セキュリティニュース(133 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(133 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
フィッシング、報告件数は減少するも新URLが急増 ~ フィッシング対策協議会 月次報告 画像
エンタープライズ

フィッシング、報告件数は減少するも新URLが急増 ~ フィッシング対策協議会 月次報告

 フィッシング対策協議会は6日、2010年4月度におけるフィッシング報告状況について発表した。

Twitterユーザに対するフィッシング攻撃が拡大 ~ マカフィーが注意喚起 画像
エンタープライズ

Twitterユーザに対するフィッシング攻撃が拡大 ~ マカフィーが注意喚起

 マカフィーは6日、Twitterユーザーをターゲットにした新手のフィッシング詐欺が出回っているとして、注意喚起を行った。

獅子身中の虫!? 組織内違法コピー、ワースト3は「ソフト業界」「マスコミ」「建設不動産」 画像
エンタープライズ

獅子身中の虫!? 組織内違法コピー、ワースト3は「ソフト業界」「マスコミ」「建設不動産」

 ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は28日、「組織内違法コピー」撲滅のため世界各国のBSAが開設している「情報提供窓口」に、2009年に寄せられた違法コピーに関する通報についてとりまとめた結果を公表した。

セキュアブレイン、不審URLをTwitterで調べる「gredでチェック on Twitter」公開 画像
エンタープライズ

セキュアブレイン、不審URLをTwitterで調べる「gredでチェック on Twitter」公開

 セキュアブレインは28日、Twitterで不審なURLを発見した際に、そのURLが危険か安全かを判定するTwitterボット「gredでチェックon Twitter(グレッドでチェック・オン・ツイッター)」のベータ版を公開した。

主要ブラウザのフィッシング検出精度調査――フィッシング対策協議会 画像
ブロードバンド

主要ブラウザのフィッシング検出精度調査――フィッシング対策協議会

 フィッシング対策協議会は22日、委託調査および大学との共同研究の成果として、ブラウザ搭載のフィッシングサイト検出機能についての検出精度調査と、URLリストに頼らないコンテンツベース方式のフィッシングサイトの検知機能についての発表を行った。

2009年度に届出あった携帯サイト「1/3以上がなりすましの危険性あり」 ~ IPA調べ 画像
エンタープライズ

2009年度に届出あった携帯サイト「1/3以上がなりすましの危険性あり」 ~ IPA調べ

 情報処理推進機構(IPA)およびJPCERT/CCは27日、2010年第1四半期(1月~3月)の脆弱性関連情報の届出状況をまとめた資料を公表した。2009年度に届出られた脆弱性のうち他人になりすませる脆弱性は、携帯サイトでは37%を占めたという。

多彩な機能で武装した、強力新型トロイ「Bugat」が登場 ~ RSA調べ 画像
エンタープライズ

多彩な機能で武装した、強力新型トロイ「Bugat」が登場 ~ RSA調べ

 RSAセキュリティは27日、「AFCC News」の最新号を公開した。RSAがイスラエルに置くRSA Anti-Fraud Command Centerで収集したフィッシングやオンライン犯罪の情報をまとめた内容となっている。

「support@twitter.com」を騙るスパムメールが出現 ~ Twitterが注意喚起 画像
エンタープライズ

「support@twitter.com」を騙るスパムメールが出現 ~ Twitterが注意喚起

 Twitterは27日、同社アカウントを装った偽メールが発生しているとして注意喚起を行った。

CAPTCHA認証回避で、約3000万ドルもの利益を上げる犯罪者たち ~ マカフィーによる事例報告 画像
エンタープライズ

CAPTCHA認証回避で、約3000万ドルもの利益を上げる犯罪者たち ~ マカフィーによる事例報告

 マカフィーは26日、「CAPTCHA」(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and humans apart)認証を回避して違法購入を行う、サイバー犯罪の最新事例を紹介した。

ゴールデンウィークは典型的危険シーズン! ~ JPCERT/CCが注意喚起 画像
エンタープライズ

ゴールデンウィークは典型的危険シーズン! ~ JPCERT/CCが注意喚起

 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は23日、「長期休暇を控えて2010/04」と題する文章を発表し、ゴールデンウィーク休暇期間における注意喚起を行った。

炎のなかから精力剤? アイスランド火山噴火便乗スパムが急増 ~G Data調べ 画像
エンタープライズ

炎のなかから精力剤? アイスランド火山噴火便乗スパムが急増 ~G Data調べ

 G Data Softwareは21日、アイスランド火山の噴火被害を悪用したスパムメールについて注意喚起を行った。

NEC、クラウド時代に対応した総合セキュリティソリューション「SecureSociety」発表 画像
エンタープライズ

NEC、クラウド時代に対応した総合セキュリティソリューション「SecureSociety」発表

 日本電気(NEC)は21日、クラウドコンピューティング時代に対応した総合セキュリティソリューション「SecureSociety(セキュア・ソサイティー)シリーズ」を製品化し、販売を開始した。

