エンタープライズトピックスニュース(490 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エンタープライズトピックスに関するニュース一覧(490 ページ目)

関連特集
オープンソース(OSS) クラウドサービス 医療・医薬 SaaS ストレージ サーバ セキュリティ モバイルBIZ デジタルサイネージ 実証実験 運用管理 危機管理
ドコモ、ASP「オートGPSかんたん導入サービス」提供開始 〜 エリアに応じて携帯にコンテンツ配信 画像
エンタープライズ

ドコモ、ASP「オートGPSかんたん導入サービス」提供開始 〜 エリアに応じて携帯にコンテンツ配信

 NTTドコモは25日、携帯電話位置情報の自動定期測位機能(オートGPS機能)を利用することで、位置情報と連動した情報配信や位置情報履歴を活用サービスを可能とするASP「オートGPSかんたん導入サービス」を発表した。

Gumblarによるサイト改ざん、企業被害が急増ですでに9割超に 〜 セキュアブレインが実態調査 画像
エンタープライズ

Gumblarによるサイト改ざん、企業被害が急増ですでに9割超に 〜 セキュアブレインが実態調査

 セキュアブレインは22日、「セキュアブレインgredセキュリティレポートVol.6【2009年12月分統計】」を公表した。

またGumblar被害!今度は「東京芸術劇場チケットサービス」サイト 画像
エンタープライズ

またGumblar被害!今度は「東京芸術劇場チケットサービス」サイト

 東京都は21日、「東京芸術劇場チケットサービス」サイトが改ざんされたと発表した。

NEC、観光地向けの多言語音声翻訳の実証実験を開始 〜 テレスカウターなどウェアラブル端末も使用 画像
エンタープライズ

NEC、観光地向けの多言語音声翻訳の実証実験を開始 〜 テレスカウターなどウェアラブル端末も使用

 NECは20日、山梨県において多言語による自動音声翻訳技術の実証実験を行うことを発表した。

ブランドダイアログ、SaaS型SFA/CRM「Knowledge Suite」の正式販売を開始 画像
エンタープライズ

ブランドダイアログ、SaaS型SFA/CRM「Knowledge Suite」の正式販売を開始

 ブランドダイアログは19日、SaaS型営業支援SFA/顧客管理CRM「Knowledge Suite(ナレッジスイート)」の正式販売を開始した。

HP、オラクル、B-EN-Gの3社、統合基幹システムのグループ展開支援ソリューションを提供開始 画像
エンタープライズ

HP、オラクル、B-EN-Gの3社、統合基幹システムのグループ展開支援ソリューションを提供開始

 東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)、日本ヒューレット・パッカード、日本オラクルの3社は18日、製造業向け基幹業務システムのグループ展開を支援するソリューションの提供において協業を開始した。

KDDIの「Web改ざん検知システム」、猛威を振るうGumblarに対応 画像
エンタープライズ

KDDIの「Web改ざん検知システム」、猛威を振るうGumblarに対応

 KDDIおよびKDDI研究所は15日、両社が開発した「Web改ざん検知システム」を改良し、コンピュータ・ウイルス「Gumblar」(ガンブラー)による改ざんも検知できるよう対応したことを発表した。

「Yahoo!占い」内サイトが改ざん!Gumblar亜種感染の可能性 画像
エンタープライズ

「Yahoo!占い」内サイトが改ざん!Gumblar亜種感染の可能性

 ヤフーは9日、「Yahoo!占い」内のサイトでHTMLファイル改ざんがあり、ウィルス感染の恐れがあることが判明したと発表した。

12月携帯契約数、SBとドコモが年末商戦で健闘 〜 TCAまとめ 画像
エンタープライズ

12月携帯契約数、SBとドコモが年末商戦で健闘 〜 TCAまとめ

 電気通信事業者協会(TCA)は8日に、2009年12月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。

Ameba、セキュリティ啓蒙キャンペーンのブログパーツがウイルス感染 画像
エンタープライズ

Ameba、セキュリティ啓蒙キャンペーンのブログパーツがウイルス感染

 サイバーエージェントは7日、同社の無料サービス「Ameba」 (アメーバ)にて提供しているブログパーツにおいて、外注先が運営管理するサーバに改ざんが確認されたと発表した。

無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ 画像
エンタープライズ

無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ

 Webサイトを改ざんするウイルス「Gumblar(ガンブラー)」が、相変わらず猛威を振るっている。通販ショップ「GENO」のサイトが改ざんされたことで一躍有名になり、通称「GENOウイルス」とも呼ばれているものだ。

