NECビッグローブ(BIGLOBE)は27日、クラウド上のファイルサーバとスマートフォン/タブレット端末を活用し、社外からも安全に社内データを活用できる「BIGLOBEエブリBiz ブリーフケース」の提供を開始した。10GBあたり月額2100円(税込)から提供する。
ソフトバンクモバイルは25日、ソフトバンク携帯電話のブランドキャラクター「SMAP」を起用した、折り畳みテンキースマートフォン「AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 007SH」のCMの放送を開始した。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は24日、Androidスマートフォン向けアプリケーション「ソトメモ」の提供を開始した。
グリーは24日、スマートフォン(iPhone/Android)初心者向けのアプリ情報紹介サイト「おすすめ無料アプリ by GREE」を開設した。PC向けとともに、専用のAndroidアプリの提供を開始する。今後は、iPhoneアプリ版の提供も予定されている。
UQコミュニケーションズは23日、STNet、九州通信ネットワークの2社がWiMAXサービスを提供することを発表した。いずれも7月1日よりのサービス開始となる。
KDDIは23日、頓智ドットの協力のもと、KDDI研究所が開発した「手のひらAR」技術を使ったauスマートフォン向けARアプリケーション「てのりん」を発表した。24日より無料で提供する。
IPA(情報処理推進機構)は22日、Android OS搭載スマートフォンに対して、独自に脆弱性への対策状況を検査し、対策の実情と課題の考察をまとめた技術レポート「IPAテクニカルウォッチ 第3回」を公開した。
サムスン電子は23日、最新スマートフォン「GALAXY S II SC-02C」を使った新たなプロジェクト『Space Balloonプロジェクト』の詳細を発表するとともに、特設サイトを本格公開し、プロジェクトをスタートさせた。
クラシコは23日、タブレット端末を収納できるポケット付きの白衣「タブレットポケットコート」の販売を開始した。100着限定で価格は22800円(税込)。
KDDIは22日、大阪市内で、2011年夏モデルの新商品発表会「au NEW COLLECTION 2011 SUMMER in OSAKA」を開催。発表会には“セクかわ”(セクシー&かわいい)で注目の人気アーティスト、谷村奈南さんがゲストとして登場した。
マカフィーは22日、NTTドコモとAndroid OS搭載スマートフォンにおけるセキュリティで提携したことを発表した。
ミクシィは17日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」のモバイル版「mixiモバイル」について、ユーザーインターフェイスをリニューアルすると発表した。22日より新インターフェイスに移行する。
NTTドコモは17日、iモードケータイ向けに提供している情報配信サービス「iチャネル」を、22日よりスマートフォン向けにも提供開始すると発表した。月額使用料は157.5円(税込)。
UQコミュニケーションズは16日、「UQ WiMAX(ワイマックス)」サービスの累計契約数が、6月15日をもって100万契約を突破したことを公表した。
ソフトバンクモバイルは15日、下り最大7.2Mbpsのデータ通信サービスが使い放題となる2段階定額制プラン「データし放題」を発表した。「SoftBank 006Z」(ZTE製)の発売に合わせ18日より提供を開始する。
NTTドコモ、KDDI、およびソフトバンクモバイルの3社は15日、JR西日本・山陽新幹線について、兵庫県境~岡山駅間および岡山駅~福山駅間のトンネル内で、サービスエリアの拡大の見通しがついたことを発表した。
Ustream Asiaは15日、ライブ配信した番組をサーバ側で自動変換して、iPhone/iPod touch/iPad向けに配信する「自動トランスコードシステム」を導入したことを発表した。
KDDIとレコチョクは15日、auのスマートフォン向け新音楽配信サービス「LISMO unlimited powered by レコチョク」の提供を開始した。
サイバーエージェントが運営する「Ameba」は14日、約7,000人の女性スマートフォンユーザーが集まるコミュニティ「AmebaGGスマホガール」を対象に実施した、「最強女子アプリランキング」の結果を発表した。調査期間は4月18日~5月10日で総回答数は3,587件。
カルチュア・コンビニエンス・クラブとシャープの合弁会社であるTSUTAYA GALAPAGOSは13日、シャープ製以外のAndroidスマートフォン向けに、電子ブックストアサービスが利用できるアプリケーション「GALAPAGOS App for Smartphone」の提供を開始した。
KDDIと沖縄セルラーは10日、auのAndroid搭載スマートフォンを利用する法人を対象に、スマートフォン向けセキュリティサービス「ビジネス便利パック for Android」の提供を開始した。
米Evernote社は9日、NTTドコモのiモード端末向けの開発と最適化を行った公式アプリ「Evernote for i-mode」を公開した。
ローソンは7日、Facebookの新サービス「Facebookチェックインクーポン」を導入することを発表した。日本初導入パートナー企業の1社として参加し、第1弾として、「からあげクン」(5個入り各種 税込210円)の半額券を先着50,000名に発行する。
ピーシーフェーズは7日、テレビを観ながら出演者などの情報検索ができる“テレビシンクロ型かんたん検索サービス”「テレピパ★」のAndroid向けアプリの配信を開始した。Androidマーケットから無料ダウンロードが可能。