セキュリティニュース(52 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(52 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
年末年始を狙う「12のオンライン詐欺」……クリスマス、チャリティ、ゲームなど 画像
ブロードバンド

年末年始を狙う「12のオンライン詐欺」……クリスマス、チャリティ、ゲームなど

 マカフィーは11月28日、「2013年、12のオンライン詐欺」を発表。デジタルデバイスからネット通販を楽しむ消費者につけ込むオンライン詐欺の手口を紹介し、消費者に注意喚起を行う内容だ。

会社が許可したWi-Fiのみを表示することで、情報漏えいリスクを回避 画像
ブロードバンド

会社が許可したWi-Fiのみを表示することで、情報漏えいリスクを回避

 日立ソリューションズは、クライアントPCでのWi-Fi利用を制御する「秘文AE AccessPoint Control(秘文AE APC)」の販売を11月29日から開始する。

トレンドマイクロ、国連の専門機関「ITU」と連携……加盟国に情報配信 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、国連の専門機関「ITU」と連携……加盟国に情報配信

 トレンドマイクロは11月25日、情報通信分野における国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)との連携を発表した。バンコクで開催された「ITU Telecom World 2013」にて調印を行った。

CAD関連のファイルを削除する悪質なマルウェア 画像
ブロードバンド

CAD関連のファイルを削除する悪質なマルウェア

 トレンドマイクロは、CADソフトウェアの標準ファイル形式であるDWGファイルなど重要な画像ファイルを削除する「VBS_SOYSOS」を確認したと同社ブログで発表した。

「Share」で「Office 2007」を公開した男性を逮捕 画像
ブロードバンド

「Share」で「Office 2007」を公開した男性を逮捕

 ACCSによると、広島県警サイバー犯罪対策課と安芸高田署は、Shareを通じてビジネスソフトをアップロードしていた、広島県福山市の会社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。

カスペルスキーとサイバートラスト、法人セキュリティ分野で業務提携 画像
エンタープライズ

カスペルスキーとサイバートラスト、法人セキュリティ分野で業務提携

 カスペルスキーとサイバートラストは11月27日、法人向けセキュリティ対策分野において提携することを発表した。

攻撃に対する企業の危機意識の低さが市場の成長率を妨げる 画像
ブロードバンド

攻撃に対する企業の危機意識の低さが市場の成長率を妨げる

 IDC Japanは、2012年の国内通信事業者によるセキュリティサービスの市場規模と2017年までの予測を発表した。

2014年の脅威予測、さまざまなものがサイバー犯罪者のターゲットに 画像
ブロードバンド

2014年の脅威予測、さまざまなものがサイバー犯罪者のターゲットに

 シマンテックは、2014年の予測を発表した。上位トピックの予測として4つを解説している。

「Share」で「ブラック・ジャック 劇場版」を公開した自衛官男性を逮捕 画像
ブロードバンド

「Share」で「ブラック・ジャック 劇場版」を公開した自衛官男性を逮捕

 ACCSによると、島根県警生活環境課と安来署は「Share」を通じてアニメーション作品を権利者に無断でアップロードしていた、広島県呉市の海上自衛官男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。

商社が立ち上げたサイバーセキュリティ研究センター…経緯・成果・課題 画像
エンタープライズ

商社が立ち上げたサイバーセキュリティ研究センター…経緯・成果・課題

「標的型攻撃のような脅威に直面して、これまでのように、製品別ではなく、サイバーセキュリティを軸として、お客様と包括的な対話ができる部署が必要だという痛切な認識があり研究センターを設立しました」

中小・中堅企業へのサイバー脅威は「単一」ではない 画像
ブロードバンド

中小・中堅企業へのサイバー脅威は「単一」ではない

 エフセキュアは、レポート「中小中堅企業に対するサイバー脅威」の提供を開始したと発表した。

台風30号被害の寄付を募る詐欺が横行 画像
ブロードバンド

台風30号被害の寄付を募る詐欺が横行

 トレンドマイクロは、台風第30号(Haiyan)被害に便乗した詐欺が横行しているとして同社ブログで注意喚起を行っている。

ERPパッケージ「SAP」を狙った不正プログラムが出現……トレンドマイクロが注意喚起 画像
エンタープライズ

ERPパッケージ「SAP」を狙った不正プログラムが出現……トレンドマイクロが注意喚起

 トレンドマイクロは11月25日、「SAP」のユーザーを狙うバックドア型不正プログラム「BKDR_SHIZ.TO(別名:Gamker)」が発見されたとして、注意喚起する文章を公開した。

