2012年10月のセキュリティニュース(3 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年10月のセキュリティに関するニュース一覧(3 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
人気のアプリになりすます「リパッケージ」Androidアプリに注意 アンラボ 画像
エンタープライズ

人気のアプリになりすます「リパッケージ」Androidアプリに注意 アンラボ

 アンラボは、人気のアプリになりすました「リパッケージ」Androidアプリについて、ブログで注意喚起を発表している。

「Skype」のメッセージを悪用するトロイの木馬 画像
エンタープライズ

「Skype」のメッセージを悪用するトロイの木馬

 Dr.WEBは、「Skype」を使用した悪意のあるプログラムの大量拡散について警告を発表した。

内閣府を偽った不審メールが流行、遠隔操作目的か……トレンドマイクロが内容を解析 画像
ブロードバンド

内閣府を偽った不審メールが流行、遠隔操作目的か……トレンドマイクロが内容を解析

 トレンドマイクロは12日、内閣府を偽った不審メールを受信したという複数の報告を受け、解析を行ったことを公表した。標的PCの遠隔操作が目的とみられる、バックドア型の不正プログラムが仕込まれていたという。

Android用アプリの危険性をチェックできるサイトを公開 ネットエージェント 画像
ブロードバンド

Android用アプリの危険性をチェックできるサイトを公開 ネットエージェント

 ネットエージェントは、Android用アプリの危険性をチェックできる無料のWebサイト「secroid」サービスを開始した。

IT業界は女性が働きにくい業界なのか 画像
エンタープライズ

IT業界は女性が働きにくい業界なのか

 JNSA教育部会 IT・セキュリティキャリア女性活動推進WGは、働く女性の立場、女性の働きやすさについてのアンケート結果を発表した。

シマンテック、クラウドおよびビッグデータに対応する組込み型ウイルススキャン新製品を発表 画像
エンタープライズ

シマンテック、クラウドおよびビッグデータに対応する組込み型ウイルススキャン新製品を発表

 シマンテックは12日、クラウドおよびビッグデータ市場ニーズにあわせた、2種類の組込み型ウイルススキャンソリューションの新製品「Symantec Protection Engine For Cloud Services」および「Symantec Protection Engine For Network Attached Storage」を発表した。

ネットの風評被害対策を支援する「Internet Guardian」スタート……ネット/法律専門家がコンサル 画像
ブロードバンド

ネットの風評被害対策を支援する「Internet Guardian」スタート……ネット/法律専門家がコンサル

 サイバーエージェント子会社のCyber Casting & PRと鳥飼総合法律事務所は12日、インターネット風評被害対策ワンストップ支援サービス「Internet Guardian(インターネットガーディアン)」を、10月5日より提供開始した。

富士通社員10万人が使う誤送信ソリューションを拡張、標的型メール攻撃検知 画像
エンタープライズ

富士通社員10万人が使う誤送信ソリューションを拡張、標的型メール攻撃検知

標的型サイバー攻撃の第1ステップは、メールを用い、人間という脆弱性を突いてくるケースが大半だ。今回の富士通研究所の技術は、その対策として重要なテストケースとなるだろう。

【まとめ】PC遠隔操作型ウイルス感染による「なりすまし被害」を防止 画像
エンタープライズ

【まとめ】PC遠隔操作型ウイルス感染による「なりすまし被害」を防止

PC遠隔操作型ウイルス感染による「なりすまし被害」を防止(ALSI)他

日本のユーザを標的とするAndroidマルウェアが増加……9月のウイルス脅威 Dr.WEB 画像
エンタープライズ

日本のユーザを標的とするAndroidマルウェアが増加……9月のウイルス脅威 Dr.WEB

 Dr.WEBは、「2012年9月のウイルス脅威」をまとめ発表した。9月は、危険な悪意のあるプログラム「Trojan.Mayachok.1」による感染数に著しい減少が見られた一方で、新たな亜種がいくつか出現した。

複数のネットワークカメラ、遠隔操作を許してしまう脆弱性 画像
エンタープライズ

複数のネットワークカメラ、遠隔操作を許してしまう脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、複数のネットワークカメラのWebインタフェースに認証を回避される脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」の解析結果 トレンドマイクロ 画像
エンタープライズ

