レノボ・ジャパンは25日、同社の研究開発拠点である大和事業所にて開催する、「We Love ThinkPadレビューコンテスト参加者の集い@大和ラボ」を、Ustreamを使用してライブ中継を行うことを発表した。
米Twitter(ツイッター)は24日、同社のセキュリティーポリシーの改善を求めていた米連邦取引委員会(FTC)と和解に達したと発表した
日本電気(NEC)、三洋電機、シーエスアイの3社は25日、地域医療連携ソリューション事業において協業することを発表した。NECとCSIが推進している地域医療連携ソリューション事業に三洋電機が新たに参画する。
フォレスト出版は25日、「電子書籍」に関する意識調査の結果を公表した。同社書籍を期間限定で無料公開するとともに実施したもので、調査期間は6月15日~6月17日で、25~45歳の有職者男女200名が対象。
IDC Japanは24日、国内ITサービス市場予測を発表した。国内ITサービス市場を12の市場セグメントに分類し、2009年の実績値と2014年までの予測を行ったものとなっている。
ナイキの夏のキャンペーンの一環として、ヨハネスブルツのビルに高さ44m×幅42mとサッカー・ピッチの半分ほどもある大きさのLEDスクリーンが設置されている。
アドビ システムズ社は23日、モバイルプラットフォームパートナー向けの「Adobe Flash Player 10.1」の提供を開始した。「Flash Player 10.1」は、モバイルに特化した機能を搭載し、PCと各種端末で完全なWebブラウズを実現する初のリリースとなる。
ソニービジネスソリューションの小川幸夫氏が「CATVインターネットを活用したコンテンツサービスのご提案」と題したプレゼンテーションを行った。
マカフィーは24日、Web由来のマルウェアとボットネットの急増に対応すべく、新たな挙動分析アプローチを採用した「McAfee Web Gateway version 7」を発表した。6月25日から提供を開始する。
オリックス・レンテックとクオリティは24日、クライアントPC管理サービス提供での協業を発表した。クオリティのクラウド型IT資産管理エンジンを使った新サービス「SaaS型IT資産管理サービスISM」の提供を開始する。
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は24日、CVE(Common Vulnerabilities and Exposures)を管理運営する米国MITRE社がJPCERT/CCをCNA(CVE Numbering Authority, CVE採番機関)に認定したと発表した。
マイクロソフトは22日、企業向けクラウドサービス「MicrosoftOnline Services」について、日本国内の有料サービス利用者が20万ユーザーを突破したことを発表した。
ソリトンシステムズは23日、VDI(仮想デスクトップ)環境の認証を強化する「SmartOn ID TSオプション」の機能を大幅に強化したバージョンアップ製品「SmartOnID forリモートアクセス」を発表した。
NECは23日、ホテル総合クラウドサービスを商品化したと発表した。2011年1月から提供を開始する。
ぐるなびは23日、オンラインサービス「Evernote」のクリップ機能「web clipper」を飲食店情報検索サイト「ぐるなび」の店舗ページへ実装すると発表した。
矢野経済研究所は23日、サーバ仮想化ソリューション市場について調査した結果を公表した。
米セールスフォース・ドットコムは現地時間22日、世界77,300以上の導入企業向けに「Salesforce Chatter」を正式リリースしたことを発表した。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は23日、Evernote Corp.のWebアプリケーション「Evernote」の提供を開始した。
東芝は、Wi‐Fi準拠の無線通信機能注を内蔵したSDカードの普及促進を図るため「無線LAN内蔵フラッシュメモリカード共同規格策定フォーラム」を29日に設立すると発表した。
日本電気(NEC)は22日、サーバやワークステーションなど複数のコンピュータで、イーサネット上にあるハードディスクやネットワークカードなどのデバイスを同時共有する技術を発表した。
日立製作所は23日、ミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2000シリーズ」(AMS2000シリーズ)に、ボリューム容量仮想化機能の標準搭載や増設ディスクアレイ筐体の対応ディスク拡充など機能強化を施したモデルの販売を開始した。
GMOインターネットグループのpaperboy&co.(ペパボ)が運営する「ブクログ」では22日、個人向け電子書籍作成サービス「パブー」の提供を開始した。
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は22日、「DODA転職人気企業ランキング2010」調査の結果を公表した。
日立製作所は22日、プライベートクラウドの導入の迅速化を図るため、サーバ、ネットワーク、ストレージ、ソフトウェア、導入サービスなどをセットにしたパッケージ「Harmonious Cloud Packaged Platform」を発表した。6月30日から提供を開始する。