2009年のウイルス被害の届出数、前年より大幅に減少 〜 IPA調べ 画像
エンタープライズ

2009年のウイルス被害の届出数、前年より大幅に減少 〜 IPA調べ

 情報処理推進機構(IPA)は6日、2009年年間のコンピュータウイルスの届出状況をまとめた文書を公開した。

給与明細がペーパーレスになるASPサービス「iPS」を提供開始 画像
エンタープライズ

給与明細がペーパーレスになるASPサービス「iPS」を提供開始

 中小企業向けの給与明細電子化を推進する「インターネット給与明細コンソーシアム」は6日、パソコンや携帯電話から給与明細を閲覧できるASP型サービス「iPS」の提供を開始すると発表した。

【セミナー】IPv6とクラウド 画像
ブロードバンド

【セミナー】IPv6とクラウド

 SSK(新社会システム総合研究所)は、2010年1月28日に「IPv6とクラウド」と題したセミナーを開催する。

ウシトラがお願い“おめでとう電話やメール控えめに” 〜 携帯キャリアが一斉よびかけ 画像
エンタープライズ

ウシトラがお願い“おめでとう電話やメール控えめに” 〜 携帯キャリアが一斉よびかけ

 電気通信事業者協会(TCA)、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルは25日、大晦日から元日にかけての携帯電話PHSの利用を控える呼びかけを行った。

年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起 画像
エンタープライズ

年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起

 クリスマス、大晦日、そして正月とイベントが続く年末年始。こういった時期にはウイルスや不正アクセスの活動も活発になる。そして、GENOウイルスの流行以降、Webサイトを改ざんされる事例が継続的に発生している。

JR東日本のサイト、不正アクセスにより改ざん被害 画像
エンタープライズ

JR東日本のサイト、不正アクセスにより改ざん被害

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は23日、同社サイトが不正アクセスの被害に遭っていたことをあきらかにした。

TOKYO FM、西鉄バスでデジタルサイネージ配信実験 画像
エンタープライズ

TOKYO FM、西鉄バスでデジタルサイネージ配信実験

 TOKYO FMは明日23日から、西日本鉄道、西鉄エージェンシーと福岡ユビキタス特区実験試験局の電波を使ったバス車内のデジタルサイネージ向けコンテンツ配信実験を行う。

国内最大規模、「デジタルサイネージ福岡実験」がスタート 画像
エンタープライズ

国内最大規模、「デジタルサイネージ福岡実験」がスタート

 九州先端科学技術研究所(ISIT)とインスパイアは17日、「デジタルサイネージ福岡実験(総務省地域ICT利活用モデル構築事業)」に参画することを発表した。

ソニーとRealD、家庭向け3Dで技術提携 〜 RealDの技術を3D対応TVなどに採用 画像
エンタープライズ

ソニーとRealD、家庭向け3Dで技術提携 〜 RealDの技術を3D対応TVなどに採用

 ソニーとRealD(リアルディー)は17日、家庭向け3Dにおける技術提携を発表した。来年2010年から、一般家庭向けに臨場感のある3D製品を提供することを目指す。

アカマイ、クラウドベースの分散型Webアプリファイアウォールを提供開始 画像
エンタープライズ

アカマイ、クラウドベースの分散型Webアプリファイアウォールを提供開始

 アカマイは17日、クラウドベースのセキュリティソリューションを拡張し、Webアプリケーション・ファイアフォール・マネージド・サービスの提供を開始した。

マカフィー、来年もっとも注意すべき「12のオンライン詐欺」を発表 画像
エンタープライズ

マカフィー、来年もっとも注意すべき「12のオンライン詐欺」を発表

 米McAfee, Inc.(マカフィー)は15日、年末年始にサイバー犯罪者の活動がより活発になることから、コンピュータユーザーが注意すべきもっとも危険なオンライン詐欺「2010年、12のオンライン詐欺」を発表した。

NTTグループ、10分〜30分前に落雷を予測する実証実験を開始 画像
エンタープライズ

NTTグループ、10分〜30分前に落雷を予測する実証実験を開始

 NTTコミュニケーションズ、日本電信電話、NTT-ME、NTTネオメイトの4社は15日、落雷被害軽減に向け、落雷予測サービスの実証実験を開始する。

TCA、内閣官房に著作権侵害コンテンツ対策の意見書を提出 画像
ブロードバンド

TCA、内閣官房に著作権侵害コンテンツ対策の意見書を提出

 電気通信事業者協会(TCA)は11日、内閣官房の「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する調査へのご協力のお願い」の意見募集に対し、意見書を提出した。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 485
  8. 486
  9. 487
  10. 488
  11. 489
  12. 490
  13. 491
  14. 492
  15. 493
  16. 494
  17. 495
  18. 500
  19. 510
  20. 最後
Page 490 of 515
page top