2002年3月のNTT東日本ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2002年3月のNTT東日本に関するニュース一覧

関連特集
NTTドコモ NTTソフトウェア エヌ・ティ・ティエックス NTTレゾナント NTTアイティ NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT) NTT-ME(WAKWAK/ピアル/Xephion) NTT技術ジャーナル NTTコミュニケーションズ(NTT Com) NTTスマートコネクト NTTソルマーレ NTTデータ NTTデータ三洋システム(SANNET) NTT西日本 NTTPC Communications(インフォスフィア) NTTBP(エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム) NTTぷらら(plala) NTTメディアサプライ(BB-WEST/MAST-BB/DoCANVAS) NTTラーニングシステムズ NTTグループ NTTコムウェア NTTビズリンク 日本電信電話(NTT)
NTT東、秋田県での8Mサービス開始を約2週間前倒しへ。16日より提供開始 画像
ブロードバンド

NTT東、秋田県での8Mサービス開始を約2週間前倒しへ。16日より提供開始

 NTT東日本は、秋田県での8MタイプADSLサービスの提供時期を当初予定の5月30日から16日へと前倒しにした。

マルチメディア総研調べ。2月末ADSL事業者のマーケットシェア。YBB!がトップに。伸び率ではアッカが優勢 画像
ブロードバンド

マルチメディア総研調べ。2月末ADSL事業者のマーケットシェア。YBB!がトップに。伸び率ではアッカが優勢

 2001年2月末のADSL事業者のマーケットシェア率をマルチメディア総研
が調べた。首位はYahoo!BBだが、NTT東日本とはわずな差に縮まっている。また、アッカが大幅に追い上げ、YBB、NTT東西に位置するADSL事業者となっている。

総務省、NTT東西のアクセス系光ファイバ設備アンバンドルサービスを認可。FTTH本格化に向けてメディアコンバータベースのNTTファイバ開放がスタート 画像
ブロードバンド

総務省、NTT東西のアクセス系光ファイバ設備アンバンドルサービスを認可。FTTH本格化に向けてメディアコンバータベースのNTTファイバ開放がスタート

 総務省は、本年2月にNTT東西から出されていた光ファイバ設備アンバンドル提供などに関する接続約款の変更を認可すると発表した。情報通信審議会から本日出された答申を受けてのもので、あわせて中継系光ファイバの手続きにおける内外無差別化や新サービスの提供についても認可される。

NECのAterm DR35FH/CE、NTT東日本からフレッツ・ADSL 1.5Mの認定マークを取得 画像
IT・デジタル

NECのAterm DR35FH/CE、NTT東日本からフレッツ・ADSL 1.5Mの認定マークを取得

 NECは、ADSLモデム内蔵ルータ「DIRECTSTARΔ DR35FH/CE」が、NTT東日本のフレッツ・ADSLサービス(1.5Mタイプ)向けの認定マークを取得したと発表した。今後、同ルータはパッケージに「フレッツ・ADSL対応」と掲載できるようになる。

NTT東西、コロケーション手続を改定へ。配分に上限を設定して一社による占拠を防ぐ内容に 画像
ブロードバンド

NTT東西、コロケーション手続を改定へ。配分に上限を設定して一社による占拠を防ぐ内容に

 NTT東日本およびNTT西日本は、コロケーション関連の接続約款変更について、総務大臣に対して認可申請を行ったと発表した。改定内容は、空きリソースが一定水準以下となったビルについて、一度に配分するコロケーションリソースに上限をおくというもの。これは、昨年問題となったビー・ビー・テクノロジー(Yahoo!BB)によるコロケーションリソース占拠問題への具体的な対策となる。

角川とNTTがインタラクティブに楽しめるWebシネマの配信実験「Vi!Click」を開始。東京・大阪のフレッツユーザを対象に 画像
エンタメ

角川とNTTがインタラクティブに楽しめるWebシネマの配信実験「Vi!Click」を開始。東京・大阪のフレッツユーザを対象に

 角川書店とNTTは、視聴者がインタラクティブに楽しめるブロードバンド専用シネマの配信実験「Vi!Click」を3月30日から約2か月にわたって実施する。

3月25日のBフレッツエリア増強に、千葉県松戸市が追加。千葉市、船橋市、柏市でも対応エリア拡大 画像
ブロードバンド

3月25日のBフレッツエリア増強に、千葉県松戸市が追加。千葉市、船橋市、柏市でも対応エリア拡大

 3月25日より埼玉県志木市でのエリア展開が始まるBフレッツに、直前で千葉県松戸市のサービス提供、ならびに申し込み開始が加わった。また、千葉市、船橋市、柏市でも対応エリア拡大となる。

