2013年8月のセキュリティニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年8月のセキュリティに関するニュース一覧

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
F5ネットワークス、BIG-IPのエントリーモデル発表……日本の中小規模市場向け 画像
エンタープライズ

F5ネットワークス、BIG-IPのエントリーモデル発表……日本の中小規模市場向け

F5ネットワークスジャパン株式会社は8月29日、都内で記者会見を開催し、同社ADC製品であるBIG-IPファミリに、日本市場向けの新しいエントリーモデル「BIG-IP 800」を追加したと発表した。

朝日新聞社×ベネッセ「語彙・読解力検定」サイト、不正アクセスにより閉鎖 画像
ブロードバンド

朝日新聞社×ベネッセ「語彙・読解力検定」サイト、不正アクセスにより閉鎖

 朝日新聞社とベネッセコーポレーションによる共同事業「語彙・読解力検定」のサイトが、29日に閉鎖された。外部からの不正アクセスがあり、内容の一部が改ざんされていたためとのこと。

「2ちゃんねるビューア」に不正アクセス……クレジットカード情報などが流出か? 画像
ブロードバンド

「2ちゃんねるビューア」に不正アクセス……クレジットカード情報などが流出か?

 「2ちゃんねるビューア」を運営するN.T.Technologyは26日、「2ちゃんねるビューア」が不正アクセスを受けたことを公表した。

マイナビニュース「標的型攻撃対策セミナー」8月29日開催 画像
エンタープライズ

マイナビニュース「標的型攻撃対策セミナー」8月29日開催

 マイナビ(マイナビニュースセミナー運営事務局)では、8月29日に「マイナビニュース 標的型攻撃対策セミナー~攻撃手法・検討項目・対策製品までを徹底解説!! ~」を開催する。

ザッカーバーグ氏、Facebookタイムラインがハッキング被害……研究者は「報告」を主張 画像
ブロードバンド

ザッカーバーグ氏、Facebookタイムラインがハッキング被害……研究者は「報告」を主張

 ソフォスは20日、Facebook社CEOのマーク・ザッカーバーグ氏のFacebookタイムラインが、ハッキング被害に遭ったことを発表した。パレスチナ人の研究者により、Facebookのセキュリティホールを指摘するために行われた行為だという。

韓国における2013年上半期の脅威動向(アンラボ) 画像
ブロードバンド

韓国における2013年上半期の脅威動向(アンラボ)

アンラボは、2013年上半期のPC・モバイルセキュリティ脅威の動向を発表した。

NTT Com、不正アクセス事件を受け、ユーザーのブロードバンドルータの調査を実施 画像
ブロードバンド

NTT Com、不正アクセス事件を受け、ユーザーのブロードバンドルータの調査を実施

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、インターネット接続サービス「OCN」において、セキュリティ上の脆弱性が判明している特定のブロードバンドルータの利用者を対象とした調査を実施することを発表した。期間は8月20日から2013年10月31日までの間。

注意点はここ! 警視庁、ネットバンキングの不正アクセス防止策を指南 画像
ブロードバンド

注意点はここ! 警視庁、ネットバンキングの不正アクセス防止策を指南

 警視庁は19日、公式サイト内に「ネットバンキングに係る不正アクセス被害の防止対策について」と題するページを開設した。

ソニー、個人情報に配慮してデータをクラウドに蓄積できる新システムを開発 画像
エンタープライズ

ソニー、個人情報に配慮してデータをクラウドに蓄積できる新システムを開発

 ソニーは19日、クラウド上で個人情報に配慮したデータの蓄積を可能とするシステムを、新たに開発したことを発表した。その最初のアプリケーションとして、FeliCa(フェリカ)のカードを利用した「電子お薬手帳」の試験サービスを2013年秋より川崎市にて開始する。

Yahoo!ショッピングアプリ&ヤフオクアプリに、SSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性 画像
ブロードバンド

Yahoo!ショッピングアプリ&ヤフオクアプリに、SSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は19日、ヤフーが提供するアプリ2種に、脆弱性があることを、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

サイボウズ メールワイズ、メールの件名に他メールの内容が表示される脆弱性 画像
エンタープライズ

サイボウズ メールワイズ、メールの件名に他メールの内容が表示される脆弱性

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は13日、「サイボウズ メールワイズ」に情報漏えいの脆弱性があることを、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

