東進ハイスクールは、旧七帝大志望者を対象とした「旧七帝大本番レベル模試」を10月より実施。申し込みを受け付けている。
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部では、日頃の教育・研究活動の成果を広く周知することを目的として、「農学部公開セミナー」を11月10日、東京大学弥生講堂で開催する。参加費無料、事前登録不要。
世界で韓流旋風を巻き起こしている韓国歌手PSYの「江南(カンナム)スタイル」。しかし、これまでYouTube上のランキング1位を記録していた同曲が、突如ランク外へ転落するという“珍事”が起きている。
中学進学塾の浜学園が調査した「中学受験を考える家庭の家庭学習とメディア利用状況」には、子どもが定期購読している雑誌が学年ごとにランキング形式で紹介されている。小学3~6年生には小学館の「月刊コロコロコミック」がもっとも人気がある。
キングジムは16日、マウスとスキャナが一体型の「マウス型スキャナ」(型番:MSC10)を発表した。販売開始は11月2日。希望小売価格は11,550円。
リクルートマーケティングパートナーズが運営する「受験サプリ」は、10月15日より「オンライン予備校」を開始する。センター試験対策講座は無料、国立・私立8大学の入試対策講座は1講座5,000円。
14日(日本時間15日)、スカイダイバーのフェリックス・バウムガートナー(オーストリア出身、43歳)が、米ニューメキシコ州ロズウェル上空3万9045メートル(12万8100フィート)の成層圏からジャンプに成功した。
富士通は16日、中堅・中小企業向けに、システムのバックアップを簡単に行うバックアップアプライアンス「ETERNUS BE50」(エターナスBE50)の販売を開始した。
『宇宙戦艦ヤマト2199』が、前田建設ファンタジー営業部とコラボレーションプロジェクトを進めている。前田建設ファンタジー営業部は、空想の大型プロジェクトの実現の可能性を検討、その企画立案と見積もりをする。
大みそかに放送される「第63回NHK紅白歌合戦」の司会者が16日に発表され、紅組は女優の堀北真希、白組は3年連続でアイドルグループの嵐に決定した。総合司会は同局アナウンサーの有働由美子アナが務める。
企業でイントラネットが拡大・増殖していくにつれてルータやスイッチなどのネットワーク機器が増えてくるのは避けられない。
サンワサプライは16日、タッチパネルの汚れをふき取れるスマートフォン向けクリーニングクロス「CD-CCST1/CD-CCST2/CD-CCST3」の3シリーズを販売開始した。
昨年、約2,200人以上の参加者を集めて開催された「早稲田駅伝」が、今年も12月1日に国立競技場にて開催される。
NHN Japanは16日、LINEの公式カメラアプリである「LINE camera」において、企業向けに「スポンサードフォトスタンプ」の提供を開始した。第一弾としてローソンが参画する。
中村光さんの人気マンガを原作にするアニメ映画『聖☆おにいさん』のメインキャストが公開された。イエス役を演じるのは森山未來さん。ブッダ役を演じるのは星野源さん。どちらもアニメのアフレコは初挑戦となる。
サイボウズ100%子会社のサイボウズスタートアップスは15日、簡単にWebフォームが作成できる「フォームクリエイター」の販売を開始した。
日本電気(NEC)は16日、既設のデジタルサイネージを広告・情報媒体として活用し、企業や行政の広告および情報コンテンツを配信するサービス「FineChannel(ファインチャンネル)」を開始した。
モデルで歌手のきゃりーぱみゅぱみゅのデビューミニアルバム「もしもし原宿」(11年8月発売)が、年間で最も秀逸なCDジャケットに贈られる「ミュージックジャケット大賞2012」を受賞した。
日本マイクロソフトは、人間工学に基づいたデザインのBluetoothワイヤレスキーボード「Microsoft Sculpt Mobile Keyboard(マイクロソフト スカルプト モバイル キーボード)」を発表した。販売開始は11月2日。価格はオープンで、予想実売価格は4,985円。
森永製菓は、「ウイダーinゼリー」の新CM「ウイダーinゼリー リアルタイアップ篇」(15秒/30秒)を、本日10月16日より全国にてオンエアする。
ちかごろパソコンの遠隔操作による不正な行為が発覚した。マカフィーMcAfee Labs東京の本城信輔主任研究員が、15日付のMcAfee Blogで最近の事件をうけて「遠隔操作の機能をもつマルウェアは種類が多い」と警告している。
アンラボは、人気のアプリになりすました「リパッケージ」Androidアプリについて、ブログで注意喚起を発表している。
Dr.WEBは、「Skype」を使用した悪意のあるプログラムの大量拡散について警告を発表した。
TechCrunchが伝えるところによると、グリー株式会社のアメリカ法人であるGREE Internationalがチャット&メッセンジャーサービスの「ebuddy」の少数株主持分を取得し買収したという。