2013年6月のセキュリティニュース(3 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年6月のセキュリティに関するニュース一覧(3 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
「緊急」1件を含む5件……6月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト 画像
ブロードバンド

「緊急」1件を含む5件……6月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2013年6月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。セキュリティ情報の公開は6月12日で、5件のパッチ公開を予定している。

相次ぐWebサイト改ざんに対し、JPCERT/CCが注意喚起 画像
ブロードバンド

相次ぐWebサイト改ざんに対し、JPCERT/CCが注意喚起

 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7日、「Webサイト改ざんに関する注意喚起」を発行した。JPCERT/CCでは、2013年4月以降に約1000件と、多数のWebサイト改ざんに関するインシデント報告を受領しているという。

NCSOFTを騙るフィッシングサイトが出現……『リネージュ2』『SDガンダム』などを運営 画像
ブロードバンド

NCSOFTを騙るフィッシングサイトが出現……『リネージュ2』『SDガンダム』などを運営

 フィッシング対策協議会は5日、NCSOFTをかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。

Google Play、現在も400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開中 画像
ブロードバンド

Google Play、現在も400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開中

 マカフィーは7日、同社公式ブログにて、Google Play上で増え続ける悪質なアダルト出会い系アプリに関する情報を公開した。同日の時点で400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開されており、そのうち約130個は現在もなおGoogle Play上に存在するという。

【夏休み】子どもをネット犯罪から守るためのアドバイス 画像
ブロードバンド

【夏休み】子どもをネット犯罪から守るためのアドバイス

 夏休みはネットショッピングやSNSなど、インターネットを利用する時間が大幅に増える傾向にある。しかし、この時期は、特にネット犯罪に対して正しい知識を持っていない人々が犯罪に巻き込まれやすい時期でもあるという。

インターネット詐欺サイト、フィッシング詐欺サイトが微増 5月 画像
ブロードバンド

インターネット詐欺サイト、フィッシング詐欺サイトが微増 5月

 BBソフトサービスは、「インターネット詐欺リポート(2013年5月度)」を発表した。

アップルが「Safari」のアップデートを公開、適用を呼びかけ 画像
ブロードバンド

アップルが「Safari」のアップデートを公開、適用を呼びかけ

 IPAおよびJPCERT/CCは、Appleが提供するWebブラウザ「Safari」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「報奨金プログラム」スタートで、違法コピー通報が約9倍に増加 画像
ブロードバンド

「報奨金プログラム」スタートで、違法コピー通報が約9倍に増加

 国際的なソフトウェア著作権保護団体の「BSA | The Software Alliance」は5日、組織内違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対し、最大100万円の報奨金を提供する「報奨金プログラム」開始後、通報が約9倍に増加したと発表した。

エフエム群馬のサイトに不正アクセス、閲覧でウイルス感染の可能性 画像
ブロードバンド

エフエム群馬のサイトに不正アクセス、閲覧でウイルス感染の可能性

 エフエム群馬は、同社ホームページに外部から不正アクセスがあり、不正なスクリプトが埋め込まれる改ざんが行われたことが判明したと発表した。

最近の「ウェブ改ざん」の傾向と対策……IPAが解説 画像
ブロードバンド

最近の「ウェブ改ざん」の傾向と対策……IPAが解説

 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「ウェブサイトが改ざんされないように対策を!」を公開した。サーバーやパソコンのレベルにとどまらない、システム全体での対策の必要性を訴える内容となっている。

デバイス内を分離するBYODアプリを提供開始 NTTレゾナント 画像
ブロードバンド

デバイス内を分離するBYODアプリを提供開始 NTTレゾナント

 NTTレゾナントは、「ビジネスgoo」において、中小規模企業に向けてBYOD機能を強化したアプリケーション「ビジネスgoo for BYOD」の提供を開始した。

日立、PCサーバと専用アプリを組み合わせた「指静脈認証ログオンパック」発売 画像
エンタープライズ

日立、PCサーバと専用アプリを組み合わせた「指静脈認証ログオンパック」発売

 日立製作所は4日、必要なアプリケーションをPCサーバにあらかじめインストールして主な設定作業を済ませ、PCサーバと指静脈認証装置を組み合わせアプライアンス化した「指静脈認証ログオンパック」を発表した。5日から販売を開始する。

「メール添付ファイルの文化を変える」……ドキュメント・セキュリティ製品「WatchDox」 画像
エンタープライズ

「メール添付ファイルの文化を変える」……ドキュメント・セキュリティ製品「WatchDox」

 NTTソフトウェアは、31日、都内でB2B最新ドキュメント活用セミナーを開催し、同社が扱うWatchDox社の同名の製品「WatchDox」についてWatchDox社CEOのモティ・ラファール氏が講演した。

「スピードラーニング英語」を複製しオークション販売した男性を逮捕 画像
ブロードバンド

「スピードラーニング英語」を複製しオークション販売した男性を逮捕

 ACCSによると、滋賀県警生活環境課などは、インターネットオークションを悪用して、権利者に無断で複製した外国語会話教材を販売していた北海道紋別市の運転手男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。

ビッグデータ利活用におけるプライバシー保護の取り組みを強化 日立 画像
ブロードバンド

ビッグデータ利活用におけるプライバシー保護の取り組みを強化 日立

 日立は、ビッグデータ利活用事業におけるプライバシー保護のための取り組みを強化し、ビッグデータ利活用に関するサービスやソリューションに反映すると発表した。

ハピネットのオンラインストアに不正アクセス……約1万人の情報が不正に閲覧された可能性 画像
ブロードバンド

ハピネットのオンラインストアに不正アクセス……約1万人の情報が不正に閲覧された可能性

 バンダイナムコグループのハピネットは3日、同社が運営するオンラインショッピングサイト「ハピネット・オンライン」(www.happinetonline.com)が不正アクセスを受けたことを発表した。ユーザー情報が不正に閲覧された可能性があるという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top