米セールスフォース・ドットコムは17日、「Salesforce Chatter」のプライベートベータプログラムを発表した。
ソーシャルアプリを立ち上げたけれども急激なトラフィックの増加に耐えられなくなった。あるいは逆に急速に利用者が激減してしまった。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、2月25日に発売予定のPSP用ソフト「みんなのテニスポータブル」の特設サイト「みんテニスクール」をオープンした。
東芝は18日、薄型・軽量ノート「dynabook MX」においてWindows XP搭載モデル「dynabook MX/33KHW」の追加を発表。同社直販サイトで発売を開始した。価格はOffice搭載の「PPMX3K31BG398」が179,550円、Office非搭載の「PPMX3K31BG39G」が138,600円。
グラビア雑誌「sabra」の未発表カットなどを公開している「sabra net strictry」に丸高愛実の特集が登場した。視聴料金は月額840円。
最近急増しているという、弁当を持参する男性“弁当男子”。そんな弁当男子が集うウェブサイト「弁当男子パーク」がオープンした。毎日のランチタイムが変わるかも?
NTT Comは18日、「BizCITY」コンセプトの新サービスとして、セキュリティ対策と資産管理業務を統合し、クラウド型で低コストの運用を可能とする「BizセキュリティPCマネジメント」を発表した。
超先端電子技術開発機構(ASET)、住商情報システム、NEC、富士通は18日、経済産業省からの委託研究「セキュア・プラットフォームプロジェクト」の技術を利用した実証実験に成功したことを発表した。
ロジテックは18日、約70gで手のひらサイズのモバイル向け無線LANアクセスポイント「LAN-W150N/AP」を発表。2月下旬から発売する。価格は3,990円。子機のUSB無線LANアダプタとのセット「LAN-W150N/APU2」も同時に発売。価格は5,040円。
KDDIは18日、企業顧客が利用するアプリケーションごとに優先制御や高速化を行うことによって、ネットワーク容量の有効活用を可能とする「アプリケーション最適化サービス」を発表した。
人気ファッション誌「egg」でモデルとして活躍するゆまちと愛奈からなる2人組みギャルユニット、ゆまち&愛奈。彼女たちの楽曲「会いたい、今すぐ」のビデオクリップがYouTubeで公開されている。
KDDIと沖縄セルラー電話は18日、au携帯電話において会社の業務用PCと同じメールアドレスでEメールの送受信が可能となるサービス「ケータイ de 会社メール」を発表した。
映像配信サービス「ひかりTV」では、アニメ「ちびまる子ちゃん」を3月2日よりVOD配信する。3月2日〜31日までは、第1話〜3話が無料で視聴可能だ。
元モーニング娘。でタレントの辻希美が、クラシエ「ナイーブ」の新CMキャラクターを務めることがわかった。24日よりオンエアとなるこのCMは、「ナイーブ」公式サイトで見ることができる。
オンキヨーは18日、「ONKYO」ブランドより同社直販サイト「ONKYO DIRECT」専用モデルとして、21.5V型ワイドの地デジ対応フルHD液晶一体型デスクトップPC「DE411」の受注を開始。3月上旬から出荷する。価格は89,800円。有料オプションでOfficeを用意。
東京都内で開催された「OGC 2010」。ビットアイルの高倉敏行氏は、「ソーシャルアプリケーションプロバイダー向けインフラサービスのご案内」をテーマに講演を行った。
パナソニックは18日、ステレオタイプICレコーダーの新製品として、内蔵フラッシュメモリの容量が4GBの「RR-US591」と同2GBの「RR-US571」を発表。3月12日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は、RR-US591が13,000円前後、RR-US571は10,000円前後。
アースマラソンに挑戦中の間寛平がイランの映画に主演として出演することが決まった。間寛平の公式ブログで報告されている。
ソニーは18日、同社のデジタルカメラ「サイバーショット」の新モデル「DSC-TX5」を発表。3月5日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。カラーはグリーン/ピンク/レッド/ブラック/シルバーの5色。
エスケイネット(SKNET)は、USB接続のBS・110度CS・地上デジタルチューナーユニットとして業界初(同社調べ)となる、ダブルチューナーモデルの「MonsterTV U3W」を発表。2月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は22,800円。
スノーボード・男子ハーフパイプ決勝が日本時間の18日に行われ、注目の国母和宏選手は8位とメダル獲得はならなかった。大本命のショーン・ホワイトがトリノに続く連覇を達成している。
ナノオプト・メディアは18日、ネットワークコンピューティングイベントである「Interop Tokyo 2010」において、「クラウドコンピューティングコンペティション」を開催することを発表した。
ウィルコムが18日中にも、東京地裁に会社更生法適用を申請することがほぼ確定的となった。負債総額は1732億6900万円(2009年9月30日時点)にのぼり、通信業者としては過去最大の負債規模。
大日本印刷は18日、SSFC仕様のICカードを使ってパソコン起動時の認証を強化する機能や、パソコン操作の履歴を取得・管理する機能などをパッケージ化した「PCセキュリティパッケージ」の販売を開始した。