セキュリティニュース(59 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(59 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
早稲田大学、Googleグループで個人情報漏えい 画像
ブロードバンド

早稲田大学、Googleグループで個人情報漏えい

 早稲田大学は10日、Googleグループを通じ個人情報が漏えいしたと発表した。

総務省、ネットバンキングの不正アクセスに対する啓蒙を関係団体に要請 画像
ブロードバンド

総務省、ネットバンキングの不正アクセスに対する啓蒙を関係団体に要請

 総務省は8日、ネットバンキングに係る不正アクセス事案への対応について、利用者への注意喚起等を行うことを、関係団体に要請したことを発表した。

GREEが不正ログイン被害……約4万アカウントが不正閲覧の可能性 画像
ブロードバンド

GREEが不正ログイン被害……約4万アカウントが不正閲覧の可能性

 グリーは8日、SNS「GREE」登録者以外から、不正ログインを受けたことを発表した。39,590件のアカウントの情報が、不正ログイン被害にあったとのこと。

ハンゲームを騙るフィッシングサイトが出現……ID詐取が目的か 画像
ブロードバンド

ハンゲームを騙るフィッシングサイトが出現……ID詐取が目的か

 フィッシング対策協議会は7日、ハンゲームを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

アプリ「ドコモ海外利用」、Wi-Fiアクセスポイントへの接続処理における脆弱性が発見 画像
ブロードバンド

アプリ「ドコモ海外利用」、Wi-Fiアクセスポイントへの接続処理における脆弱性が発見

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7日、「『ドコモ海外利用アプリ』における接続処理に関する脆弱性」を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

企業電話の「なりすまし」「乗っ取り利用」が増加中……NTT東西やTCAらが注意喚起 画像
ブロードバンド

企業電話の「なりすまし」「乗っ取り利用」が増加中……NTT東西やTCAらが注意喚起

 NTT東日本およびNTT西日本は6日、不正な電話利用の事例が多発しているとして、あらためて注意を呼びかけた。

2013年第2Qのネット定点観測、53/UDP宛のパケット数の増加続く 画像
ブロードバンド

2013年第2Qのネット定点観測、53/UDP宛のパケット数の増加続く

 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5日、「インターネット定点観測レポート(2013年4~6月)」を公開した。

手のひらの“特徴”を2048ビットに集約……新しい静脈認証技術、富士通が開発 画像
エンタープライズ

手のひらの“特徴”を2048ビットに集約……新しい静脈認証技術、富士通が開発

 富士通研究所は5日、生体情報(手のひら静脈画像)から、その特徴を2048ビットの特徴コードとして抽出して照合する技術を、世界で初めて開発したことを発表した。1つの生体情報から複数の生体特徴情報を生成できるのが特徴。

LINE、会員情報への不正アクセス犯人を特定……「日本国外の人物」、現地警察と連携 画像
ブロードバンド

LINE、会員情報への不正アクセス犯人を特定……「日本国外の人物」、現地警察と連携

 LINEは2日、同社が運営するNAVERサービス(NAVERまとめ、Nドライブ、NAVER Photo Album、pick、cafe)の会員情報に対して、不正アクセスを行った人物を、特定したことを発表した。

全てのインターネットサービスで異なるパスワードを……IPAが具体的な手順を指南 画像
ブロードバンド

全てのインターネットサービスで異なるパスワードを……IPAが具体的な手順を指南

 情報処理推進機構(IPA)は1日、2013年8月の呼びかけ「全てのインターネットサービスで異なるパスワードを!~多くのパスワードを安全に管理するための具体策~」を発表した。ここ最近発生している「パスワードリスト攻撃」への対策となるものだ。

「OCN ID」によるログインサービスが再開 画像
ブロードバンド

「OCN ID」によるログインサービスが再開

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、提供中のサービスについて、「OCN ID」による利用を再開した。

IIJと野村総合研究所グループ、法人向けITソリューション分野で戦略的協業 画像
エンタープライズ

IIJと野村総合研究所グループ、法人向けITソリューション分野で戦略的協業

 インターネットイニシアティブ(IIJ)と野村総合研究所(NRI)は31日、法人向けのITソリューション分野における戦略的協業について、合意したことを発表した。第一弾として、情報セキュリティ分野での協業を強化する。

IPA、JPEG画像を閲覧する機器の脆弱性を検出するツール「iFuzzMaker」公開 画像
エンタープライズ

IPA、JPEG画像を閲覧する機器の脆弱性を検出するツール「iFuzzMaker」公開

 情報処理推進機構(IPA)は030日、スマートテレビなどの情報家電やスマートフォンなど、いわゆる「組込み製品」の脆弱性を検出するツール「iFuzzMaker」(アイ・ファズ・メーカー)をオープンソースソフトウェアとして公開した。

