マイクロソフトは27日、1つの小型レシーバーで操作できるワイヤレスのキーボードとマウスのセット「Wireless Desktop 800(ワイヤレス デスクトップ 800)」を発表。10月15日から発売する。価格は3990円。
KDDI研究所は27日、インターネット上のブログや掲示板に投稿された文書を解析することで、投稿者のプロフィール(年齢、性別、職業、出身、趣味など)を自動推定する技術を開発したことを発表した。
エスケイネットは、USB接続タイプのPC用小型地デジチューナー「MonsterTV U1」を10月上旬から発売開始。価格はオープンで、予想実売価格は9800円前後。
フランスの自動車誌『オトプリュス』は22日、パリ・モーターショー公式ガイドの『iPhone』/『iPod touch』用アプリケーションを、iTunes storeで配布開始した。ダウンロードは無料で、言語はフランス語と英語。
ロジクールは27日、最大6台までの対応機器にワイヤレス接続できる「ロジクールUnifying」採用のUSBトラックボールマウス「M570」を発表。10月15日から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は4980円。
富士通は27日、サーバなどのICTインフラをネットワーク経由でオンデマンドで利用できるクラウドサービス(IaaS:Infrastructure as a Service)「オンデマンド仮想システムサービス」を発表した。10月1日より提供を開始する。
フリースポット協議会は、東京都のブーランジェリールフレ銀座など8か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTTドコモは、「CEATEC JAPAN 2010」にさまざまな新技術を出展するが、ここ数年盛り上がりを見せている3D映像に関しても「触る3D」「撮る3D」と題していくつかのデモンストレーションを行う。
グーグルは27日、トップページのロゴ画像を、ウェイン・ティーボー(Wayne Thiebaud)氏によるバースデイケーキのイラストに変更した。
デジタルハイビジョン液晶テレビ(TV)“ CELLレグザ”は、単に高機能だけでなく、画質、デザイン、機能などあらゆる観点から、最高の質の実現を目指している。しかし従来の薄型TVの開発では、形状面の制約から高音質を追求することが困難であった。
地域限定のネット広告配信を手がける「あどえりあ」は、30日付けで博報堂DYメディアパートナーズおよびアサツー ディ・ケイによる各5%の出資を受け入れ、10月1日より新たな営業体制でビジネスを推進していくことを発表した。
電通は23日、映画「十三人の刺客」の公開に先立ち、オリジナルのiPhone/iPadアプリ「十三人の刺客」をリリースした。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は24日、スマートフォンやタブレット型PCといった新しいスマートデバイスの利用実態を調査した結果を公表した。
Forbes誌は22日、米国内での長者番付を発表した。1位は17年連続でマイクロソフト創設者のビル・ゲイツ氏で、推定資産額540億ドル。
コミュニティネットワークセンター(CNCI)のグループ局である知多メディアスネットワークは24日、国内のケーブルインターネットで最高速となる下り270Mbps(実測値)の「ハイスピードコース」を発表した。
シャープは24日、業界最小サイズとなる2.26×1.4×1.6mmを実現した小型フォトインタラプタ「GP1S396HCPSF」を発表した。同日より販売を開始する。量産は10月29日より。
マウスコンピューターは24日、ストリートブランド「HEC by HECTIC」とコラボレーションした15.6V型ワイドのノートPC「HEC by HECTIC Limited Edition」を発表。同日から発売を開始した。限定100台の提供となる。価格は69300円。
ソフトバンクモバイルは24日、HTC製のAndroid搭載スマートフォン「HTC Desire」向けに、Android 2.2を10月8日から提供すると発表した。
シャープは24日、Blu-rayディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」の新製品として、「BD-HDW65」「BD-HDW63」「BD-HDS65」の3機種を発表。10月20日から順次発売を開始する。価格はオープン。
エレコムは、液晶テレビ「AQUOS(アクオス)」での動作検証済みの録画用USB外付けHDD「LaCie hard disk DBNP USB」で容量が1TBの「LCH-DB1TUTV」を発表。10月中旬から発売する。価格は13230円。
電通と日本ユニシスとMIT(米国マサチューセッツ工科大学)メディア・ラボは24日、「空気が読めるコンピュータ」の実現に向けたプロジェクトを開始した。
マカフィーは24日、「大学生のセキュリティ意識向上の必要性」と題した文章を公式ブログで公開した。個人情報の不正取得などの犯罪に対し、改善策の1つとして、大学生向けのセキュリティ意識向上プログラムの実施を提案するものだ。
バッファローは24日、CDケース約2.3枚分の小型ボディとなるシングルの地上・BS・110度CSデジタルテレビチューナー「DTV-H400S」を発表。10月上旬から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は11800円。
米IBMは現地時間21日、公益企業向けに、自社ネットワークを再構築し従来の送電網を次世代送電網である「スマートグリッド」へと進化させることができる導入サービスを発表した。