日本電気株式会社は28日、非破壊検査技術の一種であるテラヘルツ帯画像計測技術に関し、2次元テラヘルツアレイセンサの感度を、従来技術に比べ10倍程度向上させることに成功したと発表した。
日本電気は24日、1Wayラックサーバ「Express5800/110Ri-1」、1Wayタワーサーバ「Express5800/110El」、1Wayエントリタワーサーバ「Express5800/110Ge」を発表した。価格はそれぞれ17万9,000円から、12万8,000円から、3万3,000円から。
日本電気は23日、高品質なデジタル映像を伝送する非圧縮映像信号光伝送装置「NOIF-2000」約180台を韓国の通信事業者KT、およびLG Dacomに納入した。
三井住友銀行、日本電気、沖電気工業の3社は22日、営業店における一層の顧客サービスの向上と事務処理の効率化を目的として、新営業店端末を共同で開発し、三井住友銀行は約200億円をかけて今年度中にすべての国内本支店約460点に約7,000台を導入すると発表した。
日本電気と北海道日本電気ソフトウェアは21日、音声認識技術を利用した議事録作成支援ソフト「VoiceGraphy1.2」を発売した。価格は、音声認識サーバが180万円、データ管理サーバが60万円、編集ツールが60万円、言語モデルが300万円から(いずれも税別)。
日本電気は21日、「SAPグローバルコンピテンスセンター」をSAP AG本社内(ドイツ ワルドルフ市)に開設した。
日本電気は18日、1月29日の決算発表時に公表した平成20年3月期(平成19年4月1日〜平成20年3月31日)の業績予想を修正した。
フリースケール・セミコンダクタは、VALUESTAR R Luiモデル搭載のPCリモーターサーバボードに32ビットColdFire組込みプロセッサ「MCF5328」が採用されたことを17日に発表した。
日本電気は17日、iDCや企業内データセンター向けに施設の設計監理からITインフラ構築、ネットワーク構築、サービス提供までを含めた総合的なソリューション「次世代データセンター構築ソリューション」を発表した。
日本電気(NEC)は16日、デスクトップPC「VALUESTAR」シリーズの2008年夏モデルを発表した。HDD水冷システムを採用した液晶一体型PC「VALUESTAR W」のほか、同じく液晶一体型の「VALUESTAR N」など4シリーズの新モデルを用意。全モデルとも価格はオープン。
日本電気(NEC)は16日、ノートPC「LaVie」シリーズの2008年夏モデルを発表した。12.1型モバイルノート「LaVie J」のほか、ハイエンドノート「LaVie C」など4タイプの新モデルを用意。全モデルとも価格はオープン。
15日に都内で開催されたNECのLuiシリーズ発表会。会場にはイメージキャラクターの玉木宏さんが登場し、トークセッションが開催された。
記者発表会場では、Luiシリーズ各製品の概要とポイントが紹介された。ダイジェストでお送りする。
日本電気(NEC)とNECパーソナルプロダクツは15日、都内のホテルでホームサーバ・クライアントソリューション「Lui」シリーズの発表を行った。
NECとNECパーソナルプロダクツはホームサーバ・クライアントソリューション「Lui」シリーズを発表した。ここでは会場で公開された製品をビデオニュースで送りする。
サーバメーカー各社は、16日より発売開始となるWindows Server 2008に対する対応状況を発表した。
日本電気(NEC)は15日、ホームサーバ・クライアントソリューション「Lui」シリーズの「ホームサーバPC」の1タイプ2モデル、ホームサーバPCを遠隔利用するための小型軽量な専用端末「PCリモーター」の2タイプ2モデルを発表。
NEC液晶テクノロジーは14日、放送・業務用ハイビジョンカメラのビューファインダ向けとして、直視型カラー液晶ディスプレイモジュールの量産品としては世界最高となる413ppiを実現した低温ポリシリコンTFTカラー液晶ディスプレイモジュール「NL9654HL06-01J」を発売した。
NECは14日、コンパクト・ギガビットマルチレイヤスイッチ「UNIVERGE IP8800/S3640」シリーズに耐環境性を向上したモデル「UNIVERGE IP8800/S3640 ER」6製品を追加し、販売を開始した。
日本電気(NEC)は11日、アンテナ内蔵でコンパクト化した無線LANルータ「AtermWR1200H」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は8,000円前後。
日本電気は9日、同社のLANスイッチ「UNIVERGE QXシリーズ」の新製品として、「ECOモード」機能を搭載することにより、従来機と比較して消費電力を最大で半分以下に低減できる省エネタイプのレイヤ2スイッチの8ポートモデル「UNIVERGE QX-S608」など3モデルを発表した。
日本電気は7日、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」の強化を行った。
NECは3日に、大学・専門学校など教育機関向けのeラーニングコンテンツを集め紹介・販売するサイト「Contents Cafe(コンテンツカフェ)」を開設した。