セキュリティニュース(129 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(129 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
高齢者の安否をメールで連絡、ALSOK「見守り情報配信サービス」 画像
ブロードバンド

高齢者の安否をメールで連絡、ALSOK「見守り情報配信サービス」

 ALSOKは30日、「ALSOKホームセキュリティα(アルファ)」の新サービス「見守り情報配信サービス」を9月1日より提供すると発表した。8月1日より予約を開始する。

TCA、「青少年の携帯利用電話利用について」ページを新設 ~ フィルタリングやSIMを解説 画像
エンタープライズ

TCA、「青少年の携帯利用電話利用について」ページを新設 ~ フィルタリングやSIMを解説

 電気通信事業者協会(TCA)は29日、サイト内に「青少年の携帯電話利用について」のページを開設した。これまで分散して掲載されていた関連情報を、体系的に整理するとともに、内容の充実を図った。

「隠さない」ことで逆に隠蔽? ~Web改ざんの最新手口をセキュアブレインが解説 画像
エンタープライズ

「隠さない」ことで逆に隠蔽? ~Web改ざんの最新手口をセキュアブレインが解説

 セキュアブレインは30日、「gredセキュリティレポートVol.12【2010年6月分統計】」を公開、不正改ざんの検知数やその最新手法についてレポートを行った。それによると、「難読化」などをほどこさないことで、逆に疑われない手口が登場したという。

ANA、システム障害で国際線に遅延!サイトでお詫び 画像
エンタープライズ

ANA、システム障害で国際線に遅延!サイトでお詫び

 全日本空輸(ANA)は29日、国際線の搭乗手続きシステムの一部不具合で、国際線の運航に遅延が発生したとしてお詫びを掲載した。

公判中に海賊版販売を再開、執行猶予中の男性を逮捕 画像
エンタープライズ

公判中に海賊版販売を再開、執行猶予中の男性を逮捕

 茨城県警生活環境課と古河署は、自らが開設したWebサイトを通じ、権利者に無断で複製したコンピュータソフトやゲームソフトを販売していた横浜市鶴見区の会社員男性(30歳)を、著作権法違反の疑いで7月26日に逮捕した。

G Data、「Windowsショートカット脆弱性」対策ツールの無償提供を開始 画像
エンタープライズ

G Data、「Windowsショートカット脆弱性」対策ツールの無償提供を開始

 G Data Softwareは27日、Windowsの新たな脆弱性である、「ショートカットファイルのアイコン表示」によるウイルス感染を防ぐための緊急プログラムの無償提供を開始した。

日本ベリサイン、新サービス「VeriSign Trust Seal」の国内提供を開始 画像
エンタープライズ

日本ベリサイン、新サービス「VeriSign Trust Seal」の国内提供を開始

 日本ベリサインは7月27日、Webサイトに信頼性を付与する「VeriSign Trust Seal」の日本国内の企業・団体向けの発行を開始した。希望小売価格は39,600円(税別、1年間有効)。

BIGLOBE、クラウド型遠隔データ消去「リモートワイプ」に大規模ユーザー向けメニューを追加 画像
エンタープライズ

BIGLOBE、クラウド型遠隔データ消去「リモートワイプ」に大規模ユーザー向けメニューを追加

 NECビッグローブ(BIGLOBE)は27日、企業向けクラウド型遠隔データ消去サービス「リモートワイプ」を強化し、大規模ユーザー向けメニュー「エンタープライズプラン」を追加した。

危険を検知すると自動消滅 ~ GMO-HSの「SecureStar」、Webサイトの安全証明シールを提供開始 画像
エンタープライズ

危険を検知すると自動消滅 ~ GMO-HSの「SecureStar」、Webサイトの安全証明シールを提供開始

 GMOホスティング&セキュリティ(GMO-HS)は26日、セキュリティブランド「SecureStar」において、マルウェア感染の危険性を診断し、Webサイトの安全性を証明する「WebAlert安全証明シール」の提供を開始した。

Windowsショートカット脆弱性、Office文書内でも悪用可能なことが判明 画像
エンタープライズ

Windowsショートカット脆弱性、Office文書内でも悪用可能なことが判明

 マイクロソフトは21日、「セキュリティ アドバイザリ 2286198」を更新し、Windowsショートカット脆弱性についての最新情報を公開した。

いま最も危険な「Windowsショートカット脆弱性」、挙動や問題点を徹底解説 画像
エンタープライズ

いま最も危険な「Windowsショートカット脆弱性」、挙動や問題点を徹底解説

 マイクロソフトが7月17日に「セキュリティ アドバイザリ (2286198)Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される」を公開したことで、いよいよ問題が表面化した「Windowsショートカットの脆弱性」問題。セキュリティ各社もすでに警鐘を鳴らしている。

So-netフォン、“なりすまし”アクセスによる不正な登録・利用が発覚 画像
エンタープライズ

So-netフォン、“なりすまし”アクセスによる不正な登録・利用が発覚

 ソネットエンタテインメント(So-net)は21日、第三者の“なりすまし”によるID/パスワードを用いた不正なアクセスがあり、IP電話サービス「So-netフォン」の不正な登録・利用がなされていたと発表した。