「Ameba」、4ヵ月にわたり不正ログイン被害……約24万IDが対象 画像
ブロードバンド

「Ameba」、4ヵ月にわたり不正ログイン被害……約24万IDが対象

 サイバーエージェントは12日、同社が運営する「Ameba」において、登録ユーザー本人以外による不正なログインが発生していたことを発表した。発生期間は4月6日~8月3日で、対象となったIDは、現時点で243,266件と見られる。

早稲田大学、Googleグループで個人情報漏えい 画像
ブロードバンド

早稲田大学、Googleグループで個人情報漏えい

 早稲田大学は10日、Googleグループを通じ個人情報が漏えいしたと発表した。

総務省、ネットバンキングの不正アクセスに対する啓蒙を関係団体に要請 画像
ブロードバンド

総務省、ネットバンキングの不正アクセスに対する啓蒙を関係団体に要請

 総務省は8日、ネットバンキングに係る不正アクセス事案への対応について、利用者への注意喚起等を行うことを、関係団体に要請したことを発表した。

GREEが不正ログイン被害……約4万アカウントが不正閲覧の可能性 画像
ブロードバンド

GREEが不正ログイン被害……約4万アカウントが不正閲覧の可能性

 グリーは8日、SNS「GREE」登録者以外から、不正ログインを受けたことを発表した。39,590件のアカウントの情報が、不正ログイン被害にあったとのこと。

ハンゲームを騙るフィッシングサイトが出現……ID詐取が目的か 画像
ブロードバンド

ハンゲームを騙るフィッシングサイトが出現……ID詐取が目的か

 フィッシング対策協議会は7日、ハンゲームを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

アプリ「ドコモ海外利用」、Wi-Fiアクセスポイントへの接続処理における脆弱性が発見 画像
ブロードバンド

アプリ「ドコモ海外利用」、Wi-Fiアクセスポイントへの接続処理における脆弱性が発見

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7日、「『ドコモ海外利用アプリ』における接続処理に関する脆弱性」を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

企業電話の「なりすまし」「乗っ取り利用」が増加中……NTT東西やTCAらが注意喚起 画像
ブロードバンド

企業電話の「なりすまし」「乗っ取り利用」が増加中……NTT東西やTCAらが注意喚起

 NTT東日本およびNTT西日本は6日、不正な電話利用の事例が多発しているとして、あらためて注意を呼びかけた。

2013年第2Qのネット定点観測、53/UDP宛のパケット数の増加続く 画像
ブロードバンド

2013年第2Qのネット定点観測、53/UDP宛のパケット数の増加続く

 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5日、「インターネット定点観測レポート(2013年4~6月)」を公開した。

手のひらの“特徴”を2048ビットに集約……新しい静脈認証技術、富士通が開発 画像
エンタープライズ

手のひらの“特徴”を2048ビットに集約……新しい静脈認証技術、富士通が開発

 富士通研究所は5日、生体情報(手のひら静脈画像)から、その特徴を2048ビットの特徴コードとして抽出して照合する技術を、世界で初めて開発したことを発表した。1つの生体情報から複数の生体特徴情報を生成できるのが特徴。

LINE、会員情報への不正アクセス犯人を特定……「日本国外の人物」、現地警察と連携 画像
ブロードバンド

LINE、会員情報への不正アクセス犯人を特定……「日本国外の人物」、現地警察と連携

 LINEは2日、同社が運営するNAVERサービス(NAVERまとめ、Nドライブ、NAVER Photo Album、pick、cafe)の会員情報に対して、不正アクセスを行った人物を、特定したことを発表した。

全てのインターネットサービスで異なるパスワードを……IPAが具体的な手順を指南 画像
ブロードバンド

全てのインターネットサービスで異なるパスワードを……IPAが具体的な手順を指南

 情報処理推進機構(IPA)は1日、2013年8月の呼びかけ「全てのインターネットサービスで異なるパスワードを!~多くのパスワードを安全に管理するための具体策~」を発表した。ここ最近発生している「パスワードリスト攻撃」への対策となるものだ。

「OCN ID」によるログインサービスが再開 画像
ブロードバンド

「OCN ID」によるログインサービスが再開

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、提供中のサービスについて、「OCN ID」による利用を再開した。

    Page 1 of 1
    page top