リコーは、ユニット交換式デジカメ「GXR」の専用カメラユニット「GR LENS A12 28mm F2.5」と、ワイヤレスでのデータ転送や、GPS機能・レーザーバーコードリーダー機能に対応したオプションを用意した防水・防塵タイプのデジタルカメラ「G700SE」を発表した。
大日本印刷(DNP)は21日、高輝度で白色発光する無機EL(Electro-Luminescence)パネルと印刷物を組み合わせ、図柄がアニメーションのように変化する“光るポスター”の販売を開始した。
21日夜より、Twitter上で“危険なツイート”が急速に蔓延している。Twitter公式サイトでTwitterを利用している場合、ツイートにマウスカーソルを合わせただけで、JavaScript等が自動実行されてしまうものだ。
ヤフーとディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は21日、PC上のソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー」のベータ版サービスの提供を開始したと発表した。
パナソニックは21日、マイクロデジタル一眼カメラ「LUMIX Gシリーズ」の新製品として、約0.1秒の高速AF(オートフォーカス)機能を搭載し、3D写真撮影に対応する「GH2」と、3D対応の交換レンズ「H-FT012」を発表。10月29日から発売する。
富士通、富士通研究所、富士通研究開発中心有限公司は21日、毎秒100ギガビットを超える光ファイバー伝送のための歪み補償回路を7割小型化したことを発表した。
ジャストシステムは21日、「ATOKバリューアップサービス[ベータ]」サイトにて、ATOK専用のメモアプリ「ATOK Pad for Windows [ベータ3]」を無償ダウンロード提供を開始した。
米ヒューレット・パッカード(Hewlett-Packard)は20日(現地時間)、同社の元CEOマーク・ハード氏が辞任後に、米オラクル(Oracle)の社長に就任した問題に関して、オラクルと和解をしたと発表した。
オンキヨーは21日、「ONKYO」ブランドのPCで店頭販売専用秋冬モデルとして、3D対応ノートPC「R5シリーズ」、長時間バッテリ駆動ノートPC「M5シリーズ」、フラッグシップのデスクトップPC「S7シリーズ」を発表。25日から順次発売する。価格はオープン。
現状の日本市場のようにSIMロックのかかった端末しか流通していなければ、いくら消費者が自分のニーズに合った通信サービスを選びたくてもそれはかなわない。
進学教室浜学園と西日本電信電話(NTT西日本)は21日、小学生向けEラーニング環境の提供での協業を発表した。
サイバー・バズ(ソーシャルメディア研究所)は21日、「ソーシャルメディアの利用実態に関する調査」の結果を公表した。8月26日~9月7日の期間、ソーシャルメディアユーザーにアンケートを行い、1,276の回答を得た。
ジャストシステムは21日、日本語入力システム「ATOK」をメモアプリに組み込んだiPhone/iPod Touch用日本語入力アプリ「ATOK Pad for iPhone」を発表した。22日よりApp Storeにて販売を開始する。
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は21日、「Adobe Flash Playerの脆弱性に関する注意喚起」を発行した。
米アップル(Apple)は現地時間19日、中国においてiPhone 4を9月25日から発売することを発表。北京と上海の直営店では午前8時からの販売開始となる。16GBの本体価格は4,999人民元、32GBの本体価格は5,999人民元。
ダイヤテックは21日、iPhoneやXperiaなどスマートフォンに対応したUSB接続の大容量4,400mAhバッテリ「パワーバンクスリム3.0」と、2台のスマートフォンを同時に充電できるACアダプタ「モバクルツイン for スマートフォン」を発表。10月5日から発売する。
矢野経済研究所は21日、消費者におけるTwitter利用などに焦点を当てた、「ソーシャルメディアの活用実態調査」の結果を公表した。2010年6月~9月にアンケート調査(ブログ・SNSについては1200名、Twitterについては470名)を行ったもの。
マイクロソフトは21日、解像度1,000dpiの光学式センサーを搭載し、滑らかな操作が可能なUSBワイヤレスマウス「Microsoft Wireless Mouse 1000(ワイヤレス マウス 1000)」を発表。10月8日から発売する。価格は1785円。本体カラーはブラック/ホワイトの2色を用意。
BIGLOBEは21日、法人向けクラウド型オンラインストレージサービス「BIGLOBEメッシュストレージサービス」を発表した。10月1日より提供を開始する。
フリースポット協議会は、北海道の栗山町勤労者福祉センターなど5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
HOYAは21日、PENTAX(ペンタックス)ブランドのレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズで最上モデルとなる「PENTAX K-5」を発表。10月下旬から順次発売する。価格はオープン。
NTTドコモは、宮城県のスターバックス コーヒー 仙台クリスロード店など11店舗にてMzoneのサービスを開始した。
NTT東日本は、新潟県の朱鷺メッセ万代島ビルなど38か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
BBモバイルポイントは、神奈川県内の2か所に、あらたにアクセスポイントを追加した。