松下電器産業は5日、デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影した映像をPCなしでDVDディスクにダビングできるDVDライター「VW-BN1」を発表。12月20日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は25,000円。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は5日より、Webメールサービス「ウェブリメール」のログイン画面において、日本ベリサインのEV SSL 証明書「グローバル・サーバID EV」を導入した。国内ISPとしては初となる。
富士通は5日、同社ホームページにおいて、「富士通キッズコンテンツ作成ハンドブック」、およびペルソナマーケティングを同社としては初めて適用した「みんなで守ろう!世界の自然」を公開した。
富士通は5日、アウトソーシングサービスの新拠点として「富士通東京第2システムセンター」を開設し、サービスの提供を開始した。
世界一のレアモノPCグッズの店を目指すサンコーは、4店舗目となる「レアモノショップ池袋店(東京3号店)」を12月7日にオープンする。新店舗オープンに合わせ、記念キャンペーンを11時より開催すると発表した。
セイコーインスツルは5日、外国語学習用の電子辞書「SR-E6000」シリーズの新ラインアップとして、中国語/韓国語/スペイン語/イタリア語用モデルの計4製品を発表した。いずれも価格はオープンで、予想実売価格は35,000円。12月中旬発売。
バッファローは5日、「TurboUSB」機能を搭載したUSB2.0対応耐衝撃ポータブルHDD「HD-PSU2」と「HD-PMU2」の両シリーズに、400GBモデルを追加すると発表。12月下旬に発売する。価格は45,500円、48,700円。
マイクロソフトは5日、PCやサーバのレンタル事業者を対象として、同社製品のレンタル利用を許諾するサービスプロバイダ向けライセンスプログラム「SPLA(Service Provider License Agreement) 2.3」の提供を開始した。
日本電気は4日、次世代ネットワーク(NGN)対応基盤ソフト「NC7000シリーズ」の新製品として、認証基盤ソフト「NC7000-NA」、個人認証基盤ソフト「NC7000-3A-CO」、「NC7000-3A-ID」、「NC7000-3A-PM」、決済基盤ソフト「NC7000-PS」を発表した。
日本放送協会(NHK)と三菱電機は5日、テレビ画面や映画スクリーンに表示された映像を再度ビデオカメラ等で撮影(再撮)しても、映像を再撮した場所や時刻などを特定できる技術を開発したことを発表した。
ディーオンは5日、HDMI入力端子を搭載した22V型ワイド光沢液晶ディスプレイ「TEW220GHR」を発表した。現在、同社直販サイトにて予約を受け付けており、12月中旬より出荷する。直販価格は42,800円。
ロジテックは5日、業界で初めてダブルチューナーにトリプルアンテナを搭載し、2番組の同時視聴や同時録画を可能にしたUSB対応 ワンセグチューナー「LDT-1S30X4U」を発表。12月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は16,800円。
バッファローは5日、バッファローは、USBポートに接続するだけで安心で楽しい子ども専用PCに変えられる「ぱそこんキッズキー」に、ドラえもんモデル「BFG-PKID-DR」、たまごっちモデル「BFG-PKID-TG」を追加すると発表。12月上旬に発売する。
NECは4日、NGN網を介してサービス事業者とユーザとを安全に結びつける仕組みを提供する技術を開発したと発表した。
バイ・デザインは5日、HDMI/D5端子を搭載する地上アナログチューナー内蔵ワイド液晶テレビの26V型/22V型モデルを発表した。同社直販サイトにて12月5日発売。直販価格は26V型モデル「LW-2600AHU」が69,800円で、22V型モデル「LW-2200AHU」は54,800円。
独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA)は4日、ソニー株式会社が提供する音楽管理ソフトウェア「SonicStage CP」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)に関する注意喚起を公表した。
フリースポット協議会は、富山県と鹿児島県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
グリーンハウスは5日、SDメモリーカードの新規格Ver.2.0に準拠したmicroSDHCカードの4GBモデル「GH-SDMRHC4G」を発表。12月下旬に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は9,780円。
4日、SMBCコンサルティングは、2007年のヒット商品番付を発表した。
仏Alcatel-Lucentは4日(現地時間)、ソフトバンクモバイルのモバイルバックホール・ソリューションを受注したと発表した。
富士通と台湾Institute for Information Industryは4日、両社のWiMAX関連技術に基づくWiMAX各種アプリケーションプラットフォームの開発と技術サポートを行う新会社を台湾に設立することで基本合意した。
三菱電機インフォメーションテクノロジーは1月25日より、ネットワークカメラ用録画・配信サーバ「ネカ録」に、4TB(テラバイト)の大容量化と録画画像の消失リスクを低減したデスクトップ型最上位機種「NS-4000」を追加、発売を開始する。
シャープは4日、中国の地上デジタル放送規格「GB20600-2006」に準拠したチューナーモジュール「VA3C5CZ920」を発表した。サンプル価格は3万円で、2008年1月下旬よりサンプル出荷を開始する。
松下電器産業は、新規格「ダビング10」における同社のハイビジョンBlu-ray Disc/DVDレコーダー「ディーガ」への対応について、バージョンアップで対応すると発表した。なお、バージョンアップの詳細については、「ダビング10番組」の放送開始時期が決まり次第発表する。