2011年5月のモバイルBIZニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年5月のモバイルBIZに関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
NTTドコモ au ソフトバンク(旧ソフトバンクモバイル) イー・モバイル ウィルコム UQコミュニケーションズ 携帯電話(ケータイ) スマートフォン(スマホ) iPhone HSPA WiMAX WILLCOM CORE XGP、AXGP GPS W-SIM SIM iPad iモード EZweb EZナビウォーク 電子マネー おサイフケータイ 電子書籍 ケータイ小説
NTTドコモとTwitter社が提携……“ケータイタッチで相互フォロー”など独自機能開発へ 画像
エンタープライズ

NTTドコモとTwitter社が提携……“ケータイタッチで相互フォロー”など独自機能開発へ

 NTTドコモは13日、米Twitter社(ツイッター)との戦略的提携のため、契約を締結したことを発表した。Twitterのツイートをドコモの各種アプリケーションに活用するのが狙い。

スマホユーザーの半数以上、布団のなかでほぼ毎日利用…gooリサーチ調べ 画像
エンタープライズ

スマホユーザーの半数以上、布団のなかでほぼ毎日利用…gooリサーチ調べ

 NTTレゾナントが運営するインターネットアンケートサービス「gooリサーチ」は12日、全国の20~50代ビジネスパーソンを対象に、就寝時の携帯端末利用に関するアンケートを実施した結果を発表した。調査期間は3月11日~25日で有効回答者数は1818名。

スマホを簡単ケータイにするアプリ……KDDI、Android機向けに「かんたんメニュー」提供 画像
エンタープライズ

スマホを簡単ケータイにするアプリ……KDDI、Android機向けに「かんたんメニュー」提供

 KDDIと沖縄セルラーは12日、auのスマートフォン初心者やシニア層向けに、ホーム画面のデザインやボタン操作などを分かりやすく変更できる、Android搭載スマートフォン向けホームアプリ「かんたんメニュー」を発表した。6月1日より提供を開始する。

春商戦が一段落して伸びは鈍化、ソフトバンクは引き続き1位[TCA・携帯電話契約数4月] 画像
エンタープライズ

春商戦が一段落して伸びは鈍化、ソフトバンクは引き続き1位[TCA・携帯電話契約数4月]

 電気通信事業者協会(TCA)は7日、2011年4月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。

アマゾン、Android向け公式アプリを提供開始……バーコード撮影による検索にも対応 画像
エンタープライズ

アマゾン、Android向け公式アプリを提供開始……バーコード撮影による検索にも対応

 Amazon.co.jpは11日、Android版アプリケーション「AmazonモバイルAndroidアプリ」の提供を開始した。従来iPhone版が提供されていたが、Android版アプリの提供は初となる。

【地震】携帯電話の電波状況「非常に不満」、ソフトバンクは他社の2倍……MMD研調べ 画像
エンタープライズ

【地震】携帯電話の電波状況「非常に不満」、ソフトバンクは他社の2倍……MMD研調べ

 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は10日、「携帯電話・スマートフォンのキャリア別満足度調査」の結果を発表した。震災時に使用していた携帯電話の不満点などを聞いたもので、調査期間は4月22日~26日(5日間)で有効回答は1,891人。

スマートフォン、AndroidがiOSを逆転して1位に……MM総研調べ 画像
エンタープライズ

スマートフォン、AndroidがiOSを逆転して1位に……MM総研調べ

 MM総研は10日、2010年度通期(10年4月~11年3月)の国内携帯電話出荷状況を調査した結果を発表した。それによると総出荷台数は、前年比9.3%増の3,764万台だった。

みずほ銀とドコモ、スマートフォン向けAR店舗ナビアプリを共同開発 画像
エンタープライズ

みずほ銀とドコモ、スマートフォン向けAR店舗ナビアプリを共同開発

 みずほ銀行は10日、AR(拡張現実)技術を用いたスマートフォン向けの店舗ナビアプリケーション「ATM・店舗検索」アプリの提供を開始した。みずほ銀行とNTTドコモが共同で開発したもので、スマートフォンをかざすことにより、周辺のみずほ銀行の店舗を案内する。

ソフトバンク、iPhoneの自動通信の告知不足でお詫び 画像
エンタープライズ

ソフトバンク、iPhoneの自動通信の告知不足でお詫び

 ソフトバンクモバイルは10日、「スマートフォン自動通信の告知に関するお詫び」と題する文書を公開し、一部のiPhoneユーザーに対して、自動通信の周知徹底が行われていなかったとして謝罪した。

OKWave、スマートフォンに関する質問が1年で5倍に 画像
エンタープライズ

OKWave、スマートフォンに関する質問が1年で5倍に

 オウケイウェイヴは9日、Q&Aサイト「OKWave」にユーザーから寄せられた「スマートフォン」に関する質問内容の傾向を調査した結果を発表した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top