「CO2排出権」への国家テロ?詐欺? 割当システムへのサイバー攻撃が判明 ~ マカフィー調べ 画像
エンタープライズ

「CO2排出権」への国家テロ?詐欺? 割当システムへのサイバー攻撃が判明 ~ マカフィー調べ

 マカフィーは20日、欧州において「CO2割当量管理システム」を狙ったサイバー攻撃が散発的に発生していることを公表した。

米国の確定申告で詐欺やウイルスが横行、“Google vs. Bing”の安全度を比較 ~ エフセキュア 画像
エンタープライズ

米国の確定申告で詐欺やウイルスが横行、“Google vs. Bing”の安全度を比較 ~ エフセキュア

 4月15日はアメリカ合衆国のタックス・デイ(確定申告締切日)だった。セキュリティ会社のエフセキュアは、Google検索およびBing検索を使って「tax day freebies 2010」を検索した結果について、調査報告を行った。

Javaに脆弱性、修正パッチ配布がスタート 画像
エンタープライズ

Javaに脆弱性、修正パッチ配布がスタート

 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は16日、「Oracle Sun JDKおよびJREの脆弱性に関する注意喚起」を発行した。

JPCERT/CC、新入社員のセキュリティ研修向けマニュアルとクイズを公開 画像
エンタープライズ

JPCERT/CC、新入社員のセキュリティ研修向けマニュアルとクイズを公開

 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は14日、「新入社員等研修向け情報セキュリティマニュアル Rev2」「新入社員等研修向け情報セキュリティクイズ」を公開した。

日本HPと日本オラクル、短期間で導入できる「ID管理スターターパック30」を発表 画像
エンタープライズ

日本HPと日本オラクル、短期間で導入できる「ID管理スターターパック30」を発表

 日本ヒューレット・パッカードと日本オラクルは14日、通常3か月程度かかる企業のアイデンティティ管理(ID管理)を最短30日で導入可能にする「ID管理スターターパック30」を発表した。16日より販売を開始する。

「iPad詐欺メール」が急増中、マカフィーが注意喚起 画像
ブロードバンド

「iPad詐欺メール」が急増中、マカフィーが注意喚起

 米国時間3日、アップルはタブレット型パソコン「iPad」を発売したが、マカフィーは14日、「iPad詐欺メール」が急増しているとして注意喚起を行った。

セキュアブレイン、フィッシング対策「PhishWall」にウイルス対策ソフトを無償バンドル 画像
エンタープライズ

セキュアブレイン、フィッシング対策「PhishWall」にウイルス対策ソフトを無償バンドル

 セキュアブレインは13日、「PhishWallクライアント」に、コミュニティ型ウイルス対策ソフト「gred AntiVirusアクセラレータ」を無償バンドルすることを発表した。

「一太郎」に、任意コードが実行される脆弱性 ~ Web経由ではファイルを開かなくても被害に 画像
エンタープライズ

「一太郎」に、任意コードが実行される脆弱性 ~ Web経由ではファイルを開かなくても被害に

 情報処理推進機構(IPA)は12日、「一太郎シリーズ」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)に関する注意喚起を公表した。

【インフラストラクチャセキュリティ】Gumblarの再流行(Vol.5) 画像
エンタープライズ

【インフラストラクチャセキュリティ】Gumblarの再流行(Vol.5)

■P2Pファイル共有ネットワークの調査技術

今取るべきGumblar対策は? 米調査機関NSS Labs CEOを直撃 画像
ブロードバンド

今取るべきGumblar対策は? 米調査機関NSS Labs CEOを直撃

 依然続くGumblar被害、TwitterやFacebookなど誰もが気軽に利用する人気サービスの偽サイトも報告され、セキュリティの脅威は秒進分歩で巧妙化している。

2010年度の情報セキュリティ投資、減少傾向だが抑制は軟化 ~ IDC調べ 画像
エンタープライズ

2010年度の情報セキュリティ投資、減少傾向だが抑制は軟化 ~ IDC調べ

 IDC Japanは8日、国内企業の情報セキュリティ対策実態調査の結果を発表した。

ネットスター、悪質サイトフィルタリング向けに、24時間365日対応URLリスト作成・配信システムを開発 画像
ブロードバンド

ネットスター、悪質サイトフィルタリング向けに、24時間365日対応URLリスト作成・配信システムを開発

 ネットスターは8日、同社が作成・提供しているURLリストについて、配信システムの開発・刷新を行い、24時間365日の即時配信対応が可能になったことを発表した。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 128
  8. 129
  9. 130
  10. 131
  11. 132
  12. 133
  13. 134
  14. 135
  15. 136
  16. 137
  17. 138
Page 133 of 138
page top