昨日行われたWBA世界フライ級タイトルマッチで勝利し、日本ボクシング史上初の兄弟世界王者となった亀田大毅。その激闘後の様子を兄・亀田興毅がブログで綴った。
マウスコンピューターは8日、NVIDIAのQuadro FX 380グラフィックスを搭載したクリエイター向けデスクトップPCの2製品を発売した。BTO対応で、価格は、CPUがCore i5-650(3.2GHz)の「Lm-i720B-WS」が84,840円から。
ソニーは8日、Blu-rayディスクレコーダーの新製品として、「BDZ-RX105」、「BDZ-RX55」、「BDZ-RX35」を発表。3月6日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はBDZ-RX105が160,000円前後、BDZ-RX55が120,000円前後、BDZ-RX35が100,000円前後。
東京大学は8日、「【重要】Twitterのアカウントについて(本部広報グループ)」と題する文書を同校サイトに掲載した。
昨年12月26日公開の映画「書の道」のDVDリリースが早くも決定。公式サイトでは、主演の柳下大がDVDヒット祈願を書にしたためた動画が公開された。
白戸家「お父さん」の福岡ソフトバンクホークス応援隊長続投が決定し、2010年の応援活動強化を宣言した。
シマンテック コーポレーションは8日、業界初のオープンな情報漏えい防止(DLP)プラットフォームである「Symantec Data Loss Prevention 10」を発表した。
NECアクセステクニカは8日、無線LANルーター「AtermWR8700N(HPモデル)」を発表。2月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は13,000円前後。
富士通は8日、マイクロソフトのリレーショナルデータベース「Microsoft SQL Server」のデータウェアハウス(DWH)システムに最適化したソリューションを発表した。
米セールスフォース・ドットコムは現地時間3日、「Force.com Visual Process Manager」を発表した。
日本HPは8日、ビジネス向けデスクトップPC「HP Compaq Elite」の新シリーズとして、「HP Compaq 8100 Elite」シリーズのミニタワー型「HP Compaq 8100 Elite MT/CT」と、省スペース型「HP Compaq 8100 Elite SF/CT」を発表した。
打ち上げが延期され、日本時間の本日18時14分に打ち上げ予定となったスペースシャトル「エンデバー」だが、その搭乗クルーへの質問がTwitterで募集されている。
47都道府県のご当地美人“旅ガール”が登場するANAのキャンペーンサイト「旅割 REVIEW」がオープンした。現在、20都道府県の美女たちが登場している。
NECは8日、石巻専修大学から「新・教育支援システム」を受注したことを発表した。
マイクロソフトは8日、デザイン性と使いやすさを重視したという超薄型ワイヤレスキーボード「Microsoft Arc Keyboard」を発表。26日から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は5,985円。
NECビッグローブは8日、「BIGLOBE海外ローミング(iPass)」を強化し、海外におけるインターネット接続で二段階の定額制プランの提供を開始した。
KDDIは8日、“広域仮想スイッチ”という新しい概念による、広域データネットワークサービス「KDDI Wide Area Virtual Switch(KDDI WVS)」の機能を拡充、STEP2として2010年5月より新機能の提供を開始することを発表した。
人気グループ・嵐をイメージキャラクターに起用するauは、春のキャンペーン「ARASHI×NEW COLLECTION 2010 SPRING」を実施する。
東京・池袋で5日まで開催された印刷、メディア業界のコンベンション「PAGE 2010」。電子ブックゾーンにあるスターティアラボのブースでは電子ブック作成ソフト「Digit@link ActiBook」のデモが行われていた。
スターティアラボは出版社250社以上で導入をうたう「ActiBook」をデモしていた。ここでは、PC版と近日発売予定のiPhone版のデモをビデオで紹介する。
エイベックスは5日、YouTubeの公式チャンネルにシンガーソングライター初音の作詞作曲による「また逢いたい」のプロモーションビデオをアップした。
5日から「札幌雪まつり」がはじまったが、同じ北海道でもうひとつの冬のイベントが開催されている。
Yahoo!検索ランキングの「トレンドサーフィン」では、2010年1月1日〜2010年2月3日の、「朝青龍」と「貴乃花」の検索数第2ワードランキングを発表した。
岐阜県羽島市の日本酒蔵「千代菊」は、13日と14日の2日間、iPhoneを使った酒蔵見学会を実施する。