NTTドコモは28日、スマートフォンやタブレット端末など向けに、新たなパケット定額サービスおよびデータ通信専用の定額料金プランを発表した。3月15日より提供を開始する。
ソフトバンクモバイルは26日、児童養護施設に入所している未成年者の携帯電話契約について、新規契約を可能とする内容を発表した。
KDDIと沖縄セルラーは25日、auのAndroid搭載スマートフォンおよびau携帯電話向けとなる音楽ストリーミングサービス「LISMO WAVE」を発表した。26日午前10時より提供を開始する。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は21日、「高速データ通信カードに関する地域別実測比較調査」の結果を公表した。首都圏、北海道~九州の主要都市(計20か所)で、UQ WiMAX、イー・モバイルG4、ドコモXiの比較を行ったもの。
KDDIとJibe Mobileは21日、auのAndroid搭載のソーシャル電話帳アプリ「jibe」のバージョンアップを実施した。連携サービス数を拡大し、ブログ投稿、有名人検索機能などの機能が強化される。
フジテレビジョンとEagleは21日、スマートフォン向けアプリケーションを継続的に共同開発・販売していく「フジテレビ 怒涛のゲームアプリ1000本ノック!!!」企画を発表した。今後約3年間で1000タイトルのリリースを行うもの。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は21日、1台加入すると2台目の「新ウィルコム定額プランS」月額料金が無料となる「もう一台無料キャンペーン」を発表した。キャンペーン期間は1月21日~5月31日。
メディアインタラクティブは20日、「スマートフォンの利用に関する実態調査」をテーマにしたリサーチ結果を公表した。1月12日~14日の3日間に、全国のモニター500名を対象に、Webアンケートを実施した。
ジャストシステムは20日、iPhone/ iPod Touch向けに、日本語入力システム「ATOK」を搭載したTwitterクライアント「Tweet ATOK」の無償提供を開始した。App Storeにてダウンロードが可能となっている。
KDDIと沖縄セルラーは20日、auのAndroid搭載スマートフォンを利用する法人を対象に、2011年2月中旬より「リモートロック for IS Series」の試験提供を、2011年6月より「ビジネス便利パック for Android」の提供を発表した。
KDDIと沖縄セルラーは19日、携帯電話の契約者情報を活用することでコンテンツを利用するユーザの年齢を認証する「年齢確認サービス」の提供を発表した。1月下旬以降、対応コンテンツ向けに提供するもので、国内携帯電話事業者では初となる。
NTTドコモは18日、法人向けに、スマートフォンなどで利用可能な“クラウド型グループウェアサービス”を開発したことを発表した。4月より提供を開始する。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は18日、ナノ・メディアが運営する「節約レシピ」との共同リサーチとして実施した「有料携帯サイトの利用および、スマートフォンに関する女性の意識調査」の結果を公表した。
矢野経済研究所は14日、「リチウムイオン電池」(LIB)用の主要四部材(正極材、負極材、電解液、セパレーター)に関する市場調査結果を公表した。
シード・プランニングは13日、タブレット端末の市場動向の調査結果を公表した。アップル、NTT東日本、NECなど13社に対して取材あるいはオープンデータ収集を行ったもので、調査期間は2010年11月1日~2011年1月5日。
UQコミュニケーションズは13日、「WORLD WiMAX」のエリアを拡大し、韓国でも利用可能とすると発表した。「WORLD WiMAX」は海外のWiMAX事業者との提携により相互にWiMAXを利用可能とするサービス。
NTTドコモは12日、環境センサーネットワークのセンサー設置拠点について全国2,500個所までの配置を完了したことを発表した。14日より全国レベルでの気象および花粉の実況情報の提供を開始する。
電気通信事業者協会(TCA)は11日、2010年12月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。
DNP、ドコモおよびCHIの共同事業会社であるトゥ・ディファクトは、すでにDNPが提供している電子書籍サービス「honto(ホント)」を利用し、ドコモ スマートフォン等向け電子書籍ストア「2Dfacto(トゥ・ディファクト)」の開設を発表した。
NECとKDDIは11日、KDDIのauインフラを利用して、RFID機能搭載携帯電話を活用したモバイルクラウドサービスを共同展開することで業務提携したと発表した。サービスの提供開始は、3月となる予定。
ミクシィは7日、「mixiアプリ」スマートフォン版(mixi Touch)の開発・提供が個人でも可能となったことを発表した。
ライブドアは7日、Android端末初心者に向けてAndroidアプリを紹介するサイトおよびアプリケーション「APPmax(アップマックス)」を公開した。
コクヨグループのカウネットは7日、iPhone上でオフィス家具の配置シミュレーションができる無料アプリ「オフィス家具レイアウトシミュレータbyカウネット」の配信を開始した。
KDDIと沖縄セルラーは6日、au携帯電話の法人ユーザ向けポータルサイト「Business EZ」のコンテンツ拡充を発表した。