NTT東、Bフレッツを志木市でも提供へ。25日より市内局番470-476/485-487を受け付ける 画像
ブロードバンド

NTT東、Bフレッツを志木市でも提供へ。25日より市内局番470-476/485-487を受け付ける

 NTT東日本は、Bフレッツサービスの提供を埼玉県志木市でも開始する。受付ならびに提供開始日は3月25日より。

NTT東とWIDEプロジェクトメンバーなど15団体、IPv6技術を検証する共同実験を実施 画像
ブロードバンド

NTT東とWIDEプロジェクトメンバーなど15団体、IPv6技術を検証する共同実験を実施

 NTT東日本、およびWIDEプロジェクトのメンバーなど計15団体は、明日3月19日より本年8月30日までの期間、IPv6技術の検証を目的とした共同実験を実施する。

NTT東・インテル・HP、コンテンツ配信トライアル実験の検証項目を追加。実験期間も延長 画像
ブロードバンド

NTT東・インテル・HP、コンテンツ配信トライアル実験の検証項目を追加。実験期間も延長

 NTT東日本は、昨年の9月よりおこなっている「光サービス向けコンテンツ配信トライアル」について、検証項目を追加し、実験期間を延長すると発表した。光サービス向けコンテンツ配信トライアルは、NTT東日本とインテル、ヒューレット・パッカードの3社が、実施しているフレッツサービスを対象としたコンテンツ配信実験である。

NTT東西、ホームページ上で個別回線の線路長および損失情報の提供を開始。一般ユーザは無料で回線の確認が可能に 画像
ブロードバンド

NTT東西、ホームページ上で個別回線の線路長および損失情報の提供を開始。一般ユーザは無料で回線の確認が可能に

 NTT東日本およびNTT西日本は、3月15日より、DSLサービスを検討しているユーザ向けに電話回線の線路距離長および伝送損失値の情報を公開するウェブページを設置する。ユーザの利用は無料で、この情報は各DSL事業者のウェブサイトからのリンクとしても提供される予定となっている。

MIS、ホットスポットサービス「Genuine」の基地局を東電の電柱に設置。NTT東日本の電柱や電話ボックスにも拡大を予定 画像
ブロードバンド

MIS、ホットスポットサービス「Genuine」の基地局を東電の電柱に設置。NTT東日本の電柱や電話ボックスにも拡大を予定

 モバイルインターネットサービス(MIS)は、東京都世田谷区太子堂4丁目周辺と三軒茶屋2丁目周辺にあらたに基地局を設置、同社のホットスポットサービス「Genuine」(ジュニュイン)の実証実験のエリアを拡大した。同エリアでの実験期間は3月11日から3月末日まで。

NTT東日本、フレッツ加入者同士を結ぶ簡易VPNサービス「フレッツ・グループアクセス」を提供開始 画像
ブロードバンド

NTT東日本、フレッツ加入者同士を結ぶ簡易VPNサービス「フレッツ・グループアクセス」を提供開始

 NTT東日本は3月12日より、フレッツ・ISDN/フレッツ・ADSL/Bフレッツの全フレッツ・シリーズ加入者を対象に、地域IP網を利用した簡易VPNサービス「フレッツ・グループアクセス」を提供を開始する。当初の提供エリアは東京都のみであるが、順次全国に拡大の予定となっている。

ぷらら、個人向けBフレッツにダイナミックDNSやダイアルアップ接続など、月300円でオプションセットを利用できる「プラスセット」を新設 画像
ブロードバンド

ぷらら、個人向けBフレッツにダイナミックDNSやダイアルアップ接続など、月300円でオプションセットを利用できる「プラスセット」を新設

 ぷららは、Bフレッツ対応の個人向けサービスに月300円でダイナミックDNSやダイアルアップ接続などのオプションサービスをセットで追加できる「プラスセット」の提供を開始した。

    Page 1 of 1
    page top