シスコシステムズは4日(現地時間)、7月26日に新CEOとしてチャック・ロビンス(Chuck Robbins)氏が就任すると発表した。現CEOのチェンバーズ氏は会長となる。
ソニー・グローバルエデュケーションは1日、ネットワークを活用した教育サービス事業を開始した。同社はソニーとソニーコンピュータサイエンス研究所の共同出資により設立された新会社だ。
NTTドコモとソフトバンクモバイルは4月30日、インターフェイス技術「GotAPI」について、普及活動や機能検討を行う「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。
日本郵政、米IBM、米Appleの3社は4月30日、高齢者向けサービスで協業することを発表した。iPadにIBMが開発するアプリケーションとアナリティクス技術を搭載したうえで、日本郵政グループが提供するという。
兵庫県尼崎市に本社を置く「モノタロウ(MonotaRO)」というユニークな名前のその企業は、ネジ・ボルト・釘といったものから電動工具、作業工具、袋・マスクなど安全用品まで種々雑多な間接資材をネットで販売している。
KDDIと沖縄セルラーは30日、料金プラン・サービスの改廃を行うことを発表した。2015年7月から順次、新規受付や提供を終了する。電話カケ放題+データ定額を組み合わせた「カケホとデジラ」などへの集約を進める。
トーンモバイル、カルチュア・コンビニエンス・クラブおよびCCCモバイルは30日、独自の新スマートフォン「TONE」を発表した。5月5日よりSHIBUYA TSUTAYAで、5月15日よりTSUTAYA桜新町店で販売を開始する。以降も全国のTUSTAYA各店で、販売を拡大する。
米マイクロソフトは29日、開発者向け年次カンファレンス「Build 2015」(開催地:サンフランシスコ)において、Windows 10の新機能を発表するとともに、開発者向けSDKを公表した。次期ブラウザ「Project Spartan」の正式名称が「Microsoft Edge」となることも発表された。
NTTドコモは28日、2014年10月に掲げた中期目標に向け、新たな取り組みを策定した。各種サービスブランドの名称を「d」を冠した名称に統一するとともに、ブランドスローガンを刷新する。
一蘭は28日、「ISO 22000」を取得したことを発表した。JAB(日本適合性認定協会)調べによると、ラーメン業界では初だという。
楽天銀行は27日、三菱東京UFJ銀行とのATM提携を開始した。三菱東京UFJ銀行の全国各支店ATMなど、約8,000台で、楽天銀行のキャッシュカードが365日利用可能となる。
日本電気(NEC)は27日、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」が、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと九州大学応用力学研究所で、3月より稼働開始したことを公表した。
日本電気(NEC)は27日、台湾の鴻海(ホンハイ)グループとデータセンター事業での協業に合意した。
ドイツの高級車、BMWの最上級サルーン、『7シリーズ』。同車の次期型には、画期的な装備が採用される。
アップルの腕時計型ウェアラブル端末「Apple Watch」が24日に発売されたのが、今週のトップニュース。
日本ロレアルと石巻復興支援ネットワークは、2013年より宮城県石巻市と連携して、女性の自立をサポートするプログラム「Eyes For Future by ランコム(未来へ向けたまなざし)」を開講している。その2015年度プログラム開講式が22日、中央公民館にて執り行われた。
東日本電信電話(NTT東日本)は23日、今年10月から施行される「マイナンバー制度」について、民間企業の準備状況などを調査した結果を発表した。調査期間は4月10日~12日で、正社員や会社役員・経営者874名から回答を得た。
シャープは23日、児童の個別学習をサポートするデジタル学習システム「STUDYFIT」(スタディフィット)を発表した。日本標準と共同開発した小学生向けデジタル教材を採用、タブレット端末に搭載して提供する。販売には日本マイクロソフトが協力する。
ヤマハとイオンモールは23日、イオンモールが展開するショッピングモールにおいて、ヤマハが開発したシステム「おもてなしガイド」を活用するという実証実験「イオンモール×ヤマハSoundUD化プロジェクト」を発表した。
NECソリューションイノベータ(NEC-SI)と富山市ファミリーパーク(富山県富山市古沢254番地)は23日、スマートフォンなどを利用した来園者向けサービスの実証実験を行うことを発表した。25日より本格的に開始する。
NTTドコモと東急スポーツオアシスは23日、新健康サポートサービス「OASIS LINK」を発表した。27日より、「オアシスもりのみやキューズモール店」にて提供を開始する。
KDDIは23日、auのシンプルスマートフォン「BASIO」をテレビ通販で販売することを発表した。「ジュピターショップチャンネル」で、番組「auスマートフォン デビュー」を4月25日13:00~14:00に放送。auとしては初の試みとなる。
NTTドコモは22日、「SIMロック解除」の手続き方法を変更することを発表した。KDDIも同日、SIMロック解除の開始を発表。いずれも総務省による「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正にともなう措置となる。
ソニーは22日、2月4日に発表していた2014年度の連結業績見通しを修正した。