2007年7月のインテルニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年7月のインテルに関するニュース一覧

インテル、SSI策定のモジュラーサーバの業界仕様に対して支持を表明〜ブレードサーバの設計を簡略化 画像
エンタープライズ

インテル、SSI策定のモジュラーサーバの業界仕様に対して支持を表明〜ブレードサーバの設計を簡略化

 インテル コーポレーションは7月30日(米国時間)に、サーバベンダー40社以上とともにモジュラーサーバ・プラットフォーム向け新サーバ・システム・インフラストラクチャー(SSI)仕様を支持する、とした声明を発表した。

インテル、欧州でもAMDのCPU排除の競争違反容疑 画像
IT・デジタル

インテル、欧州でもAMDのCPU排除の競争違反容疑

 米AMDは27日(現地時間)、欧州委員会(EC)がインテルに対して「市場支配的地位の濫用にあたる欧州競争法違反容疑を告知した」と発表した。PCメーカーにリベートを支払うなどしてAMD製のCPUを排除したというのが競争法違反のおもな理由だ。

インテルが設立準備中のフラッシュ・メモリ新会社名が「Numonyx」に決定 画像
エンタープライズ

インテルが設立準備中のフラッシュ・メモリ新会社名が「Numonyx」に決定

 米インテル、STマイクロエレクトロニクス、および投資会社のフランシスコ・パートナーズの3社は19日(現地時間)、設立準備中の半導体会社の会社名を「Numonyx」(ニューモニクス)とすると発表した。

インテル第2四半期決算——CPUの出荷数は増加するも価格が下がったため粗利率が予測より伸びず 画像
エンタープライズ

インテル第2四半期決算——CPUの出荷数は増加するも価格が下がったため粗利率が予測より伸びず

 米・インテルは17日(米国時間)、2007年第2四半期の決算で売上高は87億ドル(前年同期比8%増)、営業利益は13.5億ドル(同26%増)、純利益は13億ドル(同44%増)、そして1株当り利益は22セント(同47%増)になったと発表した。

インテル、デスクトップ向けCPU「Core 2 Duo」などに新モデル——FSBは1,333MHzを実現 画像
IT・デジタル

インテル、デスクトップ向けCPU「Core 2 Duo」などに新モデル——FSBは1,333MHzを実現

 インテルは17日、デスクトップPC向けCPUの新製品としてCore 2 Duo E6850などを発表。また同時に、ノートPC用CPUの新製品、Core 2 Extreme X7800も発表した。

マルチコアプロセッサの性能を活かすには仮想化は必須——インテル 画像
エンタープライズ

マルチコアプロセッサの性能を活かすには仮想化は必須——インテル

 インテルは都内で開催されたセミナーで、プロセッサ技術を交えながら「仮想化時代のインテルサーバー プラットフォーム戦略」の講演をはじめた。

インテル、VMwareに対し2億ドル余りを出資——IA上での仮想化製品の導入を促進 画像
ブロードバンド

インテル、VMwareに対し2億ドル余りを出資——IA上での仮想化製品の導入を促進

 米インテルは9日(米国時間)、同社の投資部門であるインテル キャピタルを通じて、VMware社に出資することになったと発表した。今回の出資額は2億1,850万ドルで、VMwareのクラスA普通株取得に当てられる。

デル・インテル・野村総合研究所、オープンソース・ソフトウェアの検証センターを共同で開設 画像
ブロードバンド

デル・インテル・野村総合研究所、オープンソース・ソフトウェアの検証センターを共同で開設

 デル、インテル、野村総合研究所(NRI)の3社は5日、IAサーバとオープンソース・ソフトウェア(OSS)の検証センターを東京都千代田区のインテル社内に共同で開設した。

    Page 1 of 1
    page top