セキュリティニュース(131 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(131 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
【インフラストラクチャセキュリティ】「標的型攻撃とOperation Aurora」Vol.3~フォーカスリサーチ~ 画像
エンタープライズ

【インフラストラクチャセキュリティ】「標的型攻撃とOperation Aurora」Vol.3~フォーカスリサーチ~

 ここではGumblar型の攻撃スキームを持つru:8080、標的型攻撃とOperation Auroraについて解説します。また、IIJが実施しているマルウェア対策活動MITFについても、その概要を示します。

マカフィー、クラウド技術を活用した次世代ファイアウォール「Firewall Enterprise version 8」提供開始 画像
エンタープライズ

マカフィー、クラウド技術を活用した次世代ファイアウォール「Firewall Enterprise version 8」提供開始

 米McAfee Inc.の日本法人であるマカフィーは16日、クラウド技術を活用した次世代ファイアウォール「Firewall Enterprise version 8」を発表した。25日より提供を開始する。

2010年はアドビの“厄年”? 悪質なPDFファイルが蔓延 ~ マカフィー調べ 画像
エンタープライズ

2010年はアドビの“厄年”? 悪質なPDFファイルが蔓延 ~ マカフィー調べ

 マカフィーは15日、「悪質なPDFファイルの増加傾向」について、解説する文章を公表した。

【インフラストラクチャセキュリティ】「標的型攻撃とOperation Aurora」Vol.2~インシデントサーベイ~ 画像
エンタープライズ

【インフラストラクチャセキュリティ】「標的型攻撃とOperation Aurora」Vol.2~インシデントサーベイ~

ここでは、DDoS攻撃、ネットワーク上でのマルウェアの感染活動、Webサーバに対するSQLインジェクション攻撃の実態について、その調査と分析の結果を示します。

NEC、機密情報保護ソフトウェア「InfoCage FileShell」を新たに製品化 画像
エンタープライズ

NEC、機密情報保護ソフトウェア「InfoCage FileShell」を新たに製品化

 日本電気(NEC)は15日、セキュリティ対策ソフトウェア「InfoCage」シリーズにおいて、機密情報保護ソフトウェア「InfoCage FileShell(インフォケイジ ファイルシェル)」を新たに製品化し、販売を開始した。

【インフラストラクチャセキュリティ】「標的型攻撃とOperation Aurora」Vol.1~インシデントサマリー~ 画像
エンタープライズ

【インフラストラクチャセキュリティ】「標的型攻撃とOperation Aurora」Vol.1~インシデントサマリー~

 今回は、2010年1月から3月に発生したインシデントに関する報告とともに、昨年12月以降発生しているGumblar類似の事件と、米国の企業を対象にした標的型攻撃について解説し、IIJのマルウェア対策活動MITFとその技術について取り上げます。

国民生活センター、「無料・お試しを強調する映像配信サービス」の相談急増 画像
エンタープライズ

国民生活センター、「無料・お試しを強調する映像配信サービス」の相談急増

 国民生活センターは9日、「ネット回線とテレビをつないで視聴する映像配信サービスに係る消費者トラブル」について報告書を公開するとともに、消費者に注意喚起を行った。

「モバゲー」キャンペーンを騙る偽メールが横行 ~ フィッシング対策協議会が注意喚起 画像
エンタープライズ

「モバゲー」キャンペーンを騙る偽メールが横行 ~ フィッシング対策協議会が注意喚起

 フィッシング対策協議会は11日、「モバゲー」のポイントキャンペーンなどを騙るフィッシングサイトが存在するとして、注意喚起を行った。

マカフィー、仮想化環境向けセキュリティプラットフォーム「MOVE」を発表 画像
エンタープライズ

マカフィー、仮想化環境向けセキュリティプラットフォーム「MOVE」を発表

 マカフィー(McAfee)は10日、仮想化環境のセキュリティ管理最適化ソリューションを発表した。

Adobe Flash PlayerとAcrobat/Readerに脆弱性 ~ JPCERT/CCが注意喚起 画像
エンタープライズ

Adobe Flash PlayerとAcrobat/Readerに脆弱性 ~ JPCERT/CCが注意喚起

 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11日、「Adobe Flash Player」および「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」に複数の脆弱性が見つかったっとして、注意喚起を発表した。

ぷらっとホームとプラムシステムズ、高機能UTM「Endian UTM」のオンライン販売を開始 画像
エンタープライズ

ぷらっとホームとプラムシステムズ、高機能UTM「Endian UTM」のオンライン販売を開始

 ぷらっとホームとプラムシステムズは11日、イタリアEndian社製オープンソースUTM(UnifiedThreat Management:統合脅威管理)アプライアンスの国内向けリセラーとしての契約を締結し、ECサイト「ぷらっとオンライン」において販売を開始した。

【Interop Tokyo 2010(Vol.10)】“Best of Show Award”2010アワードが発表 画像
エンタープライズ

【Interop Tokyo 2010(Vol.10)】“Best of Show Award”2010アワードが発表

 Interop Tokyo 2010は10日、出展された製品やソリューション、サービスのなかから優れたものを選ぶ“Best of Show Award”を発表した。

