東芝は17日、スタンダードノートPC「dynabook AX」、ハイスタンダードノートPC「dynabook TX」、13.3型ワイド液晶のコンパクトノートPC「dynabook CX」、AVノートPC「Qosmio」、および、モバイルノートPC「dynabook RX」の春モデルを発表した。
グリーンハウスは17日、回転式キャップを装備するUSBフラッシュメモリ「ピコドライブ・RC」シリーズの4GBモデル「GH-UFD4GRC」を発表した。価格はオープンで、12月下旬発売。
ドン・キホーテは、家電やインテリアを中心としたプライベートブランド「bis」(ビス)シリーズを発売。第1弾として約50点の家電をラインアップ、2008年3月から家具やインテリアも発売する。
マイボイスコムは、薄型テレビの利用に関する調査結果を発表。同調査結果によると、薄型テレビの所有率は37%で、購入を検討したいブランドはシャープの「AQUOS」が52.4%でトップとなっている。
御殿場ケーブルメディアはインターネットコースとして、下り3Mbpsの3Mスペシャルコースを開始すると発表した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに高知県のドコモショップ4店舗を追加した。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、北海道の函館空港など14か所を追加した。
フリースポット協議会は、熊本県と宮崎県の3か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
トリニティは、第3世代iPod nano用スポーツキットの「Sportsuit Relay for iPod nano (3rd) 」を発売した。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は3,980円。
VELOCITYは、米Gizmobis LLC.社製iPod着せ替えプロテクタ「Gizmobies」を同社直販サイトで発売した。iPod touch用、iPod classic用、3種類のiPod nano用があり、価格はすべて3,500円。
TUNEWEARは、iPod touch用レザーケースの新ラインアップとして、取り外し可能なメタルフックが付属する「PRIE Ambassador for iPod touch」および「PRIE Ambassador SideHook for iPod touch」2製品を12月下旬に発売する。
ここでは前編に続き、NEC社内のモバイルワークスタイルを取り上げる。セキュリティー対策や実施中のテレワークトライアルによる利用者の声に焦点を当てた。
今週は家庭用ゲーム機の価格調査を行った。もちろんプレゼントを用意するお父さんやお母さんも必見だ。
今回調査対象としたのは3大ゲーム機であるソニー プレイステーション 3、マイクロソフト Xbox 360、そして任天堂 Wiiだ。
ヤマハは13日、多拠点接続用オーディオミキサー「プロジェクトフォン PJP-MC24」を発表した。
NECは14日、次世代防災ソリューション事業(防災NGN)やバイオメトリクス(生体認証)事業を強化すると発表した。
エバーグリーンは14日、ケイタイ用ワイドコンバージョンレンズ&マクロレンズセット「DN-MCL20」を同社直販サイトで発売した。価格は1,499円。
富士通研究所は14日、次世代不揮発性メモリのひとつ、ReRAM(抵抗メモリ)の低消費電力化と抵抗値のばらつきを低減することに成功したと発表した。
東レは、世界最高の反射性能を有する液晶ディスプレイ用反射フィルムの開発に成功した。
スプリュームは14日に、同社の提供する仮想セカイが、フジテレビジョン主催のイベント「HOT FANTASY ODAIBA 2007-2008」サイトで採用されたことを発表した。この仮想空間は、Internet Explorer用のプラグインとして提供される。
ベルキンジャパンは14日、IEEE802.11n ドラフト2.0対応の「N1Visionワイヤレスルーター」を発表した。発売は17日。価格はオープンで、予想実売価格は24,800円。
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルが運営する転職サイト「イーキャリアプラス」は、3日・4日にインターネットにて「年賀状」に関する意識調査を実施し、結果を公表した。
ピクセラは14日、当初10月下旬の発売予定を延期していた新ブランド「PRODIA(プロディア)」の20V型ハイビジョン液晶テレビ「PIX-YT010-P00」を12月21日に正式発売すると発表した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は54,800円。
プラネックスコミュニケーションズは、無線LANの設定規格WPSに対応した無線ルーター「BLW-54CW3」を発表。発売は1月中旬。価格は5,980円。