販売終了の「DES-3800 シリーズ」に複数のDoS脆弱性 画像
ブロードバンド

販売終了の「DES-3800 シリーズ」に複数のDoS脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、ディーリンクジャパンが提供するイーサネットスイッチ「DES-3800 シリーズ」に複数のDoS脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

電話番号を勝手に盗む、日本語チャットアプリが出現 画像
ブロードバンド

電話番号を勝手に盗む、日本語チャットアプリが出現

 マカフィーは11月22日、日本のユーザーを狙った、電話番号を密かに盗むAndroidチャットアプリをGoogle Playで発見したことを発表した。2つの不審なチャットアプリが公開されていた模様だ。

「Microsoft Office」海賊版をオークションで販売した男性を逮捕 画像
ブロードバンド

「Microsoft Office」海賊版をオークションで販売した男性を逮捕

 ACCSによると、千葉県警サイバー犯罪対策課と茂原署は、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製されたソフトを販売していた石川県金沢市の男性を、著作権法違反の疑いで逮捕し、千葉地検へ送致した。

「PlayStaion 4」「Xbox One」の発売に便乗したアンケート詐欺 画像
ブロードバンド

「PlayStaion 4」「Xbox One」の発売に便乗したアンケート詐欺

 トレンドマイクロは11月20日、海外で発売された最新ゲーム機「PlayStation 4(PS4)」と、まもなく発売される「Xbox One」に便乗したアンケート詐欺を確認したことを発表した。

テレビ朝日、映像データを高セキュリティ化する新映像システムを採用 画像
エンタープライズ

テレビ朝日、映像データを高セキュリティ化する新映像システムを採用

 テレビ朝日は11月21日、撮影した映像をデジタル化し、ハードディスクドライブ(HDD)などの映像記録媒体に保存した映像データについて、高セキュリティ化を実現した映像システムを採用したことを発表した。

マイクロソフト製品の脆弱性を使ったゼロデイ標的型攻撃が、日本国内でも出現 画像
ブロードバンド

マイクロソフト製品の脆弱性を使ったゼロデイ標的型攻撃が、日本国内でも出現

 IPA(情報処理推進機構)は11月20日、Microsoft Officeの脆弱性を悪用した標的型攻撃が、国内の組織に対して行われていることを発表した。

不正サイトへのリンクと不正ファイル添付の双方の特性を持つスパムを確認 画像
ブロードバンド

不正サイトへのリンクと不正ファイル添付の双方の特性を持つスパムを確認

 トレンドマイクロは、2種類の攻撃特性を併せ持った、通常とはかなり異なるスパムメールを11月上旬に確認したと同社ブログで発表した。

2012年の国内DLP市場は43億円、2017年は105億円に 画像
ブロードバンド

2012年の国内DLP市場は43億円、2017年は105億円に

 IDC Japanは、2017年までの国内DLP(Data Loss Prevention)市場予測を発表した。

三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングメールを確認 画像
ブロードバンド

三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングメールを確認

 フィッシング対策協議会は、三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

歴史的日付に関連したサイバー攻撃、予測よりも小規模に 画像
ブロードバンド

歴史的日付に関連したサイバー攻撃、予測よりも小規模に

 IIJは、インターネットの基盤技術に関する最新の技術動向や、セキュリティ情報を紹介する技術レポート「Internet Infrastructure Review(IIR)」のVol.21を発行した。

スパムメールから誤送信まで対策できるメールセキュリティアプライアンス 画像
ブロードバンド

スパムメールから誤送信まで対策できるメールセキュリティアプライアンス

 キヤノンITSは、スパムメール対策から誤送信対策まで対応可能なメールセキュリティアプライアンス製品「SpamSniper」の取り扱いを開始した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 138
page top