セキュリティニュース(62 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(62 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
日本企業の83%がモバイル・セキュリティインシデントを経験 画像
ブロードバンド

日本企業の83%がモバイル・セキュリティインシデントを経験

 チェック・ポイントは、第2回モバイル・セキュリティ調査の結果をまとめたレポート「The Impact of Mobile Devices on Information Security(モバイル・デバイスが情報セキュリティにもたらす影響:英文)」を公開した

フィッシングサイトは前年から3倍増、ブランドは固定化傾向 2012年度 画像
ブロードバンド

フィッシングサイトは前年から3倍増、ブランドは固定化傾向 2012年度

 フィッシング対策協議会は、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート2013 -フィッシング被害の社会問題化-」を公開した。。

KDDI、フィルタリングアプリ「安心アクセス for iOS」提供開始 画像
エンタープライズ

KDDI、フィルタリングアプリ「安心アクセス for iOS」提供開始

 KDDIと沖縄セルラーは13日、iPhoneおよびiPad向け青少年フィルタリングアプリ「安心アクセス for iOS」の提供を開始した。Androidスマートフォン向けには2012年11月1日より、「安心アクセス for Android」を提供中。

最大深刻度「緊急」は1件……6月セキュリティ情報 日本マイクロソフト 画像
エンタープライズ

最大深刻度「緊急」は1件……6月セキュリティ情報 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2013年6月のセキュリティ情報を公開した。最大深刻度「緊急」が1件、「重要」が4件という内容となっている。

引き続き脆弱性を悪用する攻撃が猛威 5月 画像
ブロードバンド

引き続き脆弱性を悪用する攻撃が猛威 5月

 マカフィーは、2013年5月のサイバー脅威の状況を発表した。脆弱性を悪用したドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威が引き続き上位を占めている。

【Interop 2013 Vol.42】A10、1Uのコンパクトサイズながら150Gbpsの広帯域を実現したADC 画像
ブロードバンド

【Interop 2013 Vol.42】A10、1Uのコンパクトサイズながら150Gbpsの広帯域を実現したADC

 A10ブースでは、従来のAXシリーズの名称を「Thunder」に刷新した新ブランドモデルのアプリケーションデリバリコントローラ(ADC)「Thunder 6430」を中心に、SDNソリューション、IPv6移行技術、DDoS防御やWAFなどのセキュリティ機能を豊富なデモを交えて紹介していた。

みずほ情報総研、インフラ企業・金融機関向け「標的型攻撃メール対応訓練サービス」開始 画像
エンタープライズ

みずほ情報総研、インフラ企業・金融機関向け「標的型攻撃メール対応訓練サービス」開始

 みずほ情報総研は12日、企業や組織における標的型攻撃への対応を支援する「標的型攻撃メール対応訓練サービス」の提供を開始した。

違法コピー通報、報奨金プログラム第1週の最多は販売・流通業界 画像
ブロードバンド

違法コピー通報、報奨金プログラム第1週の最多は販売・流通業界

 著作権保護団体BSA | The Software Allianceは12日、「報奨金プログラム」開始後1週間(6月1日~7日)で組織内違法コピーがもっとも多く通報された“ワースト業界”を発表した。

【Interop 2013 Vol.30】NICT、サイバー攻撃統合分析プラットフォーム「NIRVANA改」を展示 画像
エンタープライズ

【Interop 2013 Vol.30】NICT、サイバー攻撃統合分析プラットフォーム「NIRVANA改」を展示

 情報通信研究機構(NICT)は10日、サイバー攻撃統合分析プラットフォーム「NIRVANA改」(ニルヴァーナ・カイ)を開発したことを発表した。「Interop Tokyo 2013」では、ShowNetに導入され、リアルタイムデモを行う。

「SECCON 2013」、全国10ヵ所以上で開催 実施概要 画像
ブロードバンド

「SECCON 2013」、全国10ヵ所以上で開催 実施概要

 JNSAは、「SECCON 2013」の実施計画をまとめ発表した。SECCON 2013は、日本における最大規模のCTF大会。

【Interop 2013 Vol.18】“攻めの防御”が必要……マクニカ 画像
ブロードバンド

【Interop 2013 Vol.18】“攻めの防御”が必要……マクニカ

 マクニカネットワークス、マクニカソリューションズでは、6月12~14日に千葉市・幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2013」に出展する。クラウドストライク社との業務連携などを紹介する。

