NTTぷららは16日、テレビ向け映像配信サービス「ひかりTV」において、リモコン操作だけでショッピングが楽しめる「ひかりTVショッピング」サービスを開始した。
米アップル(Apple)は現地時間15日、iPad/iPhone/iPod touch上からWi-Fi経由でプリントが可能な機能として「AirPrint」を発表。現状はベータ版で、開発者向けに提供を開始した。
ソフトバンクは16日、同社創業者である孫正義氏の後継者を発掘・育成する「ソフトバンクアカデミア」の公開講義を、Ustreamおよびニコニコ動画でライブ中継することを発表した。
IDC Japanは16日、国内セキュリティ市場の予測を発表した。2009年の国内のセキュアコンテンツ/脅威管理ソフトウェア市場規模は、前年比0.3%成長とほぼ前年並み、安定的な収益構造になっているという。
ニコンイメージングジャパンは、大型のCCDセンサーと新画像処理エンジンを搭載した一眼レフ並みの撮影機能を持つコンパクトデジカメ「COOLPIX P7000」を発表。9月24日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は60000円前後。
NTTドコモは、東京大学と共同で11月1日から2011年3月31日までの期間、まちづくり分野での「モバイル空間統計」の活用に関する共同研究を東京大学柏キャンパスのある千葉県柏市で実施する。
富士通テン製としては初のPNDとなるイクリプス『EP001』は、PNDでありながらBluetooth機能付き携帯電話機と連携させることで、さらに使い勝手を良くすることも特長としている。
アイブリッジは16日、現役大学生と10年前の大学生に関に関し、インターネットライフがどう変わったかのアンケート調査結果を発表した。
米消費者専門誌『コンシューマーレポート』は13日、アップル社の『iPhone 4』について、「ユーザーが購入するのを推奨しない」との声明を発表した。
台湾HTCは15日(現地時間)、スマートフォンの新製品「Desire HD」と「Desire Z」を発表した。
現在「PS3」と「万能ねぎ」がPS3の機能について会話するコミカルなTVCMが放映されているが、彼らがUstreamなどで同機の機能について語り合うコンテンツが27日より生配信される。
仏に本社を置くパロットは16日、iPhone/iPad/iPod touchで操縦可能なリモコンヘリコプター「AR.Drone」の日本における店頭販売を開始。予想実売価格は43800円前後。
富士通とCA Technologiesは16日、顧客ICTシステムに向けた両社運用管理製品の強化、およびクラウドに向けた戦略的協業を推進することで合意したと発表した。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は16日、クラウドサービス「IIJ GIO」において、Webアプリケーションに特化したファイアウォール(WAF)サービスを10月1日より提供すると発表した。
ニコンイメージングジャパンは、より高精細で見やすく、操作性も高めたタッチパネル採用の3.5V型ワイド有機ELディスプレイ搭載コンパクトデジカメ「COOLPIX S80」を発表。10月7日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は38000円前後。
フリースポット協議会は、福井県と岡山県の3か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
キヤノンは、広角24mm~望遠840mm(35mm判換算)に対応する光学35倍ズームを搭載した「PowerShot SX30 IS」を発表。10月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は55000円前後。
キヤノンは、おもにハイアマチュア向けとなるコンパクトデジタルカメラの高級機「PowerShot G12」を発表。10月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は60000円前後。
日本風力開発(JWD)、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所の4社は16日、青森県六ヶ所村において、世界初の大規模蓄電池併設型風力発電所を活用した住民居住型のスマートグリッド実証実験を開始した。
ブロードバンドタワーは15日、オープンソースによるエンタープライズ指向のクラウドサービス「Flex Cloud」(フレックスクラウド)をベースに、クラウドコンピューティング市場に本格参入することを発表した。
ブラザー工業は15日、「Brother World JAPAN 2010」にて網膜に直接映像を投影するメガネ型シースルーディスプレーのデモを行っていた。
オール・アクセス・トゥデイ・ジャパンは13日、スマートフォン向けアプリの制作に対応したプラットフォームサービス「Mobile Roadie」の提供を開始したと発表した。現時点ではiPhoneとAndroidアプリ向けとなっているが、年内にはiPad、BlackBerryにも対応予定だという。
パナソニック『旅ナビ(CN-SG500)』を使いこなすためには、付箋(ふせん)機能をフルに使うことがポイントとなる。「ここに行きたい」というポイントを付箋によってマークすることにより、最大5か所のポイントを回る効率的なルートの作成ができる。
ノキアは、ロンドンで開催されている「Nokia World 2010」にて、スマートフォンの新機種を発表した。