2015年5月のセキュリティニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2015年5月のセキュリティに関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
廃棄時の情報漏洩を物理的にシャットアウトするHDD/SSD粉砕機 画像
エンタープライズ

廃棄時の情報漏洩を物理的にシャットアウトするHDD/SSD粉砕機

 10月から施行されるマイナンバー制度を背景に、様々な事業者で、これまでよりも厳格な個人情報の管理が求められてくるが、そうした個人情報を扱ったHDDやSSDの廃棄時にもこれまで以上の危機管理が求められてくる。

NECのビジネスPC新製品、顔認証ログオン「NeoFace Monitor」を標準添付 画像
エンタープライズ

NECのビジネスPC新製品、顔認証ログオン「NeoFace Monitor」を標準添付

 日本電気(NEC)は14日、ビジネス向けPCの新製品(14タイプ37モデル)の販売を開始した。顔認証でログオンできるセキュリティソフトウェア「NeoFace Monitorスタートアップ版」を、全機種に標準添付する。

“IT警備員+センサー”で悪玉ドローン侵入を検知、ALSOKが対策開始 画像
エンタープライズ

“IT警備員+センサー”で悪玉ドローン侵入を検知、ALSOKが対策開始

 ALSOK(綜合警備保障)は14日、ドローン(無人飛行ロボット) の悪意を持った利用に対応する「ALSOKゾーンセキュリティマネジメント」を発表した。

セントラル警備保障、パーソナルロボ「Pepper」を活用した新サービスを開発 画像
エンタープライズ

セントラル警備保障、パーソナルロボ「Pepper」を活用した新サービスを開発

 セントラル警備保障(CSP)は12日、ソフトバンクモバイルが販売する感情認識ロボット「Pepper」を活用した新サービスの開発に着手することを発表した。

トレンドマイクロ、「Office 365」向けクラウド型セキュリティを提供開始 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、「Office 365」向けクラウド型セキュリティを提供開始

 トレンドマイクロは12日、「Office 365」向けのクラウド型セキュリティサービス「Trend Micro Cloud App Security」を発表した。6月上旬より提供を開始する。

スマホ&タブレット端末でカード決済ができる新型「Squareリーダー」が登場 画像
エンタープライズ

スマホ&タブレット端末でカード決済ができる新型「Squareリーダー」が登場

 Squareは11日、より安全性を高めた新しいポケットサイズのICクレジットカード対応リーダー「Squareリーダー」を国内で提供開始することを発表した。スマートフォンやタブレット端末のイヤフォンジャックに差して使うカードリーダー

再利用を防止するハードディスク破壊装置が発売 画像
エンタープライズ

再利用を防止するハードディスク破壊装置が発売

 日東造機は8日、米国規格(DoD5220.20M)に準拠した手動油圧機構を搭載したハードディスク破壊機「HDB-20V」を発売開始することを発表した。

JSSEC、IoTやウエアラブルをテーマにパネルディスカッションを26日に開催 画像
エンタープライズ

JSSEC、IoTやウエアラブルをテーマにパネルディスカッションを26日に開催

 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、26日に東京都千代田区で開催する「セキュリティフォーラム 2015」にて、「ガジェットの活用で変わる未来社会」と題したパネルディスカッションを行う。

事業者に代わってマイナンバーを管理する「セコムあんしんマイナンバーサービス」 画像
エンタープライズ

事業者に代わってマイナンバーを管理する「セコムあんしんマイナンバーサービス」

 セコム及びセコムトラストシステムズは1日、マイナンバー対応をトータルに支援する「セコムあんしんマイナンバーサービス」の販売を開始することを発表した。

MacとWindowsの両対応ハードウェア自動暗号化付セキュリティUSBメモリ 画像
エンタープライズ

MacとWindowsの両対応ハードウェア自動暗号化付セキュリティUSBメモリ

 オリエントコンピュータは、ハードウェア自動暗号化付セキュリティUSBメモリ「セキュアセブン Mac&Win」を5月中に発売することを発表した。本製品はWindowsとMac両OSに対応し、どちらで利用する際にも高いセキュリティを実現

警視庁公安部、中国籍の男性らを複製権侵害で逮捕 画像
ブロードバンド

警視庁公安部、中国籍の男性らを複製権侵害で逮捕

 警視庁公安部と池袋署は4月28日、東京都板橋区の会社経営男性(44歳、中国籍)および東京都練馬区の従業員男性(31歳、中国籍)を、著作権法違反(複製権侵害)の疑いで逮捕した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が1日に公表した。

イッツコム、インテリジェントホーム向け「駆けつけサービス」を提供開始 画像
エンタープライズ

イッツコム、インテリジェントホーム向け「駆けつけサービス」を提供開始

 イッツ・コミュニケーションズは1日、同社が既に提供しているスマートホームサービス「インテリジェントホーム」に向けたオプションとして、東急セキュリティと提携した「駆けつけサービス」の提供を開始した。

勝手に宣伝ツイート、東京都が「アプリ連携」に注意呼びかけ 画像
ブロードバンド

勝手に宣伝ツイート、東京都が「アプリ連携」に注意呼びかけ

 東京都(生活文化局消費生活部)は1日、Twitterの「アプリ連携」を悪用する手口について、あらためて注意を呼びかけた。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top