日本最大級のラーメンサイト「超らーめんナビ」を運営するエディアは、ラーメンに特化したグループクーポンサイト「超らーめんナビクーポン」を10月26日よりスタートする。
フリースポット協議会は、鹿児島県のカラオケスマイルなど6か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
トレンドマイクロは、「mstmp」「lib.dll」といったファイル名で拡散する不正プログラムが流行しているとして、注意喚起する文章を発表した。国内企業において、すでに100社以上の感染被害が確認されたという。
KDDIは22日、都内で2011年3月期第2四半期の決算発表会を開催した。小野寺社長は今回が最後の会見となる。氏は会長職に退き、12月1日からは田中孝司氏が代表取締役社長に就任する。
KDDIの小野寺社長は22日、2011年3月期第2四半期の決算会見に登場した。
次世代移動通信システム国際標準である3G-LTE向けの高速無線伝送・アクセス制御技術群を開発し、その規格化に貢献した。
ニューメキシコ宇宙空港公団は22日、米ニューメキシコ州のアメリカ宇宙空港の滑走路「ビル・リチャードソン知事スペースウェイ」の共用を開始した。世界初の商業宇宙飛行ツアー運営をめざすヴァージンギャラクティックが発着する予定だ。
デジタルハイビジョン液晶テレビ“ CELLレグザ”が提供する圧倒的なパフォーマンスをユーザーが自由に楽しむためには、高機能なGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)が必須である。
米国ニューヨーク市は20日(現地時間)、マイクロソフトとのパートナーシップを発表した。
米アマゾン(Amazon)は21日(現地時間)、11月1日よりAmazon EC2を無料提供すると発表した。11月1日以降、新規顧客を対象に、Amazon EC2のマイクロインスタンスへの無料アクセスを、登録日から1年間提供する。
イエローハットは、車載用地上デジタルテレビフルセグチューナー『TU-DTZ800』の販売を10月22日から開始している。
ブルーコートシステムズとブロケード コミュニケーションズ システムズは22日、通信キャリア向けにWebキャッシングに特化した業界初のソリューションとして、高度に統合された「事前対応型稼働状況監視ソリューション」を発表した。
KDDIは22日、18日に発表した携帯端末「SH009」「URBANO MOND」「K006」の3機種を23日に発売すると発表した。18日発表された新携帯電話14機種は全て防水機能対応となっている。
大雨による被害が、20日より鹿児島県奄美地方で続いている。NEC、ソフトバンクモバイル、KDDI、イー・モバイルなど各社は、今回の豪雨の被災地域に対する支援について発表した。
オンキヨーは22日、えいすう総研が提供するeラーニングソフト「eドリル」を活用できる小中学生向け学習用「educationPC」を発表。同ソフト提携先の学習塾を通じて11月下旬から順次発売する。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は22日、企業のユーザーサポート向けに、ユーザーのパソコンを遠隔操作することでサポートを行う「LogMeIn Rescue(ログミーイン レスキュー)」を発表した。11月上旬より提供を開始する。
アップル・ジャパンは、同社直販サイトにてMacBook、MacBook Proの価格改定を実施。最大で20000円の値下げとした。
米マイクロソフト(Microsoft)は現地時間21日、Windows 7発売から1年を迎えてのコメントを発表。それによると、この1年でWindows 7の販売本数は2億4千万ライセンスを超えたという。
シャープは22日、JR東京駅 八重洲中央口改札内に首都圏で最大級の「マルチデジタルサイネージ」を設置することを発表した。29日より運営を開始する。
マウスコンピューターは22日、ゲーミングブランド「G-Tune」の新製品として、3D対応の15.6V型液晶ノートPC「NEXTGEAR-NOTE i710SA6-3DV」を発売した。価格は189840円。
ドスパラを運営するサードウェーブは、ゲームノート「Prime Note Galleria IW2」の発売を開始した。価格は119980円。
NTTデータ、NTTデータ先端技術、仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ、クラウド利用促進機構、クリエーションライン、国立情報学研究所、ミドクラ、モーフ・ラボは22日、「日本OpenStackユーザー会(JOSUG)」を発足させた。
ネットエージェントは22日、実際に「Share」上で児童ポルノを対象とした画像・ファイルを収集している人数(ノード数)について、調査した結果を公表した。それによると2万人超の“コレクター”が存在することが判明した。
シャープは、ノートPC「Mebius(メビウス)」を主力としたPC事業から撤退したとコメント。今後は「GALAPAGOS(ガラパゴス)」事業に注力していくという。