2004年11月のNTTコミュニケーションズ(NTT Com)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年11月のNTTコミュニケーションズ(NTT Com)に関するニュース一覧

関連特集
OCN NTTドコモ NTTソフトウェア エヌ・ティ・ティエックス NTTレゾナント NTTアイティ NTT-ME(WAKWAK/ピアル/Xephion) NTT技術ジャーナル NTTスマートコネクト NTTソルマーレ NTTデータ NTTデータ三洋システム(SANNET) NTT西日本 NTT東日本 NTTPC Communications(インフォスフィア) NTTBP(エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム) NTTぷらら(plala) NTTメディアサプライ(BB-WEST/MAST-BB/DoCANVAS) NTTラーニングシステムズ NTTグループ NTTコムウェア NTTビズリンク 日本電信電話(NTT)
本日のBフレッツ ハイパーファミリータイプ対応ISP 画像
ブロードバンド

本日のBフレッツ ハイパーファミリータイプ対応ISP

 NTT東日本の1Gbpsを共有する最大100MbpsのFTTH接続サービス「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」に対応するISPが本日も発表された。

NTTコムなど、ストレージの遠隔バックアップの実用性を確認。1,200kmの遠距離で成功 画像
エンタープライズ

NTTコムなど、ストレージの遠隔バックアップの実用性を確認。1,200kmの遠距離で成功

 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)、ノーテルネットワークス(ノーテル)の3社は、遠隔距離におけるストレージのリモートコピーの実証実験に成功した。

NTTコム、非圧縮HD映像を3つ同時に転送。東京〜大阪の10ギガビットイーサで実験 画像
エンタープライズ

NTTコム、非圧縮HD映像を3つ同時に転送。東京〜大阪の10ギガビットイーサで実験

 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、東京〜大阪間にて10ギガビットイーサとIPv4またはIPv6を用いた複数の非圧縮HDTV映像の伝送実験に世界で初めて成功した。

トレンドマイクロとNTTコム、IPv6を用いたサーバとクライアント環境におけるセキュリティ対策を実験 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロとNTTコム、IPv6を用いたサーバとクライアント環境におけるセキュリティ対策を実験

 トレンドマイクロとNTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、11月15日から2005年3月31日まで、IPv6を用いたクライアントとサーバ環境におけるセキュリティ対策の実験を行う。

NTT Comとシスコ、持ち込みPCのLAN接続を排除するVLANソリューション 画像
エンタープライズ

NTT Comとシスコ、持ち込みPCのLAN接続を排除するVLANソリューション

 NTTコミュニケーションズとシスコシステムズは、ユーザやデバイスを認証して利用可能なネットワークを制限できる「認証VLAN Ciscoパッケージ」の提供を開始した。

OCN会員は436.1万。NTTコムが中間期決算を発表 画像
ブロードバンド

OCN会員は436.1万。NTTコムが中間期決算を発表

 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、2004年度中間決算(2004年4月〜9月)を発表した。

NTTコム、新潟県中越地震で避難したユーザを対象に基本料金を無料 画像
ブロードバンド

NTTコム、新潟県中越地震で避難したユーザを対象に基本料金を無料

 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、新潟県中越地震で避難指示や避難勧告が発令されてサービスを利用できなかったユーザを対象に基本料金を無料にする。

OCN、決済サービス「OCNペイオン」を用いた募金を受け付け 画像
ブロードバンド

OCN、決済サービス「OCNペイオン」を用いた募金を受け付け

 OCNは、決済サービス「OCNペイオン」を用いて新潟県中越地震の義援金を募っている。12月上旬までが予定されている。

テレビ電話に関する議論の場を提供。「IPテレビ電話研究会」が発足 画像
ブロードバンド

テレビ電話に関する議論の場を提供。「IPテレビ電話研究会」が発足

 IPテレビ電話に関する議論の場を提供することを目的に「IPテレビ電話研究会」が発足した。

    Page 1 of 1
    page top