パナソニックは12日、昨年9月に発売したデジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-GF1」にブレードシルバー/フェアリーピンクの2色を追加。3月12日から発売する。パンケーキレンズセットのみの販売で、価格はオープン。
ウィルコムは12日、高速無線データ通信「WILLCOM CORE XGP」を活用する利用実験について発表した。丸の内において、シャトルバスに搭載したカメラのライブ映像を伝送・配信する。
2月14日のバレンタインデーを前に検索ポータル「百度」(Baidu)の日本語文字入力システム「Baidu Type」にバレンタインスキン&顔文字が追加された。
三井住友銀行は12日、環境負荷軽減と営業店業務の効率化を推進するため、日本電気、OKI、日本ATM、日立オムロンの4社と共同でATMのペーパーレスに取り組むことを発表した。
シゲキ的な情熱溢れるラテン系メロドラマ「ビクトリア 愛と復讐の嵐」前半15話の一挙配信をGyaO!がスタート。ドロドロの愛憎劇がセクシーな女優たちによって演じられるラテン版昼メロだ。
インテルは12日、新しいインテルXeonプロセッサー「C5500」番台および「C3500」番台(開発コード名:Jasper Forest)を発表した。
デルは、15.6型液晶ノートPC「Studio 15」のカラーオプションに、カラフルでスタイリッシュなOPI(オーピーアイ)のネイルカラーを採用した6種類の新デザインを追加した。
バンクーバー冬季五輪がいよいよ日本時間の13日11時より開幕する。NHKでは14日からテレビ生中継のない競技を中心に無料のライブ配信を行う。決勝競技も多く、要チェックだ。
パナソニックは現地時間11日、バンクーバー冬季五輪の公式ライブサイトである「バンクーバー・ライブシティー」内のパナソニック・パビリオンにフルHD・3Dシアターを開設した。
F5は12日、BIG-IPデバイスを一元管理するプラットフォームの最新バージョン「Enterprise Manager 2.0」、および最新ハードウェアプラットフォーム「Enterprise Manager 4000」の提供を開始した。
来る2月14日は聖バレンタインデー。今年は週末にあたることもあり、義理チョコの売れ行きが心配されているとか。そんな男性諸氏に朗報、東京・秋葉原でメイドさんがチョコをくれるそうだ。
米Microsoftは現地時間11日、米サンフランシスコで開催中の「Macworld 2010」において、次期Mac用Officeとなる「Office for Mac 2011」の詳細を明らかにした。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、岡山県内の2か所を追加した。
ASUSTeK Computerは、ネットブック「Eee PC Seashell」シリーズの新モデルとして、10.1V型ワイド液晶「Eee PC 1001HA」を発表。2月13日から発売する。価格は34,800円。
トランセンドは、8型液晶(800×600ピクセル)を搭載したデジタルフォトフレーム「PF830」を3月から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は17,980円。
東芝は12日、携帯電話向けアプリケーションプロセッサのプラットフォーム(製品の基本形)として、最先端40nmのプロセスを用い、低消費電力でフルハイビジョン動画像処理が可能なLSI「T6G」を開発したことを発表した。
シンガーソングライターの川本真琴が9年ぶりのオリジナルアルバム「音楽の時間へようこそ」を2月19日にリリース。同アルバムの収録曲「アイラブユー」のビデオクリップをYouTubeにて公開中だ。
フリースポット協議会は、兵庫県の光明ガレージに設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
関西を拠点とする小学生向け進学塾大手の進学教室浜学園は12日、距離や時間等で通塾が困難な国内の生徒を対象にした映像配信型eラーニング「Webスクール」を発表した。3月1日より開始する。
アイ・オー・データ機器は、従来品の19V型ワイド液晶と比べ消費電力を約13%削減した省エネ設計の20V型ワイド液晶ディスプレイで、光沢パネルを採用した「LCD-AD201XG」シリーズを発表。2月下旬から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は19,800円。
東京のApple Store銀座において、「iPodとiPhoneのための最適なイヤフォン選び」と題したイベントが行なわれた。
ジュピターテレコム(J:COM)は、ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービス「J:COM オン デマンド」でハイビジョン画質の3Dコンテンツを配信すると正式に発表した。
NTTドコモは10日、スリムケータイ「docomo SMART series P-03B」を18日より発売すると発表した。
Googleがバンクーバー冬季オリンピック特設サイトを開設した。各施設や競技会場のGoogle Earthの映像やストリートビューのほか、出場選手やメダル数、最新ニュースなどを見ることができる。