2008年12月の日本電気(NEC)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2008年12月の日本電気(NEC)に関するニュース一覧

関連特集
NECアクセステクニカ NECインフロンティア NECエレクトロニクス NECネットワークス ビッグローブ(BIGLOBE)
NEC、複数通信事業者間における効率的なトラフィック分散方式を開発〜ネットの負荷を1/30に削減 画像
エンタープライズ

NEC、複数通信事業者間における効率的なトラフィック分散方式を開発〜ネットの負荷を1/30に削減

 NECは24日、複数の通信事業者間において、インターネットのトラフィックを効率的に分散する制御方式を開発したことを発表した。

NEC、読めない字を手書き入力できる「手書きでお助けパッド」機能搭載の15.4V型ワイド液晶ノートPC 画像
IT・デジタル

NEC、読めない字を手書き入力できる「手書きでお助けパッド」機能搭載の15.4V型ワイド液晶ノートPC

 日本電気(NEC)は22日、15.4V型ワイド液晶搭載の個人向けノートPC「LaVie L」の新モデルとして、「手書きでお助けパッド」や「ぱっと観スライドショー」機能を搭載した「LL750/SG」シリーズを発表。12月25日に発売する。

【SaaS World 2008 Vol.5】所有型と利用型を組み合わせた“ハイブリッド型”ソリューションが増えていく——NEC 画像
エンタープライズ

【SaaS World 2008 Vol.5】所有型と利用型を組み合わせた“ハイブリッド型”ソリューションが増えていく——NEC

 東京国際フォーラムで行われた「SaaS World/Tokyo 2008」の2日目に、日本電気 マネージドプラットフォームサービス事業部長 細田稔氏による「ニーズのその先へ。NECのSaaSへの取り組み」と題した基調講演が行われた。

NEC、軽さと堅牢性を備えたモバイルノートと環境対応を強化した液晶一体型デスクトップPC——ビジネス向け 画像
IT・デジタル

NEC、軽さと堅牢性を備えたモバイルノートと環境対応を強化した液晶一体型デスクトップPC——ビジネス向け

 日本電気(NEC)は、軽さと堅牢性を備えた12.1型ワイド液晶搭載のビジネス向けモバイルノートPC「VersaPro UltraLiteタイプVC/タイプVM」と、環境対応を強化したビジネス向け液晶一体型デスクトップPC「MateタイプMF」の3タイプ7モデルを発売した。

NEC、温度や加速度センサーを内蔵したRFIDタグ 画像
エンタープライズ

NEC、温度や加速度センサーを内蔵したRFIDタグ

 日本電気(NEC)グループは9日、RFIDタグ「アクティブタグ」と読み取り機の制御装置「スマートフロントコントローラ」の新製品を発表した。

NEC、RFIDの通信性能を向上させる「アクティブタグ」「スマートフロントコントローラ」を発売 画像
エンタープライズ

NEC、RFIDの通信性能を向上させる「アクティブタグ」「スマートフロントコントローラ」を発売

 NECは9日、RFID(無線ICタグ)の領域において、約50mの長距離/双方向通信を可能とし、センサ技術との連携できめ細かな監視を実現する「アクティブタグ」および「スマートフロントコントローラ」の2つを製品化、販売を開始した。

KDDI・NEC・慶応大、「遠隔予防医療相談システム」の実験を開始〜公民館で画面を共有しながら相談可能 画像
ブロードバンド

KDDI・NEC・慶応大、「遠隔予防医療相談システム」の実験を開始〜公民館で画面を共有しながら相談可能

 慶応義塾、NEC、KDDIの3者は8日、同大学の「コ・モビリティ社会の創成プロジェクト」 の一環として、「遠隔予防医療相談システム」の実証実験を開始した。

NEC、SaaS型購買システム「PLEOMART/PS」を機能強化〜FAX配信、EDIと連携 画像
ブロードバンド

NEC、SaaS型購買システム「PLEOMART/PS」を機能強化〜FAX配信、EDIと連携

 NECとNECプレオマートは8日、SaaS型の購買システム「PLEOMART/PS(プレオマート/ピーエス)」の機能を強化し、FAX配信システムSaaS、EDIシステムSaaSとの連携サービスを開始した。

NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進 画像
エンタープライズ

NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進

 日本電気(NEC)およびヴイエムウェアは4日、仮想化ソリューションにより自動車メーカー「マツダ」のサーバ統合を推進し、ITシステムの省電力化および移行コストの低減に貢献したと発表した。

    Page 1 of 1
    page top