アイ・オー・データ機器は、4ポートスイッチングハブ付ブロードバンドルータ「NP-BBR」のファームウェアVer.2.11およびTCPダウンローダVer.1.20を公開した。
エレコムは、ADSLに対応した無線機能搭載ブロードバンドルータ「BroadStar」2製品を発売。ADSLモデム(AnnexC G.lite 下り1.5Mbps/上り512kbps)内蔵で無線LANアクセスポイント機能および10/100Mbps対応ポート搭載の「LD-WBBR/A」と、USB接続タイプのADSLモデムに接続して使用する無線ブロードバンドルータ「LD- WBBR/B」。
メルコは、同社のレジデンシャルルータBLR-TX4について、最新版のファームウェア(バージョン1.20β)を公開した。
三井不動産グループのビットキャットコミュニケーションズは、11月1日から新たに、光ファイバを使用した100Mbpsのインターネット接続サービスをメニューに追加すると発表した。
Yahoo! BBの「1年契約の縛り」に対して、Yahoo! Japan広報部は「1年未満に解約した場合でも、利用料を1年分いただくことはありません」とのコメントを出した。
総務省 関東総合通信局は、先進的情報通信システムモデル都市構築事業(実施:総務省・経産省共同募集)として、ブロードバンドシティ太田(群馬県太田市)、および千葉県市川市に対して補助金交付を決定したと発表した。関東エリアではこの2件が同事業の対象となる。交付額は、ブロードバンドシティ太田に対して1億887万円、千葉県市川市に対して6,000万円(いずれも総務省・経産省の補助金合計額)。
日本オラクルと電通国際情報サービス(ISID)は、企業向けブロードバンドビジネスにおいて戦略提携に合意し、10月より本格的な協業を開始すると発表した。
NTTコミュニケーションズとアッカ・ネットワークスは、OCN ADSLアクセス ACCAプランについて、DSLモデムの料金を割り引くキャンペーンを実施する。期間は9月10日から9月30日までで、新規申し込みまたはコース変更による申し込みのユーザが対象。
アッカ・ネットワークスは、10月の首都圏における中継回線の増速工事予定を発表した。東京・埼玉・千葉・神奈川で40のNTT交換局への回線を増速する。また、電源強化などのメンテナンス工事予定についても発表されている。
Yahoo!BBは、開通済み局舎一覧を公開した。それによると、東日本では、青森、岩手、宮城、山形、福島、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都8件で165局、西日本では、大阪、愛知のみで97局、計262局がすでに開通している。
下松ケーブルテレビは、10月1日よりインターネットサービスの下り速度を1.5Mbpsにアップすると発表した。同時にバックボーンも10Mbpsに増速するという。
ケーブルテレビ徳島は、9月1日〜2日にかけてADSL回線を下り1.5Mbpsの「DSL-エコノミー」(月額3,500円)に、CATV回線を下り2Mbpsの「エコノミー」(月額3,500円)にそれぞれ一本化した。従来のDSL-512やMAX-256/512コースは廃止された。
10月1日より宇都宮ケーブルテレビは、「ADSLネット」「CATVネット」ともにサービスメニューを一新する。主な変更点は、「ADSLネットにモデム買取とDIYが取り入れられた」「月額利用料の値下げ」「初期費用の変更」などがあげられる。
帯広シティケーブルは、9月末までの間新規加入キャンペーンを実施する。キャンペーン期間中に帯広シティケーブルに加入すると、加入金が安価になる。
東京国際貿易センターが運営するインターネット接続サービス「TokyoInfo」は、10月よりフレッツ接続に対応させる。TokyoInfoは、東京国際貿易センターが管理するビルと一般利用者に向けてインターネット接続サービスを提供している。
横浜市南区の横浜南局、府中市の武蔵府中局において、イー・アクセスのADSL設備が完売となった。該当エリアでは設備増強が終わってから、申し込み受け付け順に工事を再開する。
札幌市を中心にワイヤレスインターネット接続を提供しているアイキューが、新たに無線機レンタルプランを追加した。これまで同社のサービスに契約する場合には、初期に無線機代を負担するか、3年のリース契約しかなかった。
本サービス内の特設チャネルである「ブロードバンドの噂」において、Yahoo!BBの会員規約改定の情報が多数飛び込んできている。投稿内容は、Yahoo!BBが申し込み者に対して1年の縛りを導入したというももの。
ソフト産業プラザ イメディオとチアーズは、9月14日(金)に大阪南港ATCビル「ITMホール」にて、ブロードバンドコンテンツに関わるクリエイターやベンチャー起業家、エンジニア、ビジネスマンを集めたコラボレーションイベントを実施すると発表した。
総務省 信越総合通信局は、長野県上田市に対し、先進的情報通信システムモデル都市構築事業(実施:総務省・経産省)にもとづく補助金交付を決定したと発表した。上田市マルチメディア情報センターを中核施設としたコミュニティネットワーク、および通信技術やアプリケーションの構築に2,100万円(総務省・経産省の補助金合計)が交付される。
総務省信越総合通信局は、コミュニティテレビこもろ(長野県小諸市)に対し、第一種電気通信事業者の許可を9月7日に与えたと発表した。サービスエリアは長野県小諸市の一部で、HFC(光・同軸ハイブリッド)によるインターネット接続サービスを提供する。事業開始は2001年12月1日の予定。同社は8月より試験サービスを実施中である。
TOKAIネットワーククラブ(TNC)は、ニフティに対して、ADSL回線提供を開始すると発表した。通信速度は1.5Mbps(下り・最大)で、9月18日よりニフティホームページで受付を開始する。提供エリアは静岡県内。9月下旬までに68交換局でサービス提供が可能となる。これは静岡県全体のの約80%をカバーするという。
総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、8月末の加入者数を公表した。それによると、8月末日時点での全国での加入総数は510,339。このうちNTT東日本エリアが315,757、NTT西日本エリアが194,582となっている。
総務省 近畿総合通信局は、地域コミュニティネットワーク構築のため、兵庫県西脇市に補助金の交付を決定したと発表した。西脇市の事業は、平成13年度先進的情報通信システムモデル都市構築事業(実施:総務省・経産省)として採択されたもので、交付額は光ファイバ網を使用した公共サービスシステムの構築に約2,750万円(総務省・経産省の補助金合計)となっている。