3DプリンタメーカーのStratasys Ltd.の日本法人であるストラタシス・ジャパンは、ファッションイベント「YUIMA NAKAZATO 2014コレクション」において、3Dプリンタを活用してデザインしたスポーツウェアを披露した。
スプラッシュトップとソフトバンクBBは26日、販売代理店契約を締結し、スマートフォンやタブレットなどから、オフィスに設置したコンピュータを操作できる法人向けサービス「Splashtop Business」の提供を開始した。今回の日本での提供が世界初となる。
総務省は26日、広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)向けとして新たに最大20MHz幅を割当てるとしていた2.5GHz帯の周波数に関して、UQコミュニケーションズへの割当てを認可したと発表した。
アドバンスクリエイトは17日、同社が運営する保険比較サイト「保険市場」(www.hokende.com)のiPhone/iPod touch/iPad版アプリケーションの無料配信を開始した。
不景気のなか、ユニークな福利厚生制度を実施している会社もある。その一つが、アメーバブログでお馴染みの株式会社サイバーエージェント。
NTTドコモは26日、高速通信LTEサービス「Xi」において、最大150Mbps(受信時)のサービス提供開始に向けた試験運用を開始することを発表した。
滋賀県は25日、滋賀県の良さを伝えたり、滋賀県への観光誘客などにつながるスマートフォン等のアプリケーションのアイデア(企画)を募集するコンテストを発表した。最優秀作品に選ばれたアイデアは、滋賀県がアプリとして開発し、配信する。
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは25日、データ通信サービス「楽天ブロードバンド LTE」の月額料金を値下げすることを発表した。2013年8月利用分より、3つの料金プランのうち、2つの料金プランを値下げする。
ソフトバンク 孫正義社長は25日、総務省あてに要望書を提出、同省が計画する2.5GHz帯の周波数追加割当について、その決定を延期するように求めた。
オムロン ソフトウェアは25日、無償版のAndroid向け文字入力システム『Wnn Keyboard Lab』を公開した。GooglePlay(Androidマーケット)よりダウンロード可能。
IDC Japanは25日、国内サーバー市場産業分野別動向を発表した。8つの産業分野(金融、製造、流通・卸・小売、通信・メディア、ITサービス、官公庁、文教、その他)におけるサーバー市場を分析したもの。
ソフトバンクモバイルは25日、「高精度衛星測位サービス利用促進協議会(QBIC)」への参加を発表した。あわせて、同社取締役専務執行役員 兼 CTOの宮川 潤一氏が、QBICの諮問委員会のメンバーとして参加する。
ソフトバンクは25日、本社25階で開催される「ファミリーデイ」に、2組4名を特別招待することを発表した。ソフトバンク「ファミリーデイ」は、同社グループの社員と家族向けの慰労イベントだ。
ニフティ、ダイエー、玉露園、ソー・プランニング、マックスは25日、オンラインクーポンを利用した来店促進と、売り場の異なる商品を同時提案するクロスマーチャンダイジングを連携させた「O2Oクロスマーチャンダイジング」のトライアルを実施することを発表した。
SoftEther VPNプロジェクト(筑波大学大学院研究プロジェクト)は25日、フリーウェア「SoftEther VPN 1.0」の正式版をリリースした。同時にSoftEther VPNプロジェクトの日本語版Webサイトも正式公開した。
ウェザーニューズは24日、多くの被害が出ることが懸念されている「ゲリラ雷雨」に対し、少しでも軽減するため、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」にて「ゲリラ雷雨防衛隊」の 隊員募集を開始したと発表した。
NTTドコモは24日、3歳から12歳の子どもを対象に、FOMAの基本使用料を割引するキャンペーン「キッズ割」を発表した。8月1日~12月31日の期間に、受付を行う。
沖縄県那覇市は24日、誰でも無料で使える公衆無線LANサービスを、8月4日から提供開始することを発表した。
日立製作所は24日、日立アドバンストサーバ(PCサーバ)「HA8000シリーズ」において、最新のインテルXeonプロセッサーE3-1200 v3製品ファミリーを採用し、従来モデル比で約1.1倍の処理性能を実現した、1プロセッサーモデルの新製品を発表した。25日から販売を開始する。
ソニーは23日、内視鏡の映像信号の入出力や映像制御などを行う「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」と、 その内視鏡からの映像を頭部に装着したディスプレイに3D/2Dで表示する「ヘッドマウントモニター」を発表した。8月1日より販売を開始する。
ソフトバンクBBは23日、法人ユーザーのOS移行に関する技術的支援などの相談に対応する「ソフトバンクBB XPマイグレーションセンター」を開設した。「Windows XP」「Microsoft Office 2003」の来年4月のサービスサポート終了に対応する。
ソフトバンクテレコムは23日、エンタープライズ向けの新しいクラウド基盤として「グローバルクラウドファブリック」を構築したことを発表した。
日本電気(NEC)ならびにNECマグナスコミュニケーションズは23日、毎秒10ギガビットの転送速度に対応した暗号化専用装置「COMCIPHER(コムサイファー)XL2B」の販売を開始した。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は23日、「スマートフォン利用状況アンケート」の調査結果を公表した。実施期間は6月3日~30日で、1,856件の有効回答を得た(Android搭載スマートフォン利用者:62%、iPhone利用者:34%、両方:4%)。