セキュリティニュース(35 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(35 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
IPA「サイバーレスキュー隊」が支援活動を本格スタート 画像
エンタープライズ

IPA「サイバーレスキュー隊」が支援活動を本格スタート

 IPAは16日、正式に「サイバーレスキュー隊」(J-CRAT:Cyber Rescue and Advice Team against targeted attack of Japan)を発足し、支援活動を本格スタートさせた。

お中元シーズンに便乗した詐欺サイトを検知 BBソフトサービス 画像
ブロードバンド

お中元シーズンに便乗した詐欺サイトを検知 BBソフトサービス

 BBソフトサービスは10日、同社の「Internet SagiWall」で検知したデータを基にした、2014年6月度のインターネット詐欺リポートを発表した。

ベネッセコーポレーション、顧客情報2000万件以上が漏えいの恐れ 画像
ブロードバンド

ベネッセコーポレーション、顧客情報2000万件以上が漏えいの恐れ

 ベネッセコーポレーションは9日、同社の顧客情報約760万件が外部に漏えいしたことを確認したと発表した。顧客情報が漏えいしたデータベースに保管されている情報の件数から推定すると、最大約2070万件の顧客情報が漏えいしている可能性があるという。

メールソフト「Becky!」、任意のコードを実行される危険性 画像
ブロードバンド

メールソフト「Becky!」、任意のコードを実行される危険性

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8日、「Becky! Internet Mailにおけるバッファオーバーフローの脆弱性」を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

Windows Server 2003、あと1年でサポート終了……IPAが改めて注意喚起 画像
エンタープライズ

Windows Server 2003、あと1年でサポート終了……IPAが改めて注意喚起

 IPA(情報処理推進機構)は8日、「Windows Server 2003」を利用している企業・組織に対し、注意を呼びかけた。

アップル、「Mac Pro」盗難防止用純正セキュリティロックアダプタ発売 画像
IT・デジタル

アップル、「Mac Pro」盗難防止用純正セキュリティロックアダプタ発売

 アップルが「Mac Pro(Late 2013)」用の純正セキュリティロックアダプタ「Mac Pro Security Lock Adapter」を同社オンラインストアで発売した。価格は5,184円。

楽天とコンテンツ海外流通促進機構、楽天市場の海賊版対策で連携 画像
ブロードバンド

楽天とコンテンツ海外流通促進機構、楽天市場の海賊版対策で連携

 コンテンツ海外流通促進機構(CODA:Content Overseas Distribution Association)と楽天は3日、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」における著作物の無許諾複製品(海賊版)対策で連携することを発表した。

オンラインバンキングにおける不正送金、最新手口をIPAが解説 画像
ブロードバンド

オンラインバンキングにおける不正送金、最新手口をIPAが解説

 情報処理推進機構(IPA)は1日、オンラインバンキングにおける不正送金を採り上げた“今月の呼びかけ”を公開した。

NTT東西、事業者向けに「光回線監視サービス」提供開始 画像
ブロードバンド

NTT東西、事業者向けに「光回線監視サービス」提供開始

 NTT東日本およびNTT西日本は30日、「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」の回線状態を監視し、対象の回線に異常等が発生した際に、その回線状態を通知する「光回線監視サービス」を発表した。

QTNetとトレンドマイクロ、親子で学ぶ「夏休みセキュリティ教室」を開催 画像
ブロードバンド

QTNetとトレンドマイクロ、親子で学ぶ「夏休みセキュリティ教室」を開催

 九州通信ネットワーク(QTNet)とトレンドマイクロは27日、「夏休みセキュリティ教室」を九州で初めて開催することを発表した。小学校高学年(4~6年生)の子供とその保護者が対象。

日本のPCソフト、5本に1本は「不正コピー」……被害総額は約1,419億円に 画像
ブロードバンド

日本のPCソフト、5本に1本は「不正コピー」……被害総額は約1,419億円に

 BSAは24日、世界110以上の国と地域を対象とした国際調査「BSAグローバルソフトウェア調査2013」の報告書を公開した。約22,000人の個人および企業のPCユーザーと2,000人超のIT管理者を対象に、34の国と地域で調査を実施した。

Amebaも不正ログイン被害……38,280アメーバIDが被害 画像
ブロードバンド

Amebaも不正ログイン被害……38,280アメーバIDが被害

 サイバーエージェントは23日、同社が運営する「Ameba」にて、「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」による不正ログイン被害が発生したことを発表した。

