近鉄百貨店は25日、2014年2月期第2四半期の連結および個別決算において、特別損失11億2,900万円を計上すると発表した。
米国サンフランシスコ市内で「TwilioCON3」というベンチャー企業主催のプライベートカンファレンスを取材してきた。現地のベンチャー企業の動向やITビジネスについて取材結果をベースにまとめてみたい。
LVMHグループは、ロンドンの若手ブランド「J.W.アンダーソン(J. W. Anderson)」と提携することを発表した。同時に、アンダーソンは「ロエベ(LOEWE)」のクリエーティブディレクターとして就任することが決定。
東芝は24日、風力発電事業に参入することを発表した。「シグマパワージャネックス」を子会社化し、同社が保有する風力発電事業に関する開発・運営ノウハウを活用して事業を展開する。
Boxは、9月15日~17日(現地時間)にかけて「BoxWorks 2013」というパートナー企業を招いたカンファレンスイベントを開催し、新しいサービスである「Box Notes」を発表した。
「モンクレール(MONCLER)」は、取締役会にセルジオ・ヴォンジョヴァンニを新たに加え、ルチアーノ・サンテルをCCOに任命したことを発表した。
デンソーは9月18日、シャープと車載機器技術などで協業を推進することで合意した。また、デンソーはシャープ株式を25億円分取得することも合わせて発表した。
伊勢丹は、企業アイコンのタータン柄を10月30日よりリニューアルする。これまでの「マクミラン/アンシェント」の色と柄をアレンジし直して、オリジナルの「マクミラン/イセタン」として一新する。同店のショッピングバッグを始め、様々な場面で展開する。
近鉄百貨店あべのハルカス本店タワー館が6月13日にオープンしてから3ヶ月が経過した。近鉄百貨店は9月11日現在までの商況について、計画値を下回るものの、売上高が前年比35%増の240億円強、来店客数は前年比1.9倍の740万人となったと発表した。
マドラスは12日、民事再生手続き中のクラウン製靴(旧クラウン社)が営む全ての事業を譲り受けたと発表した。事業再生を目的としたスポンサー契約を締結し、マドラスが100%出資して設立した子会社のクラウン製靴(新クラウン社)を譲受会社とすることが決まった。
ヒットユニオン傘下の英国ブランド「フレッドペリー(FRED PERRY)」は、同じく英国をベースとする「ラベンハム(LAVENHAM)」の株式を100%取得した。
米ヤフー(Yahoo!)は現地時間4日、新しいロゴを発表、運用を開始した。世界中のヤフー関連事業で順次展開して行く。ヤフーのロゴ変更は18年前の創業以来初めて。
2日に大手百貨店5社が発表した8月の売上高速報は、全社とも前年同月の実績を上回った。5社がそろってプラスになったのは6月以来2ヶ月ぶり。
靴下・インナーのチュチュアンナ(本社:大阪市)の2013年7月期連結は売上高が225億300万円(前年比9%増)と10年連続の増収となった。
楽天は2日、ビデオストリーミングサービスを世界で展開する米Viki社を買収し、完全子会社化することを発表した。買収額・条件については非公開。
ジュピターテレコム(J:COM)は30日、電力一括受電事業を手がけるアイピー・パワーシステムズ(IPPS社)の全株式を既存株主より取得し、子会社することを発表した。株式譲受は9月4日の予定。
パナソニックは、2013年9月中間期の配当について「未定」としていたが1株当たり5円に復配すると発表した。
TDKは29日、データテープ事業から撤退することを発表した。2013年10月末に生産を終了、2014年3月末に販売を終了する。連結子会社であるメディアテックは清算する。
ワールドの100%子会社である株式会社ワールドフランチャイズシステムズ(以下、WFS社)は、中国・四国地方を中心に展開する大手流通業の株式会社フジとFC契約を締結した。
NTTドコモは27日、オーストリアのオンライン物販向け決済サービス事業者であるfine trade gmbh(ファイントレード社)の発行済み株式を、100%取得することについて、ドイツ連邦カルテル庁へ認可申請したことを発表した。
ソニーは6日、取締役会の全会一致の決議に基づき、米投資会社で大株主であるサードポイントLLCに返信書簡を発信した。
野村総合研究所(NRI)は1日、社内外の多様な登壇者が、NRIの企業理念「未来創発」に基づいた議論と提言を行う「NRI未来創発フォーラム2013」の開催を発表した。10月9日に大阪国際会議場で、10月28日に東京国際フォーラムで開催する。
日本電気(NEC)は31日、NECカシオモバイルコミュニケーションズの携帯電話端末事業の見直しを決定した。同日付で、「MEDIAS」などスマートフォンの新規開発を中止し、現在販売中の機種をもって生産および販売を終了する。
インターネットイニシアティブ(IIJ)と野村総合研究所(NRI)は31日、法人向けのITソリューション分野における戦略的協業について、合意したことを発表した。第一弾として、情報セキュリティ分野での協業を強化する。