NTT西、不正遠隔操作対策に特化した「セキュリティ機能見張り番」提供開始 画像
ブロードバンド

NTT西、不正遠隔操作対策に特化した「セキュリティ機能見張り番」提供開始

 西日本電信電話(NTT西日本)は30日、パソコンへの不正な遠隔操作による情報窃取やなりすましを防止するサービス「セキュリティ機能見張り番」を発表した。フレッツ光契約者向けに8月1日から提供を開始する。

英王室ロイヤルベビー誕生に便乗したスパムメール攻撃が急拡大 画像
ブロードバンド

英王室ロイヤルベビー誕生に便乗したスパムメール攻撃が急拡大

 英王室ウイリアム王子の妻、キャサリン妃は7月22日(英国時間)、新たなケンブリッジ公の王子となる男の子を出産した。世界中が祝賀ムードに包まれるなか、これに便乗したスパムメッセージが急速に拡散しているとして、トレンドマイクロが注意喚起を行っている。

「OCN ID」サーバーに、再度の不正アクセス……サーバー接続を一時遮断 画像
ブロードバンド

「OCN ID」サーバーに、再度の不正アクセス……サーバー接続を一時遮断

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は26日、「OCN ID」のサーバに対し、再度、外部から不正アクセスされたことを発表した。

OCN、400万IDが流出の可能性……5つの不審なプログラムファイルを発見 画像
ブロードバンド

OCN、400万IDが流出の可能性……5つの不審なプログラムファイルを発見

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は24日、「OCN ID」のサーバに対し、外部から不正アクセスされていたことを発表した。最大約400万のOCN ID用メールアドレスと暗号化されたパスワードが外部に流出した可能性があるとのこと。

NEC、ビッグデータの伝送に適した回線暗号装置を発売……国内最速、毎秒10Gbps 画像
エンタープライズ

NEC、ビッグデータの伝送に適した回線暗号装置を発売……国内最速、毎秒10Gbps

 日本電気(NEC)ならびにNECマグナスコミュニケーションズは23日、毎秒10ギガビットの転送速度に対応した暗号化専用装置「COMCIPHER(コムサイファー)XL2B」の販売を開始した。

ソフトウェア脆弱性関連情報の届出は同傾向で推移……IPA四半期レポート 画像
ブロードバンド

ソフトウェア脆弱性関連情報の届出は同傾向で推移……IPA四半期レポート

IPA技術本部セキュリティセンターは、2013年第2四半期における「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況」を発表した。

NAVERサービスに不正アクセス……約169万件のID情報が流出した可能性 画像
ブロードバンド

NAVERサービスに不正アクセス……約169万件のID情報が流出した可能性

 LINEは19日、外部からの不正アクセスにより、同社が運営するNAVERサービス(NAVERまとめ、Nドライブ、NAVER Photo Album、pick、cafe)の会員情報が流出した可能性があることを発表した。

最新の「スパム送信国ワースト12」、ベラルーシが人口比でワースト1位に 画像
ブロードバンド

最新の「スパム送信国ワースト12」、ベラルーシが人口比でワースト1位に

 ソフォスは18日、2013年4月~6月の「スパム送信国ワースト12」を発表した。米国がワースト1位を維持したが、ベラルーシが第2位へと大きく順位を上げた。

西鉄ホームページに不正アクセス、一部コンテンツが改ざんされる 画像
ブロードバンド

西鉄ホームページに不正アクセス、一部コンテンツが改ざんされる

西日本鉄道は、同社ホームページの一部が第三者からの不正アクセスにより改ざんされていたことが判明したと発表した。

警察庁、サイバー犯罪対策「夏休み特集」ページを開設 画像
ブロードバンド

警察庁、サイバー犯罪対策「夏休み特集」ページを開設

 警察庁は10日、サイバー犯罪対策「夏休み特集」ページを開設した。夏休みにインターネット利用が増える小・中・高校生、およびその家族を対象に、注意すべき点を啓発する内容となっている。

NTTソフトウェア、OAuth2.0準拠の認証連携ソリューションを発売 画像
エンタープライズ

NTTソフトウェア、OAuth2.0準拠の認証連携ソリューションを発売

 NTTソフトウェアは10日、次世代のWebサービス間連携仕様であるOAuth2.0に対応した「TrustBind/Federation Manager Version 1.6」の販売を開始した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 54
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 59 of 138
page top