NTTドコモは30日、企業向けに、会員証の発行や商品の購入履歴などの収集、最新情報や割引クーポンの配信など、おサイフケータイを活用したCRMを実現するASPサービス「モバイルマーケティングASPサービス」を発表した。2011年1月20日より提供を開始する。
ソフトバンクモバイルは28日より、TV-CM「白戸(しらと)家」シリーズの新TV-CM『温泉旅行』篇(15秒・30秒)のオンエアを開始する。なんと、新しい家族が登場。おばあちゃんの再婚相手として、俳優の松田翔太さんが登場する。
YouTubeは25日、モバイルサイトのリニューアルを実施し、スマートフォン向けに最適化されたサイトの提供を開始した。「m.youtube.com」からアクセス可能。
インターネットゲームポータルサイト「ハンゲーム」を運営するNHN Japanは25日、ハンゲームのサイト内通貨「ハンコイン」の新たな決済方法として、KDDIの決済サービス「auかんたん決済」を導入した。
グリーは24日、「GREE Platform」を利用した「モバイル版GREE」向けのソーシャルアプリケーションの受付および審査運用を簡便化することを発表した。従来に比べデベロッパーが開発しやすいオープンな体制を整備するのが狙い。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は24日、Android向けのアプリケーションマーケット「andronavi(アンドロナビ)」をグランドオープンし、正式運用を開始した。
KDDIと沖縄セルラーは24日、auのスマートフォン「IS series」向けのISPサービス「IS NET」において、Eメール(~@ezweb.ne.jp)が利用できるメールアプリケーションの提供を開始した。
矢野経済研究所は23日、「電子ペーパー市場」に関する調査結果を公表した。調査期間は2010年5月~8月で、電子ペーパー部材、モジュール、セットメーカーを対象に、専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査を行ったもの。
IMJモバイルのモバイルユーザビリティ研究所は23日、「iPhone専用サイトにおけるユーザビリティ調
査」の結果を公表した。調査期間は2010年7月27日~28日、有効回答数は618名。
BlackBerryの最新モデル「BlackBerry Torch」の解説ビデオが、YouTubeの公式サイトにアップされた。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、軽井沢の駅構内や観光案内所、街中の看板におサイフケータイをタッチするだけで、地図や交通などの観光案内、周辺エリアの飲食店情報・クーポンなどが入手できるサービス「軽井沢エリアタッチ」を開始した。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は18日、「iPhone向け電子書籍に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は8月6日~10日(5日間)で有効回答は182人。
ビルコムは18日、「iPad利用実態」に関する調査結果を公表した。8月9日~10日の期間に、iPad所有者412名を対象として行ったもの。
エフセキュアは17日、「Android Market」で新たな悪意あるアプリケーションが発見されたとして注意喚起情報を公開した。
ソネットグループのクウジットは18日、財団法人日本産業デザイン振興会が主催する「グッドデザインエキスポ2010」において、「グッドデザインエキスポをARで拡張しよう!」イベントを実施することを発表した。
英国の老舗ファッションブランド「FRED PERRY(フレッドペリー)」は17日、デジタルサイネージとして日本国内で展開する22店舗全店(催事場を除く)にiPadを導入した。
モバイル・ブロードバンドが、トラヒックの占有率を急激に伸ばしている。日本エリクソン は13日、世界各国で行なった実トラヒック測定の結果を発表した。
UQコミュニケーションズは12日、高速モバイルインターネットサービス「WiMAX(ワイマックス)」の屋外基地局開局数が、累計で10,000局に達したことを発表した。
中央公論新社は11日、宮部みゆきの最新長編「あんじゅう 三島屋変調百物語事続」のなかの一編をiPad用アプリ「暗獣」として販売することを発表した。
頓智ドットは11日、「セカイカメラ」最新版(2.4.2)をiPhone向けに公開した。あわせてモバイルゲーム開発を手掛けるアンビションは、セカイカメラプラットフォーム向けアプリ「セカイユウシャα版」を公開した。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では11日、「iPhoneアプリのダウンロード数に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は8月6日~10日で有効回答は2,282人。
富士通は10日、携帯電話とパソコンを活用した新しい健康サービス「深体創工房(しんたいそうこうぼう)」の提供を開始した。
グリーは9日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」について、iPhone/iPod touch版の提供を開始した。「t.gree.jp」から利用可能。
リンクは5日、au携帯電話を企業の内線通話に利用できるクラウド型モバイルセントレックスサービス「BIZTEL モバイル」の提供を開始した。