2003年10月のその他のニュース記事一覧(4 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2003年10月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(4 ページ目)

フリービット、IPv6を用いた中小企業向けIP Centrexサービス「FreeBit OfficeOne IP ビジネスホン」を12月より開始 画像
その他

フリービット、IPv6を用いた中小企業向けIP Centrexサービス「FreeBit OfficeOne IP ビジネスホン」を12月より開始

 フリービットは、12月より中小企業向けのIP Centrexサービス「FreeBit OfficeOne IP ビジネスホン」を開始する。同サービスは、BフレッツをアクセスラインにIPv6を利用しているのが特徴だ。

[ブロードバンド企業訪問] 宇宙飛行士達のセッションを全世界に向けてライブ配信−TEPCOひかり 画像
その他

[ブロードバンド企業訪問] 宇宙飛行士達のセッションを全世界に向けてライブ配信−TEPCOひかり

 10月13日〜17日にかけて、日本科学未来館において宇宙探検家協会が主催する第18回世界宇宙飛行士会議が開催された。このセッションの一部は、東京電力によって全世界にストリーミング配信された。

ケイ・オプティコム、兵庫県内で光ファイバサービスの提供エリアを拡大 画像
その他

ケイ・オプティコム、兵庫県内で光ファイバサービスの提供エリアを拡大

 ケイ・オプティコムは、10月20日より兵庫県篠山市におけるeoホームファイバーおよびeoオフィスファイバーの受付を本格的に開始する。篠山市の大半の地域をカバーし、世帯カバー率は約80%になると見込まれている。

総務省、愛媛県に補助金を交付。ハートネットワークが西条市玉津地区であらたにサービスを提供 画像
その他

総務省、愛媛県に補助金を交付。ハートネットワークが西条市玉津地区であらたにサービスを提供

 総務省は、愛媛県から申請があった「新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業」の補助金を交付した。この補助金により、西条市でCATVインターネットを展開するハートネットワークがあらたに玉津地区でのサービスを開始する。

ぷらら、11月より上りトラフィックを制御。著作物の違法流通とネットワーク負荷への対策として 画像
その他

ぷらら、11月より上りトラフィックを制御。著作物の違法流通とネットワーク負荷への対策として

 ぷららは、11月より順次上りのトラフィックを制御すると発表した。WinMXやWinnyの利用制限が主な目的だ。

NTTとモトローラ、マルチキャストMPLSを実装。IPマルチキャストより詳細な制御が可能に 画像
その他

NTTとモトローラ、マルチキャストMPLSを実装。IPマルチキャストより詳細な制御が可能に

 NTTとモトローラは共同で、マルチキャストMPLSプロトコルを開発、ルータソフトウェアとして実装した。マルチキャスト時にもMPLSの利点を活かしたトラフィックエンジニアリングが利用可能となっている。

J-COM、9月末の加入者数を公表。インターネットサービスは60万加入弱 画像
その他

J-COM、9月末の加入者数を公表。インターネットサービスは60万加入弱

 ジュピターテレコム(J-COM)は、9月末現在の加入者数を発表した。これによるとインターネット接続サービスについては、前年同期比133,900契約増の597,100契約になった。

NTT東、ビルのテナント向けBフレッツ「ビルタイプ」を提供 画像
その他

NTT東、ビルのテナント向けBフレッツ「ビルタイプ」を提供

 NTT東日本は、ビルのテナント向けのFTTHサービス「Bフレッツ ビルタイプ」を提供する。受付は10月21日より、サービスは11月1日より開始。エリアは、Bフレッツマンションタイプと同等だ。

警察庁、TCPの445番ポートのトラフィックが増加していると警告 画像
その他

警察庁、TCPの445番ポートのトラフィックが増加していると警告

 警察庁は、TCP445番に対するトラフィックが増加していると発表した。

[コラム]ベンチャーブームはこの国に何を残したのか:浅見幸宏 画像
その他

[コラム]ベンチャーブームはこの国に何を残したのか:浅見幸宏

 ベンチャービジネスを巡るゲームには、人生ゲームみたいな模擬紙幣、実際には株券や株式に変換できる権利(ワラント債・ストックオプション)が登場する。ベンチャーブームは、この国に何をもたらしたのだろうか。

ケータイでもウィルス対策を。ドコモと米NAIが共同開発 画像
その他

ケータイでもウィルス対策を。ドコモと米NAIが共同開発

 JavaやFlash、BREWなどさまざまなプラットフォームを搭載しソフトウェアが動くようになった携帯電話だが、そろそろPCと同じようなセキュリティ対策が必要になってきたようだ。

ROSENET、12月より最大30Mbpsの接続サービスとIP電話を開始 画像
その他

ROSENET、12月より最大30Mbpsの接続サービスとIP電話を開始

 ケーブルテレビジョン東京とKMNが提供するCATVインターネットROSENETは、12月1日より最大30Mbpsの接続サービスとIP電話「rosephone」を開始する。

