IIJは、9月末まで米国内でのダイアルアップ接続をした場合の接続料金を無料にする。この処置は、米国内で発生した同時多発テロ事件により、通信需要の緊急性にIIJが援助するもの。大きな事件が生じたときにISPなりに手助けするためのひとつの方針を打ち出した。
有線ブロードネットワークスは、本日より名古屋市天白区植田2〜3丁目での予約受付を開始した。
峡東ケーブルネットは、12月1日よりインターネット接続サービスであるKCNETの通信速度を大幅に広げる。現在64kbps〜256kbpsで提供している通信速度は、価格据え置きのまま512kbps〜1.5Mbpsへ拡大させる。
MISは本日より実証実験モニタを大々的に募集する。申し込むにはMISの実証実験エリア内にアカウント送付先の住所を持っており、無線LANカードを持つことが条件となる。
BIGLOBEが、本日よりADSL接続の際の出張サポートをオプションとして提供する。サービス内容は、ADSL機器、PCのセットアップを代行するもので、コースによっては、インターネットの個人レッスン1時間もつくもの。
アッカ・ネットワークスは、本日8Mbps(G.dmt AnnexC)サービスの提供を開始し、昨日公開した開局予定局のうち都区部の18局を開局した。 さらに、1.5Mbpsサービスでも埼玉県内で6局を開局した。
ネットワーク機器製造・販売のハイウエスト・ブレインネットは、FTTH向けの低価格光ファイバ・コンバータ/スイッチ14製品を発表した。対応するファイバの種類(シングル・マルチ)や接続可能な距離などによってさまざまなモデルがラインアップされている。
日本テレコムは、J-DSLサービスについて千葉県と静岡県の6局で新たにサービス提供を開始した。また、静岡県内の2局については9月18日にNTT受付が開始される。
メルコは、同社ネットワーク製品の動作検証を終了し、Yahoo! BBおよびJ-DSL対応の無線LAN13製品、ブロードバンドルータ2製品、有線LANボード14製品の合計29製品を発表した。
NECは、WARPSTARシリーズのファームウェアをVer.4.20にバージョンアップした。今回のバージョンアップでは、内蔵ルータ機能のルーティング処理速度を、最大1.6倍に向上させる改良が行われている。
メルコは、CATVやADSLなどのブロードバンド接続に対応できるISDN無線ルータ「WLAR-128G」を発売する。従来のWLAR-128の改良モデルで、40bit WEPに加え、128bit WEPにも対応する。10月上旬より出荷開始の予定。
メルコは、USB接続タイプのADSLモデム「IGM-U1500C」の最新ドライバ 1.00βを公開した。PPPoEドライバは含まれていないため、通信事業者から別途入手する必要がある。
日本経済新聞社とストリーミングメディア・コミュニケーションズは、ストリーミング動画やスライドを組み合わせて会社案内情報を提供する「日経就職ナビ Web会社訪問」を開発したと発表した。日経の就職ポータル「日経就職ナビ」に求人広告を掲載している企業向けのオプションとして提供される。
シティテレコムかながわ(神奈川県)は、インターネット接続サービス開始3周年を記念して、10月より利用料を500円値下げして月額5,200円になる。
インテル、日本ヒューレット・パッカード、NTT東日本は、共同でBフレッツ用にMPEG2(6Mbps)でエンコードしたコンテンツを配信するトライアルを実施する。
アッカ・ネットワークスは、8Mbpsサービスの開局スケジュールを発表した。今回の8Mbpsサービスの大幅な新規開局によって、従来の10月中旬までの開局予定数は102局から500局へと拡大する。
今回のバージョンアップでは、パーソナルファイアウォール機能や緊急ロックシステム(ユーザー操作でネットワーク接続を瞬時にブロックする)などが追加され、インターネット系のセキュリティ向上も図られている。
JustNetは、独自ドメインサービス「Myドメインパック」対応のブロードバンドサービス「MyドメインコミとくADSLパック」を、イー・アクセスのADSL回線を利用して、9月25日より提供すると発表した。
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズは、T-com ADSLサービスについて、新たに神奈川県の5市、埼玉県の6市1町で合計16局を開局した。
総務省九州総合通信局は、ケーシーブイコミュニケーションズ(旧社名 九州有線放送)に対し、第一種電気通信事業者の許可を9月11日に与えたと発表した。サービスエリアは大分県日田市の一部で、CATV網によるインターネット接続サービスを提供する。事業開始は2002年5月1日の予定。
大塚商会は、イー・アクセスのADSL回線を使用して提供している「α-Web ADSL」に、あらたに固定IP接続サービス「α-Web ADSLエンタープライズ」を追加すると発表した。受付および提供開始は9月17日で、利用可能なIPは、8または16。初期費用が割引になるキャンペーンも11月30日まで実施される(35,800円→10,800円)。
アッカ・ネットワークスは、同社がルータタイプのサービスで提供しているNEC製のADSLモデム「ATUR32J」の最新ファームウェアR5.60.56の配布を開始した。通話音声へのノイズの軽減や、パケットフィルタの条件適用順序の変更、特定ストリーミングの再生で発生する不具合を回避するなどの修正が加えられている。
ケーブルネット埼玉(埼玉県)は、個人向けプランの一本化と速度制限の撤廃および利用料値下げを行うと発表した。新たなサービスプランの適用は10月1日より。
ソニーは、音楽配信サービスに対応した「Net MD」対応のNet MDウォークマンやMDデッキを、12月10日に発売すると発表した。Net MD対応機器とPCはUSBで接続され、パソコン上にダウンロードしてきた楽曲を、高速でMDに転送することができる。