はてなが不正アクセス被害……2,398アカウントが情報閲覧の可能性 画像
ブロードバンド

はてなが不正アクセス被害……2,398アカウントが情報閲覧の可能性

 はてなは20日、同社サービス用のはてなアカウントに対して、不正アクセス(リスト型攻撃)が行われたことを公表した。

「管理できていないサイトの閉鎖」を、IPAが呼びかけ……CMSに脆弱性がある場合も 画像
ブロードバンド

「管理できていないサイトの閉鎖」を、IPAが呼びかけ……CMSに脆弱性がある場合も

 情報処理推進機構(IPA)は19日、古いバージョンのCMS(コンテンツ管理システム)の脆弱性を狙ったウェブ改ざんが横行しているとして、注意を呼びかけた。

工場出荷時からスパイウェア入りの中国製スマホ、G Dataが発見 画像
ブロードバンド

工場出荷時からスパイウェア入りの中国製スマホ、G Dataが発見

 グローバルワイズは18日、パートナー企業であるドイツのセキュリティソフトG Dataが、出荷時よりスパイウェアが同梱されているスマートフォンを発見したことを公表した。スパイウェアは、機器のファームウェアに組み込まれていたという。

W杯に便乗するサイバー犯罪……フィッシングに続き、偽アプリが多数出現 画像
ブロードバンド

W杯に便乗するサイバー犯罪……フィッシングに続き、偽アプリが多数出現

 トレンドマイクロは16日、「2014 FIFAワールドカップ」開幕により、サイバー犯罪者による偽アプリが多数確認されたとして注意喚起を行った。

【インタビュー】セキュリティ入口対策の再構築、アプリケーションレイヤからセキュリティに取り組むF5 画像
エンタープライズ

【インタビュー】セキュリティ入口対策の再構築、アプリケーションレイヤからセキュリティに取り組むF5

 「アンチウイルスソフトは死んだ」と主張するセキュリティベンダが存在するように、昨今のセキュリティ対策は高度化する攻撃手法と、仮想化環境やクラウドプラットフォームなど、新しいコンピューティングスタイルへの対応が迫られている。

「そな銀行」からの稚拙なフィッシングメール……偽サイトに誘導 画像
ブロードバンド

「そな銀行」からの稚拙なフィッシングメール……偽サイトに誘導

 フィッシング対策協議会は16日、りそな銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

NEC、サービス拠点「サイバーセキュリティ・ファクトリー」が本格稼働 画像
エンタープライズ

NEC、サービス拠点「サイバーセキュリティ・ファクトリー」が本格稼働

 日本電気(NEC)は16日、サイバー攻撃対策の導入・運用を支援するサービス拠点「サイバーセキュリティ・ファクトリー」の本格稼働を開始した。

「niconico」が不正ログイン被害……21万超のアカウントが被害に 画像
ブロードバンド

「niconico」が不正ログイン被害……21万超のアカウントが被害に

 ドワンゴおよびニワンゴは13日、両社が運営する動画サービス「niconico」が、「リスト型アカウントハッキング」による不正ログインを受けたことを公表した。

【Mobile Asia Expo 2014 Vol.9】多彩なモバイル端末管理ツールを展開するオプティム 画像
エンタープライズ

【Mobile Asia Expo 2014 Vol.9】多彩なモバイル端末管理ツールを展開するオプティム

 Mobile Asia Expoに出展する日本企業、オプティムがモバイル端末に関連するBtoB、BtoC向けの多彩な管理ツールを出展している。

【Interop 2014 Vol.28】HP、IPS機能やQoS機能をサポートするSDNアプリを出展 画像
エンタープライズ

【Interop 2014 Vol.28】HP、IPS機能やQoS機能をサポートするSDNアプリを出展

 幕張メッセで13日まで開催されている「Interop Tokyo2014」。日本HPのブースでは、SDNに対応する2つのアプリケーションのデモを実施していた。

【Interop 2014 Vol.25】各社センサー・監視アプライアンスからのアラートを統合するNIRVANA改……NICT 画像
ブロードバンド

【Interop 2014 Vol.25】各社センサー・監視アプライアンスからのアラートを統合するNIRVANA改……NICT

情報通信研究機構(NICT)のブースやNOCで展示デモを行っていたNIRVANA改は、複数のセキュリティアプライアンスからのアラート情報を統合的に管理し、詳細の警報を挙げる分析機能が追加された。

ブログ作成ツール「WDP」、使用サイトの8割に問題……バックドア設置の例も 画像
ブロードバンド

ブログ作成ツール「WDP」、使用サイトの8割に問題……バックドア設置の例も

 カスペルスキーは12日、Kaspersky Labブログにおいて、日本独自のブログ作成ツール「Web Diary Professional」(WDP)の使用について、注意喚起する文章を公開した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 138
page top