「ブラジル代表ドゥンガ監督、ファンから暴行!」……というメールに要注意、マカフィーが警告 画像
エンタープライズ

「ブラジル代表ドゥンガ監督、ファンから暴行!」……というメールに要注意、マカフィーが警告

 マカフィーは10日、最近のブラジルでのスパムメールの事例として、サッカーのブラジル代表ドゥンガ監督が暴力沙汰に巻き込まれたというデマを利用したものを紹介、注意喚起を行った。

KDDI研、数テラbpsの超高速ネットワークにも対応するセキュリティ装置を開発 ~ 侵入や脅威を即時遮断 画像
エンタープライズ

KDDI研、数テラbpsの超高速ネットワークにも対応するセキュリティ装置を開発 ~ 侵入や脅威を即時遮断

 産総研 知能システム研究部門の統合知能研究グループは9日、KDDI研究所と共同で、数十ギガ~数テラビット毎秒(bps)の超高速ネットワークに対応したセキュリティ装置を開発したことを発表した。

シマンテック、暗号化分野大手PGPとGuardianEdgeを買収 画像
エンタープライズ

シマンテック、暗号化分野大手PGPとGuardianEdgeを買収

 米シマンテックは7日、PGP CorporationとGuardianEdge両社の買収手続きを完了した旨を発表した。

日立電サ、「個人情報保護法」の教育コンテンツとeラーニングシステムをパッケージ化して販売 画像
エンタープライズ

日立電サ、「個人情報保護法」の教育コンテンツとeラーニングシステムをパッケージ化して販売

 日立電子サービスは8日、eラーニングシステム「HIPLUS」と、ライトワークスの“個人情報保護法の教育に関するコンテンツ”をパッケージ化、「HIPLUS個人情報保護パッケージ」として、従業員数50名~500名程度のプライバシーマーク取得企業を対象に、販売を開始した。

クラウド型アンチマルウェア「Panda Cloud Antivirus」、日本語版の提供がスタート 画像
エンタープライズ

クラウド型アンチマルウェア「Panda Cloud Antivirus」、日本語版の提供がスタート

 PS Japanは4日、クラウド型アンチマルウェアサービス「Panda Cloud Antivirus」の最新版を発表した。今回より日本語版も追加された。

「国民ID制度」、導入方針決定も「知らなかった」7割半、不安は「セキュリティ面」 ~ アイシェア調べ 画像
エンタープライズ

「国民ID制度」、導入方針決定も「知らなかった」7割半、不安は「セキュリティ面」 ~ アイシェア調べ

 アイシェアは4日、「国民ID制度」に関する意識調査の結果を発表した。5月11日には導入の方針が決定しているが、性別・年代を問わず7割から7割半が「知らなかった」としており、認知度はいまひとつだった。

NTT東、複数PCのセキュリティ設定等が一括実行可能な「フレッツ・ウイルスクリア 管理ツール」提供開始 画像
ブロードバンド

NTT東、複数PCのセキュリティ設定等が一括実行可能な「フレッツ・ウイルスクリア 管理ツール」提供開始

 NTT東日本は3日、フレッツ 光ネクスト利用者向けに提供しているネットセキュリティサービス「フレッツ・ウイルスクリア」において、複数台のパソコンのセキュリティ設定を一括で実行可能な「フレッツ・ウイルスクリア 管理ツール」を発表した。

深刻化する偽セキュリティ対策ソフトによる被害 ~ 5月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
エンタープライズ

深刻化する偽セキュリティ対策ソフトによる被害 ~ 5月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は3日、2010年5月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめた文書を公開した。

日本ユニシスとKCCS、改ざん検知・変更管理ソリューション「Tripwire」提供で協業 画像
エンタープライズ

日本ユニシスとKCCS、改ざん検知・変更管理ソリューション「Tripwire」提供で協業

 日本ユニシスと京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2日、改ざん検知・変更管理ソリューション「Tripwire(トリップワイヤ)」の販売において協業することを発表した。

NICT、攻撃パターンを観測しマルウェアをリアルタイムに特定する技術を世界で初めて実現 画像
エンタープライズ

NICT、攻撃パターンを観測しマルウェアをリアルタイムに特定する技術を世界で初めて実現

 情報通信研究機構(NICT)は1日、インターネット上で発生している攻撃を観測し、その攻撃パターンから攻撃元のコンピュータに感染しているマルウェアを特定する「マクロ-ミクロ相関分析システム」を世界に先駆けて開発したことを発表した。

iPadが業務用端末に――「サイバートラスト デバイスID」がiPad対応に 画像
エンタープライズ

iPadが業務用端末に――「サイバートラスト デバイスID」がiPad対応に

 サイバートラストは1日、、同社の端末認証用証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」をiPadのOTA(Over-the-Air Enrollment & Configuration)に対応させたと発表した。

ディアイティ、常時監視体制を活用した「情報漏えい緊急対応サービス」提供開始 画像
エンタープライズ

ディアイティ、常時監視体制を活用した「情報漏えい緊急対応サービス」提供開始

 ディアイティは1日、企業の情報漏えい事故(インシデント)の発見から事故終息までを支援する「情報漏えい緊急対応サービス」の提供を開始した。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 126
  8. 127
  9. 128
  10. 129
  11. 130
  12. 131
  13. 132
  14. 133
  15. 134
  16. 135
  17. 136
  18. 最後
Page 131 of 138
page top