2016年5月のセキュリティニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2016年5月のセキュリティに関するニュース一覧

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
巧妙化・悪質化する「フィッシング詐欺」、対策ガイドの最新版が公開 画像
IT・デジタル

巧妙化・悪質化する「フィッシング詐欺」、対策ガイドの最新版が公開

 2013年以降、国内でも急増した「フィッシング」による詐欺。2014年に件数はピークを迎え、2015年に入って件数は若干減少したが、大手銀行やクレジット会社だけでなく信用金庫にまで被害が広がり、むしろ被害額は増大した。

物理ボタンでパスワード設定できるUSBメモリ 画像
IT・デジタル

物理ボタンでパスワード設定できるUSBメモリ

センチュリーは5月下旬にパスワード入力型セキュリティUSBメモリ「Lock U」を発売する。現在、直販サイトで税込17,800円で予約を受付けている。

大丈夫? 「業務用スマホで、LINEを使い機密をやり取り」ビジネスマンの2割以上 画像
IT・デジタル

大丈夫? 「業務用スマホで、LINEを使い機密をやり取り」ビジネスマンの2割以上

 会社支給・個人所有それぞれで、業務利用がすっかりスタンダードとなったスマートフォン。しかしそれにともない、セキュリティトラブルも後を絶たない。Lookoutは、企業でのスマートフォン利用の全体像をさぐる調査を実施。その結果を25日に発表した。

流ちょうな日本語でも安心不可! クレジット情報を狙う偽メールが大流行? 画像
IT・デジタル

流ちょうな日本語でも安心不可! クレジット情報を狙う偽メールが大流行?

 クレジットカード情報の詐取を狙う偽サイト(フィッシングサイト)による被害が、後を絶たない。フィッシングサイトは、本物に見せかけた偽メールを送って、ユーザーにアクセスさせようとするのが基本だが、注意深ければ、ある程度その被害は避けられると思われている。

「アカウントがロックされます」、Appleからのメールは偽物 画像
IT・デジタル

「アカウントがロックされます」、Appleからのメールは偽物

 「こんにちはクライアント」で始まり「24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます」と告げるAppleからのメールが出回っているという。もちろん、このメールは偽物だ。

紗栄子、iCloudアクセス事件で反省 画像
エンタメ

紗栄子、iCloudアクセス事件で反省

 iCloudへの不正アクセスでタレントの個人情報がのぞき見された事件にからみ、被害者の一人である紗栄子がブログを更新した。

「百五銀行」アプリに、通信データを盗聴される脆弱性 画像
IT・デジタル

「百五銀行」アプリに、通信データを盗聴される脆弱性

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は18日、スマートフォンアプリ「百五銀行」の脆弱性について、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」で情報を公表した。

【新着!防犯トレンド】廉価なIoT機器も守れるハイパーバイザーとは? 画像
IT・デジタル

【新着!防犯トレンド】廉価なIoT機器も守れるハイパーバイザーとは?

 今回は拡大し続けるIoT分野において、最大の課題といわれるセキュリティ対策として重要な役割を期待される、ハイパーバイザー「FOXvisor」を手掛けるSELTECHの代表取締役社長である江川将偉氏に話を伺った。

暗証番号や鍵からユーザーを解放する“スマート南京錠”! 画像
IT・デジタル

暗証番号や鍵からユーザーを解放する“スマート南京錠”!

 スマート南京錠とも言えるアイテム「eGee Touch スマートパッドロック」がクラウドファンディング「Makuake」に登場している。

重要・社外秘データを公開? 危険な状態の「匿名FTPサーバ」に注意 画像
IT・デジタル

重要・社外秘データを公開? 危険な状態の「匿名FTPサーバ」に注意

 企業・研究機関などがファイルやりとり・一時保管などのために開設しているものに、「匿名FTPサーバ(anonymous FTPサーバ)」がある。

山口英氏が死去、初代情報セキュリティ補佐官 画像
IT・デジタル

山口英氏が死去、初代情報セキュリティ補佐官

 奈良先端科学技術大学院大学教授の山口英氏が9日に死去した。52歳だった。

被害が再流行中?「サーバ型プリペイドカード」のトラブルに注意 画像
IT・デジタル

被害が再流行中?「サーバ型プリペイドカード」のトラブルに注意

 「困ってます。助けてください」といったメッセージを送り、コンビニで買ってきた「プリペイドカード」の番号を入力させる……。こうした詐欺が一時期流行したが、その後も被害があとをたたない。東京都は連休期間中にもかかわらず、改めて注意を呼びかけた。

日テレに続きエイベックスも個人情報流出、大規模被害が連続中 画像
IT・デジタル

日テレに続きエイベックスも個人情報流出、大規模被害が連続中

 4月下旬から、大規模な個人情報流出が相次いでいる。4月21日に、日本テレビ放送網から、約43万件の個人情報が流出。さらに、J-WAVEからも、約64万件の個人情報が流出した。そして、エイベックスでも同様の被害が発生していることが発表された。

    Page 1 of 1
    page top