文化庁は12日、ホームページ上に「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」を公開した。
厚生労働省は7月9日、2012年夏休み期間中における海外での感染症予防について公表した。海外で感染症にかからないようにするためには、感染症に対する正しい知識と予防方法を身につけることが重要だという。
JAF(日本自動車連盟)は、公式ホームページ内のWEBコンテンツ『JAFがおしえる運転のニガ手克服1・2・3』に高速道路の内容を追加し、公開した。
アサヒビールは、夏休み期間中の7月から8月にかけて、小学生とその家族を対象とした工場見学イベント「夏休み親子見学ツアー」を全国の8工場で開催する。
湘南海洋教育スポーツ振興協会は、7月23日から神奈川県藤沢市江の島で「ビーチヨットジュニアサマースクール」を開催する。対象は、幼稚園児と小学生。ヨットが乗りこなせるようになることを目標に、5日間にわたってヨットの操縦や基礎知識などを習得する。
筑波美術植物園は、7月21日から8月5日までの14日間、「夏休み植物園フェスタ」を開催する。植物を学べるクイズラリーや、クラフト、コースター、絵はがきの作成など、毎日さまざまな参加体験型のイベントを実施する。
福岡大学病院は、患者の個人情報を記録したノートPCの盗難が発生したと発表した。同院の医師が医学部の建物にある自室に置いていた個人所有のノートPCがなくなっていることに気づいたという。
ロジークールは12日、本体背面に搭載するソーラーパネルで充電が可能なiPad用キーボード「ロジクール ソーラーキーボード フォリオ」(型番:TK810CB)を発表した。販売開始は20日。価格はオープンで、直販サイト価格は15800円。
JPCERT/CCは、2012年4月1日から6月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。
インクリメントPは11日、ケータイ向け地図検索サービス「MapFan」で、「夏のお出かけ特集2012」の第1弾として、全国の夏フェス開催情報を紹介する「夏フェス特集2012」の提供を開始した。
米国ニューヨーク市は11日(現地時間)、無料で市民や観光客が利用できる公衆無線LAN(Wi-Fi)を整備すると発表した。
NTTドコモは12日午後3時現在、九州地方の大雨の影響により、熊本県、福岡県、および大分県の一部地域でドコモの携帯電話が利用できなくなっていると発表した。原因は大雨の影響による停電および伝送路故障。現在復旧作業に努めている。
丸井と東芝ソリューションは12日、共同でリアル店舗での「浴衣の仮想試着イベント」を実施することを発表した。7月12日~26日の期間、有楽町マルイ(千代田区有楽町2丁目)にて実証実験を行う。
広尾学園は、キャリア教育の一環としてグーグル日本法人元社長、前名誉会長である村上憲郎氏の講演会とトークセッションを実施した。テーマは 「グローバル時代を生き抜く力」、将来に直結した内容に約400名の生徒が耳を傾けた。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は12日、液晶ディスプレイ一体型デスクトップPCの新製品として、27型「HP Omni 27」、23型「HP ENVY 23」「HP Pavilion 23」の3機種を発表した。販売開始は「HP Omni 27」が13日、「HP ENVY 23」「HP Pavilion 23」が27日。
調査会社の米IDCは11日(現地時間)、2012年第2四半期(4~6月)の世界のPC出荷台数を発表した。世界の主要な市場である米国や中国が大きく落ち込んだことにより、前年同期比0.1%の減少となった。
NTTドコモは12日、クアッドコアCPU搭載のハイスペックスマートフォン「docomo NEXT series ARROWS X F-10D」の事前予約受付を13日から開始すると発表した。
MM総研は12日、2011年度通期(11年4月~12年3月)の国内タブレット端末および電子書籍専用端末の出荷状況および将来予測の結果を発表した。
電子機器、半導体分野の調査会社 IHSアイサプライが、Googleのタブレット「Nexus 7」の原価計算を試みている。製品を分解し、部品単位のコストを積算し、さらに生産コストを加えたもので、8GB仕様が159ドル24セント、16GB仕様が166ドル75セントだ。
ソフトバンクモバイルは12日、世界初の放射線測定機能を搭載したPANTONER(パントン)スマートフォン「PANTONER 5 SoftBank 107SH」(シャープ製)を、14日から全国で発売すると発表した。
米マイクロソフトは11日(現地時間)、Windowsの「サイドバーとガジェット」機能を無効化するためのツール「Fix it」を公開した。サイドバーとガジェット機能にコードを実行できる脆弱性が見つかったことによる対応。
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は11日、国内企業のタブレット型端末利用状況を発表した。約1,800社のIT関連業務従事者にアンケート調査を実施したもの。調査時期は4月。
米Twitterは11日(現地時間)、モバイルウェブサイトをリニューアルし、フューチャーフォンでも使いやすいように改良したと発表した。
パナソニック システムネットワークスと日立ソリューションズは、暗号化により情報漏洩を防げる「秘文AE SDE」に対応するタブレットPC「BizPad」を発表した。販売開始は31日。価格はオープン。