ヤフー、「ネットの安全特集 2010夏」特設ページを公開 ~ “ピチレモン”モデルによる解説やドラマも 画像
エンタープライズ

ヤフー、「ネットの安全特集 2010夏」特設ページを公開 ~ “ピチレモン”モデルによる解説やドラマも

 ヤフー(Yahoo! JAPAN)は16日、「ネットの安全特集 2010夏」特設ページを公開した。9月17日までの期間限定での公開となる。

発電所のPCが標的? Windows「ショートカットファイル」に脆弱性、侵入ソフトもすでに存在 画像
エンタープライズ

発電所のPCが標的? Windows「ショートカットファイル」に脆弱性、侵入ソフトもすでに存在

 JPCERT/CCと情報処理推進機構(IPA)が共同で運営するJVN(Japan Vulnerability Notes)は16日、Microsoft Windowsのショートカットファイル(LNK)の処理に脆弱性が存在するとして、注意喚起情報を公開した。

ネットオークションでMS Office海賊版を販売、会社員男性を逮捕 画像
エンタープライズ

ネットオークションでMS Office海賊版を販売、会社員男性を逮捕

 警視庁生活経済課と田園調布署は13日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた神奈川県伊勢原市の会社員男性(30歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕し、15日、東京地検に送致した。

日本はスパムもガラパゴス化? 出会い系に独自スタイル ~ メッセージラボが特徴分析 画像
エンタープライズ

日本はスパムもガラパゴス化? 出会い系に独自スタイル ~ メッセージラボが特徴分析

 メッセージラボ ジャパンは14日、日本のスパムにおける特徴についての調査結果を発表した。

ソフォス、「スパム送信国ワースト12」を発表 ~ 米国が独走、全世界の15.2% 画像
エンタープライズ

ソフォス、「スパム送信国ワースト12」を発表 ~ 米国が独走、全世界の15.2%

 ソフォスは15日、2010年4月~6月のスパム送信国ワースト12に関する最新のレポートを発表した。

ALSI、夏休み期間限定で家庭向けフィルタリングソフトを無償提供 画像
エンタープライズ

ALSI、夏休み期間限定で家庭向けフィルタリングソフトを無償提供

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は14日、インターネットの有害情報から子どもたちを守るため、夏休み期間の7月20日~9月20日限定で、家庭のパソコン用フィルタリングソフトを無償提供すると発表した。

Windows XP SP2、Windows 2000のサポートが終了 ~ セキュリティ各社が警鐘 画像
エンタープライズ

Windows XP SP2、Windows 2000のサポートが終了 ~ セキュリティ各社が警鐘

 マイクロソフトは7月13日(米国時間)にWindows XP Service Pack 2(SP2)およびWindows 2000の製品サポートを終了した。これにあわせて、セキュリティ各社が注意喚起を行っている。

「トレンドマイクロセキュリティアワード」が創設 ~ ICT人材の育成を推進、本日より募集開始 画像
エンタープライズ

「トレンドマイクロセキュリティアワード」が創設 ~ ICT人材の育成を推進、本日より募集開始

 トレンドマイクロは13日、社会活動の一環として、ICT(Information and Communication Technology)の次世代を担う人材の育成を目的とした「トレンドマイクロセキュリティアワード」を創設することを発表した。

劇団四季、「チケットレスサービス」の稼働を開始 ~ NECがシステム構築、ケータイで入場可能 画像
エンタープライズ

劇団四季、「チケットレスサービス」の稼働を開始 ~ NECがシステム構築、ケータイで入場可能

 NECは12日、同社がシステム構築を担当したチケットレスサービス「劇団四季スマートチケット」が稼働開始したことを公表した。劇団四季が7月11日にオープンした四季劇場[夏]で稼働している。

右脳・左脳を統合するハイブリッドクラウド――トレンドマイクロ、エバ・チェン社長 画像
エンタープライズ

右脳・左脳を統合するハイブリッドクラウド――トレンドマイクロ、エバ・チェン社長

 7日、トレンドマイクロ主催による「Direction2010」が開催され、基調講演として同社代表取締役社長 兼 CEO エバ・チェン氏によるプレゼンテーションが行われた。

日本でもっともスパム被害多いのは「教育業界」、業種によって大きな差あり ~ メッセージラボ調べ 画像
エンタープライズ

日本でもっともスパム被害多いのは「教育業界」、業種によって大きな差あり ~ メッセージラボ調べ

 メッセージラボ ジャパンは8日、「日本国内における業種別のスパム率に関する調査」の結果を公表した。

ソフト販売代理店がソフトを無断コピー、さらに販売まで ~ 社長ら3人を逮捕 画像
エンタープライズ

ソフト販売代理店がソフトを無断コピー、さらに販売まで ~ 社長ら3人を逮捕

 福島県警郡山北署は7日、土木積算システムソフトウェアを権利者に無断で複製していた、福島県郡山市のソフトウェア販売代理店F社の社長A(49歳・男性)ら3人を、著作権法違反の疑いで逮捕した。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 124
  8. 125
  9. 126
  10. 127
  11. 128
  12. 129
  13. 130
  14. 131
  15. 132
  16. 133
  17. 134
  18. 最後
Page 129 of 138
page top