「宅配ピザのPizzaHut」に暗号通信の盗聴などが行われる脆弱性 画像
ブロードバンド

「宅配ピザのPizzaHut」に暗号通信の盗聴などが行われる脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、日本ケンタッキー・フライド・チキンが提供する「Android版ピザハット公式アプリ 宅配ピザのPizzaHut」にSSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「緊急」1件を含む5件……6月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト 画像
ブロードバンド

「緊急」1件を含む5件……6月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2013年6月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。セキュリティ情報の公開は6月12日で、5件のパッチ公開を予定している。

相次ぐWebサイト改ざんに対し、JPCERT/CCが注意喚起 画像
ブロードバンド

相次ぐWebサイト改ざんに対し、JPCERT/CCが注意喚起

 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7日、「Webサイト改ざんに関する注意喚起」を発行した。JPCERT/CCでは、2013年4月以降に約1000件と、多数のWebサイト改ざんに関するインシデント報告を受領しているという。

NCSOFTを騙るフィッシングサイトが出現……『リネージュ2』『SDガンダム』などを運営 画像
ブロードバンド

NCSOFTを騙るフィッシングサイトが出現……『リネージュ2』『SDガンダム』などを運営

 フィッシング対策協議会は5日、NCSOFTをかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。

Google Play、現在も400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開中 画像
ブロードバンド

Google Play、現在も400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開中

 マカフィーは7日、同社公式ブログにて、Google Play上で増え続ける悪質なアダルト出会い系アプリに関する情報を公開した。同日の時点で400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開されており、そのうち約130個は現在もなおGoogle Play上に存在するという。

【夏休み】子どもをネット犯罪から守るためのアドバイス 画像
ブロードバンド

【夏休み】子どもをネット犯罪から守るためのアドバイス

 夏休みはネットショッピングやSNSなど、インターネットを利用する時間が大幅に増える傾向にある。しかし、この時期は、特にネット犯罪に対して正しい知識を持っていない人々が犯罪に巻き込まれやすい時期でもあるという。

インターネット詐欺サイト、フィッシング詐欺サイトが微増 5月 画像
ブロードバンド

インターネット詐欺サイト、フィッシング詐欺サイトが微増 5月

 BBソフトサービスは、「インターネット詐欺リポート(2013年5月度)」を発表した。

アップルが「Safari」のアップデートを公開、適用を呼びかけ 画像
ブロードバンド

アップルが「Safari」のアップデートを公開、適用を呼びかけ

 IPAおよびJPCERT/CCは、Appleが提供するWebブラウザ「Safari」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「報奨金プログラム」スタートで、違法コピー通報が約9倍に増加 画像
ブロードバンド

「報奨金プログラム」スタートで、違法コピー通報が約9倍に増加

 国際的なソフトウェア著作権保護団体の「BSA | The Software Alliance」は5日、組織内違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対し、最大100万円の報奨金を提供する「報奨金プログラム」開始後、通報が約9倍に増加したと発表した。

エフエム群馬のサイトに不正アクセス、閲覧でウイルス感染の可能性 画像
ブロードバンド

エフエム群馬のサイトに不正アクセス、閲覧でウイルス感染の可能性

 エフエム群馬は、同社ホームページに外部から不正アクセスがあり、不正なスクリプトが埋め込まれる改ざんが行われたことが判明したと発表した。

最近の「ウェブ改ざん」の傾向と対策……IPAが解説 画像
ブロードバンド

最近の「ウェブ改ざん」の傾向と対策……IPAが解説

 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「ウェブサイトが改ざんされないように対策を!」を公開した。サーバーやパソコンのレベルにとどまらない、システム全体での対策の必要性を訴える内容となっている。

デバイス内を分離するBYODアプリを提供開始 NTTレゾナント 画像
ブロードバンド

デバイス内を分離するBYODアプリを提供開始 NTTレゾナント

 NTTレゾナントは、「ビジネスgoo」において、中小規模企業に向けてBYOD機能を強化したアプリケーション「ビジネスgoo for BYOD」の提供を開始した。

日立、PCサーバと専用アプリを組み合わせた「指静脈認証ログオンパック」発売 画像
エンタープライズ

日立、PCサーバと専用アプリを組み合わせた「指静脈認証ログオンパック」発売

 日立製作所は4日、必要なアプリケーションをPCサーバにあらかじめインストールして主な設定作業を済ませ、PCサーバと指静脈認証装置を組み合わせアプライアンス化した「指静脈認証ログオンパック」を発表した。5日から販売を開始する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. 62
  13. 63
  14. 64
  15. 65
  16. 66
  17. 67
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 62 of 138
page top