「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」の解析結果 トレンドマイクロ

 トレンドマイクロは、各報道機関で伝えられている複数の事件に関連した「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」に関して解析を行い、その結果をブログで発表した。

【インタビュー】「日本を守らないと」、標的型サイバー攻撃に取り組む危機感 画像
エンタープライズ

【インタビュー】「日本を守らないと」、標的型サイバー攻撃に取り組む危機感

昨今のサイバー攻撃の深刻さを目の当たりにし、ソリトンは、ITセキュリティにおいて「日本を守らなければならない」という危機感を抱いています。

「Webサイト改ざん」が急増……JPCERT/CCレポート 画像
エンタープライズ

「Webサイト改ざん」が急増……JPCERT/CCレポート

 JPCERT/CCは、2012年7月1日から9月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。

最大深刻度「緊急」は1件……10月セキュリティ情報 日本マイクロソフト 画像
エンタープライズ

最大深刻度「緊急」は1件……10月セキュリティ情報 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2012年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が1件、「重要」が6件となっている。

持続的標的型攻撃において理解すべき「5つの事項」 画像
エンタープライズ

持続的標的型攻撃において理解すべき「5つの事項」

 トレンドマイクロは、持続的標的型攻撃における理解すべき5つの事項をブログで公開している。

業種別セキュリティ……IT、官公庁が高得点、対策は不十分 トレンドマイクロ調査 画像
エンタープライズ

業種別セキュリティ……IT、官公庁が高得点、対策は不十分 トレンドマイクロ調査

 トレンドマイクロは、企業や組織がセキュリティ対策を診断する「セキュリティアセスメントツール」による集計結果を発表した。

クレジットカードの本人認証3-Dセキュア普及の秘密 画像
エンタープライズ

クレジットカードの本人認証3-Dセキュア普及の秘密

 クレジットカードやデビットカードを使ったオンライン決済のシーンで、パスワードを入力することでカードの正当な保有者であることを証明する技術がある。3-Dセキュアと呼ばれる通信プロトコルだ。

相次ぐPC乗っ取りの原因と対応策 画像
エンタープライズ

相次ぐPC乗っ取りの原因と対応策

 ネットを通じ犯罪予告をしたとして、三重県や大阪府の男性が逮捕され、後に第三者による遠隔操作として釈放された事件は、誰しもが犯罪者に仕立て上げられる可能性があることを示唆する出来事になりました。

「Adobe Flash Player」に複数の脆弱性、アドビがアップデートを公開 画像
エンタープライズ

「Adobe Flash Player」に複数の脆弱性、アドビがアップデートを公開

 JPCERT/CCは、米アドビ社が10月8日(現地時間)、「Security updates available for Adobe Flash Player:APSB12-22」を公開したことについて注意喚起を発表した。

アプリに脆弱性がなくても、テーマに脆弱性 エフセキュアが指摘 画像
エンタープライズ

アプリに脆弱性がなくても、テーマに脆弱性 エフセキュアが指摘

 エフセキュアは、「WordPress」のPremium ThemeにおけるXSS(クロスサイトスクリプティング)の脆弱性についてブログで紹介している。

最新の脆弱性を偽セキュリティソフトや標的型攻撃に悪用……9月度レポート マカフィー 画像
ブロードバンド

最新の脆弱性を偽セキュリティソフトや標的型攻撃に悪用……9月度レポート マカフィー

マカフィーは、2012年9月のサイバー脅威の状況を発表した。9月も脆弱性を悪用したドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威がランクインしている。

「緊急」1件を含む7件……10月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト 画像
エンタープライズ

「緊急」1件を含む7件……10月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2012年10月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。セキュリティ情報の公開は10月10日で、7件のパッチ公開を予定している。

ムームードメインにDoS攻撃 画像
エンタープライズ

ムームードメインにDoS攻撃

 独自ドメイン取得・管理サービスを運営する「ムームードメイン」の管理サーバーに対して、5日16時30分頃より、外部からのDoS攻撃(サーバーへ多量の接続要求)が行なわれた。対応措置は同日17時30分頃に完了している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top