大日本印刷(DNP)は14日、スマートフォン上の決済やクーポン、ポイントなどの多様なアプリケーションを一元管理し、これらに関わる業務を支援するプラットフォームサービス「モバイルWallet(ウォレット)」を開発中であることを発表した。
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は13日、生活者のメディア接触の現状を分析する「メディア定点調査2012」の結果を公表した。調査期間は2月3日~16日で、4地区計2651サンプル(東京659、大阪666、愛知676、高知650)の回答を得た。
MMD研究所は13日、「スマートフォン所有者の接触頻度に関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は6月5日~6日(2日間)で、20歳~59歳のスマートフォン所有者546人から有効回答を得た。
市場調査会社イードは、「モバイルアワード」選定のために行なった市場調査3年分を、無料で公開している。イードが運営するイベント総合メディア「ExpoTODAY」(エキスポトゥデイ http://expotoday.com/)からpdfデータをダウンロードできる。
KDDIと沖縄セルラーは12日、auのiPhone 4S向けに、大規模災害発生時の安否確認を支援する「災害用音声お届けサービス」の提供を開始した。App Storeで配信されている「au災害対策」アプリを利用することで、サービスが利用できる。
NHN Japanは12日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」について、Windows Phone版の提供を開始した。Windows Phoneサイトから無償ダウンロードが可能。
radikoは11日、同社が運営するラジオサービス「radiko.jp」について、4月の月間ユニークユーザー数が「1,046万人」となり、初めて1,000万人を突破したことを発表した。
NTTドコモは11日、タワーレコードを子会社化することを発表した。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は11日、Android情報サイト「andronavi(アンドロナビ)」の利用者を対象に、スマートフォンおよびSNSの利用動向を調査した結果を発表した。有効な回答は1,242票(スマートフォンからの回答:92%、パソコンからの回答:8%)。
UQコミュニケーションズは8日、東京スカイツリーの天望回廊および天望デッキについて、WiMAXのエリア整備が完了したことを発表した。
NTTドコモは7日、国際ローミング中のパケット定額サービス「海外パケ・ホーダイ」の適用を、海外パケ・ホーダイ適用対象国・地域の全通信事業者に拡大することを発表した。7月1日より開始する。
大日本印刷(DNP)は6日、コンデンサーや抵抗器などの受動部品を内蔵したマザーボードを世界で初めて開発したことを発表した。京セラ「DIGNO」にすでに先行採用されているが、改めてスマートフォン向けに6月より本格販売を開始する。
シャープは7日、放映中のテレビ番組を、Twitterの盛り上がり度合を見ながら、そのまま選局できるスマートフォン向けアプリケーション「おしえてリモコン」の提供を開始した。シャープ製Android搭載スマートフォンおよびAQUOSに対応する。
KDDIと沖縄セルラーは4日14時より、地震や台風などの災害時に音声メッセージをパケット網経由で送受信する「災害用音声お届けサービス」の提供を開始した。あわせて、災害による通信の混雑時でもEメールを受信しやすくする機能も提供する。
富士通研究所は4日、映像を媒介した新たな情報通信技術を開発したことを発表した。映像を携帯電話で撮影するだけで、情報の取得を可能にするもので、テレビコマーシャルなどから簡単に、クーポンやURLなどを取得できるようになる。
Honda(本田技研工業)は1日、友だちどうしが顔だけで“喜・怒・哀・飯!”を伝えあえるiPhoneアプリ「カオトモN」を公開した。
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERT/CCは1日、Androidアプリ『魔法少女まどか☆マギカiP for Android』に、情報漏えいの脆弱性があることを、JVN(Japan Vulnerability Notes)において公表した。
日本通信は31日、Amazon.co.jp限定販売の高速定額データ通信SIMパッケージの提供を開始した。SIMパッケージは3,150円で、通信料金は月額1980円(500MBまで)で提供する。SIMパッケージはAmazon.co.jpにて購入可能。
ソニーは31日、デジタル一眼カメラ“α”シリーズで定点撮影した世界遺産の写真を鑑賞できるスマートフォン向けAndroidアプリケーション『“α”CLOCK for Mobile』を公開した。Google Playより無償ダウンロードが可能。
Evernoteは31日、出会った人と関連情報を記録するアプリ「Evernote Hello」のAndroid版となる「Evernote Hello for Android」を公開した。さまざまな改善が加わっただけでなく、LinkedIn対応機能なども追加されたとのこと。
FC2, Inc.は30日、無料WiFiネットワークおよびソーシャルサービス「FC2WiFi」について、日本国内における本格運営を開始した。FC2WiFiのテストモニターを広く募集開始するとともに、アクセスポイントの地図検索機能を公開した。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は29日、PHSと3Gのデュアル通信方式を搭載したスマートフォン向けの料金コースとして、定額で使い放題の「ウィルコムプランD」を発表した。6月21日より提供を開始する。
ソフトバンクモバイルは29日、スポーツに特化した動画配信サービス「スポーツLIFE」を発表した。2012年夏以降、iPhone、iPad、SoftBankスマートフォン向けに提供を開始する。
ネオマーケティングは28日、「ソーシャルゲームに関する実態調査」をテーマにした調査の結果を公表した。調査期間は5月10日~11日の2日間で、ソーシャルゲームの経験者(男女)500名から回答を得た。