国立科学博物館・筑波研究施設では、高校生のための研究体験講座「古脊椎動物の研究」を8月7日から8月9日の3日間開催する。
パソコン専門店のツクモ名古屋1号店は7月21日に、「夏休み 親子でパソコン組み立て講習会」を開催する。
IDC Japanは11日、国内産業分野別IT市場における2011年下半期の分析と、2012年~2016年の予測について発表した。
ソフトバンクBBは11日、「SoftBank SELECTION(ソフトバンクセレクション)」より、グラスファイバー素材を採用したiPhone用背面カバー「The Silver Carbon for iPhone 4S/4」を発表。販売開始は13日。価格はオープンで、直販サイト価格は4980円。
マイナビは7/10、2013年度卒業予定の大学生就職内定率調査結果を発表した。6月末時点の内々定率は、前年比4.2ポイント増の50.3%となり、5割を越えた。
東芝は、2014年度までにグループ全体の設計開発も含めた研究開発人員増加数の約7割にあたる750人を海外で増強してグローバルレベルでの研究開発体制を強化する。
品川女子学院は、中高生ITプログラムを企画、運営するピスチャーとともに、「iPad×English」特別講座を7月9日に実施した。約40名の中等部3年生を対象に、iPadとFacebookを活用した英語での情報発信型授業を行った。
シマンテック ノートン事業部は11日、ノートンは日本人の携帯電話の利用実態、個人情報の重要性、モバイルセキュリティに関する理解度についての調査結果を発表した。
WSL JAPANは11日、Android 4.0を搭載した7型タブレットPC「Xvision-an47」を発表した。価格はオープン。
京セラは10日、丸紅、若築建設とともに、太平洋上の島国であるマーシャル諸島共和国のマジュロ国立病院へ、同国最大となる208.98kWの太陽光発電システムを供給したことを発表した。
日本エイサーは11日、家庭向け「ホームタブ」で新たにフルHD対応「ICONIA TAB A700」を発表。20日からの発売に向けて予約受付を開始した。
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは11日、同社の「エコ見える化システム」(2009年発売)に「各種制御機能」を追加し、「エネルギー管理システム(BEMS)導入促進事業費補助金」に対応するBEMSバージョンとして、受注を開始した。
KDDIは10日より、人気コメディ・アニメ「紙兎ロペ」(カミウサギロペ)と「au」のタイアップムービー第2弾の配信を開始した。あわせて、次回作品に、自身をモデルにしたオリジナルキャラクターを出演させる権利が当たるTwitterキャンペーンもスタートしている。
トレンドマイクロとケイ・オプティコム、エネルギア・コミュニケーションズ、中部テレコミュニケーションの4社は共同で、小学4年生から6年生の児童と保護者を対象にした夏休みセキュリティ教室を東京、名古屋、大阪、広島の4か所で開く。参加費は無料。
文部科学省は7月10日、青少年インターネット環境整備基本計画(第2次)を公表した。新たな基本計画には、「スマートフォンを始めとする新たな機器へ対応」「保護者に対する普及啓発の強化」「国、地方公共団体、民間団体の連携強化」の3項目が盛り込まれる。
お茶の水女子大学は、8月22日に小中高教員を対象としたICT活用セミナー「探究力・活用力を育てるために」を開催する。午前の部は、8テーマにおよぶ分科会での研究会やワークショップを、午後の部では有識者を招いたシンポジウムを予定している。 参加費は無料。
NTTインターコミュニケーション・センター「ICC」では、親子で楽しめるイベント「ICC キッズ・プログラム 2012」を2012年8月14日から9月2日まで開催する。入場は無料。
山口県金融広報委員会は、8月3日(金)・9日(木)・10日(金)の3日間、小学5、6年生の児童を対象に下関と萩、宇部の3か所でおかね教室を開く。参加費は無料。
エレコムは、スマートフォンとつながるマイク内蔵コンパクトスピーカー「ASP-SMP200」シリーズを発表した。販売開始は7月下旬。価格は4410円。
NTTドコモは10日、Telefonica(スペイン)、KPN(オランダ)、VimpelCom(ロシア)、Rogers(カナダ)、Telstra(オーストラリア)、SingTel(シンガポール)とM2Mのグローバル展開に向けた検討を推進することで合意した。
米Dropboxは10日(現地時間)、有料サービスであるDropbox Proの仕様変更を発表した。料金は一切変更せず、容量を2倍にする。
パナソニックグループは11日、三重県桑名市の遊園地「ナガシマスパーランド」内の『ポケモンアドベンチャーキャンプ』向けに、可視光通信機能付の専用LED照明器具10台と専用受信モジュール20台を納入したことを発表した。
米アップルは10日(現地時間)、第3世代の現行型iPadを中国で7月20日から発売すると発表した。中国企業が商標権を主張し訴訟となったため発売が遅れていたが、2日に和解したのを受けてようやく発売となった。
NTT西日本は、三重県と兵庫県のスターバックス コーヒー2店舗で新たにフレッツ・スポットのサービスを開始した。