固定電話から同番移行可能な法人向けIP電話サービス、10月29日よりスタート —NTT東西 画像
その他

固定電話から同番移行可能な法人向けIP電話サービス、10月29日よりスタート —NTT東西

 NTT東日本およびNTT西日本は、法人向けIP電話サービスについての契約約款および料金の届出をおこなった。固定電話向けの通話は、県内3分6円、県外3分10円という料金体系。固定電話から同番移行可能で、当初は東京23区(NTT東)および大阪市(NTT西)での提供となる。

米国でWindows向け「iTunes Music Store」を開始。「iTunes for Windows」も配布 画像
その他

米国でWindows向け「iTunes Music Store」を開始。「iTunes for Windows」も配布

 米Apple Computerは、米国内で展開している音楽配信サービス「iTunes Music Store」のWindows向けサービスを開始した。それに伴い、「iTunes for Windows」も配布している。対応OSは、Windows XP/2000。

高速化よりも兵庫県全域でのADSL接続サービスが優先。h555.netは26Mサービスを当面見送り 画像
その他

高速化よりも兵庫県全域でのADSL接続サービスが優先。h555.netは26Mサービスを当面見送り

 最大24Mbps/26Mbpsのサービスが開始し、40Mbpsもそろそろ始まりそうなADSL接続サービスだが、ここに来て高速化を見送る事業者が出てきた。h555.netを提供する関西ブロードバンドだ。

日本セキュリティ監査協会が発足。監査人資格制度の整備など目指す 画像
その他

日本セキュリティ監査協会が発足。監査人資格制度の整備など目指す

 特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会が設立された。情報セキュリティ監査についての技術向上や、監査主体の質向上などを目指すもので、設立時点でセキュリティ監査企業やSIベンダー、メーカーなど77社が参加している。

ケータイが人間と犬の橋渡しに。ボーダフォンが「バウリンガル コネクト」を12月上旬より開始 画像
その他

ケータイが人間と犬の橋渡しに。ボーダフォンが「バウリンガル コネクト」を12月上旬より開始

 ボーダフォンはインデックスとタカラと共同で、携帯電話でバウリンガルが利用できる「バウリンガル コネクト」を12月上旬より開始する。同時に対応する携帯電話「V601SH」が発売される。

ADSL回線数は923万、安定した加入ペース続く —総務省の9月末速報 画像
その他

ADSL回線数は923万、安定した加入ペース続く —総務省の9月末速報

 総務省はNTT回線を利用するDSLについて、2003年9月末時点での加入状況を公表した。9月末のDSL加入総数は922万8,686。単月増加数は34万7,647で、8月とほぼ同じペースでの加入増が続いている。

ウイルスバスター2004の発売に合わせ無料アップグレードと昼休み時間帯のサポートを開始 画像
その他

ウイルスバスター2004の発売に合わせ無料アップグレードと昼休み時間帯のサポートを開始

 トレンドマイクロは、ウィルス対策ツール「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」(ウイルスバスター2004)の発売に合わせ無料アップグレードと昼休み時間帯のサポートを開始する。

著作権処理が施された映像コンテンツを図書館に配信するサービス 画像
その他

著作権処理が施された映像コンテンツを図書館に配信するサービス

 日立製作所、日本図書館協会、ギャガ・クロスメディア・マーケティングの3者は、図書館向けの映像配信サービス「ELIB」を2004年4月から開始する。

マイクロソフト、7件のセキュリティ警告を公開。うち4件がWindowsの深刻な問題 画像
その他

マイクロソフト、7件のセキュリティ警告を公開。うち4件がWindowsの深刻な問題

 マイクロソフトは、WindowsやExchange Serverの複数のセキュリティホールについて公開、修正ファイルの提供を開始した。うち5件はWindows OSに関するもので、そのうち4つは深刻度レベルが最も高い「緊急」とされている。

ADSLの速度が不満でFTTHに移行するユーザが増加。gooの調査報告 画像
その他

ADSLの速度が不満でFTTHに移行するユーザが増加。gooの調査報告

 gooリサーチは三菱総合研究所と共同で「FTTHユーザの利用実態調査」を実施した。これによるとFTTHの利用者は、ADSLの速度が不満で移行したユーザが増加しているようだ。

シマンテック、セキュリティ早期警告サービスの最新版を10月22日より 画像
その他

シマンテック、セキュリティ早期警告サービスの最新版を10月22日より

 シマンテックは、世界各地から収集された侵入検知システムの報告やウイルス情報に基づく早期警告システム「Symantec DeepSight Threat Management System 5.0」を10月22日より提供する。

Windows XP Media Center搭載PCは10/15から登場 画像
その他

Windows XP Media Center搭載PCは10/15から登場

 マイクロソフトは、AV機能の強化とリモコンでの操作をサポートしたOS「Microsoft Windows XP Media Center Edition 2004」(以下Media Center)を発表した。それに伴い計8社から10月15日より順次Media Center搭載PCが発売される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7
page top