京セラミタは26日、同社製A4対応モノクロプリンタ「ECOSYS」シリーズの新ラインアップとして、自動両面印刷機能を搭載した「FS-1300D」を発表した。価格は62,790円で、2008年2月発売。
キヤノンは26日、デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D Mark III」 の一部の製品で、AF用ミラーの調整に不具合があるものが混入していることが判明したと発表。
フリースポット協議会は、東京都の浅草プラザホテルなど7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
サンワサプライは、MR-Sレンズを採用する光学ワイヤレスマウスの中型/小型モデルの2製品を発売した。カラーは中型モデルがダークシルバー/シルバー/ピアノホワイトの3色で、小型モデルはピアノブラックを加えた4色を用意。いずれも価格は5,775円。
トランセンドジャパンは、有機ELディスプレイ搭載のコンパクトなデジタルオーディオプレーヤー「T.sonic 650」を発表。11月下旬に発売する。2GB(アイボリー)と4GB(チャコール)の2モデルが用意されている。価格は未定。
エバーグリーンは、手のひらサイズのボール型USBスピーカー「たまたまUSBスピーカー」を同社直販サイト「上海問屋」にて発売した。価格は1,999円。
フォーカルポイントコンピュータは、第3世代iPod nano用シリコンプロテクトケース「Jam Jacket for iPod nano 3G」を発売した。カラーはブラックとホワイトが用意されている。同社直販サイト価格は2,480円。
ここは、もちろんドスパラアキバ店。ギャロップレーサーオンラインでドスパラ店員に勝ったら「Prime Galleria JD」がもらえるという約束をしたのですが、今日が決選の日なんです。
今週は吉永小百合や矢沢永吉でお馴染み?のブルーレイディスクレコーダーがお題だ。SONYやSHARPのCM攻勢はまさに半端無し!といった状況。
沖電気工業は22日、ユビキタスサービスを提供するシステムの構築に必要となる製品や技術を体系化したユビキタスサービスプラットフォーム「AP@PLAT-u(エーピー・プラット・ユー)」を発表した。
NTTコミュニケーションズはヴイエムウェア社のVMware Infrastructure3を利用したサーバ仮想化技術を活用した「グリーンホスティングサービス」の受け付けを12月3日より開始する。
今週は吉永小百合や矢沢永吉が出演しているCMでお馴染み?のブルーレイディスクレコーダーがお題だ。
総務省は22日、広帯域移動無線アクセスシステムに関する公開カンファレンスを開催した。
シックス・アパートは22日、企業向けブログ・ソフトウェア「Movable Type Enterprise 4」の出荷を開始した。
ナビタイムジャパンは20日より、トータルナビゲーションサービス「NAVITIME」において「ecoマネージャー」「ガソリンスタンド検索」の提供を開始した。
サンコーは22日、USB接続で動作するヒーター内蔵アイマスク「USBあったかアイウォーマー 2008年モデル」を同社直販サイトで発売した。価格は1,980円。
NTTコミュニケーションズと廣済堂は、日本雑誌協会デジタル出版研究会と日本複合カフェ協会の協力の下、法人向けWebマガジン配信の新たなビジネスモデルを確立するためのコンソーシアム「Webマガジン配信サービスコンソーシアム」を11月26日に設立する。
バード電子は22日、第3世代iPod nanoのパッケージをスピーカーに変えるキット「リユーススピーカー」を同社直販サイトにて発売した。価格は2,100円。
KDDIと沖縄セルラーは22日、展開中のコラボレーション企画「mobile fashion」の最新アイテムとして、佐藤オオキ氏を中心に設立されたデザインオフィス「nendo」によるケータイスタンド(充電台)「phone-stand」を同日に発売する。
ソフトバンクモバイルは12月1日より、「104番号案内サービス」から案内番号へそのまま接続する「番号案内転送サービス」の提供を開始する。
短期連載3回目は、光ビーコン方式のVICS機能について調べてみよう。テスト車に搭載された純正カーナビ(FM波ビーコン)とどれくらい情報にズレがあるのか(ないのか)を検証してみた。
バイ・デザインは22日、HDMI端子を4系統備える42V型デジタルフルHD液晶テレビ「LF-4201DAB」の価格改定を発表した。新価格は159,800円で、本日より同社直販サイトにて販売開始する。
イー・アクセス、ソフトバンク、ゴールドマン・サックス、テマセク・ホールディングスなど、8社が参加する企画会社・オープンワイヤレスネットワークは22日、新たに31社がパートナー企業として参加し、合計39社が同社の参加企業となったと発表した。
NECは、NTTドコモのiモードサービスを支えるゲートウェイシステム「CiRCUS(サーカス)」の運用管理全般を統合している「WebSAM」(ウェブサム)の障害監視機能を強化することにより、ディザスタリカバリ機能を一層高めたと22日に公表した。