬に感染するシステムが増加する一方で、スパムトラフィックは著しく減少した。

全社点検で11,960件の顧客の個人情報を含む帳票類の紛失が発覚(八千代銀行) 画像
ブロードバンド

全社点検で11,960件の顧客の個人情報を含む帳票類の紛失が発覚(八千代銀行)

八千代銀行は、顧客の個人情報を記録した「預金申込書兼八千代キャッシュカード申込書」などの帳票類の一部を紛失していることが判明したと発表した。

MDM製品の最新版を発表、コンプライアンスやポリシー機能など強化(ソフォス) 画像
エンタープライズ

MDM製品の最新版を発表、コンプライアンスやポリシー機能など強化(ソフォス)

ソフォスは、モバイルデバイス管理(MDM)製品の最新版「Sophos Mobile Control 2.5」を発表した。最新版では、多くのデバイスで共通する設定をワークフローにより最適化、ワンクリックで適用できるようになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top