サン電子は、安価にストリーミング放送が実現できる「BiBioストリーミング放送システム」を12月に発売する。ストリーミングサーバの「BiBioCast」と、受信機側の「BiBio」「BiBio2」で構成される。
Panasonic hi-hoは、ADSL回線を用いたデュアルスタック接続サービスのモニターサービスを開始する。
フリースポット協議会は、あらたに全国4か所で対応アクセスポイントの設置箇所を追加した。
10月1日付けでメルコから社名を変更したバッファローは、「Always Together キャンペーン」を実施する。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、企業向けにIPマルチキャスト技術「マルチキャストサービス」を開始する。
サン電子は、1枚のカードで無線LAN接続とPHSデータ通信が利用できるマルチファンクションカードを発表した。
ガソリンスタンドにもいよいよ無線LANサービスの波がやってきた。ENEOSがトライアルサービスを決めた公衆無線LANサービスのENEOS「モバイルスポットサービス」は、FREESPOTベースのサービスを3店舗に導入した。
東海道新幹線品川駅が開業した。これは、飛行機との競争力強化と品川地区のビジネス客の利便性向上や新幹線のさらなる増発を目的に新設された駅だ。これら3つの変化により生まれた駅で提供する無線LAN接続サービスはほかとは少し違うようだ。
公衆無線LANサービスがブレイクするかどうか? これにはいくつかの要素が考えられるが、最大のポイントのひとつがローミングだ。今回は、自社ユーザ向けにローミングサービスを提供している「仕掛け人」を紹介する。
オンラインゲームサイトを運営するハンゲームジャパンと、検索サイト運営のネイバージャパンが10月1日に合併、あらたに「NHN Japan株式会社」となる。
イー・アクセスは、11月5日より最大40Mbps(上りは1Mbps)のADSL接続サービス「ADSLプラスQ」を開始する。
パーソナルは、ブロードバンドルータや無線カードなど現行3製品について値下げを行なうと発表した。値下げの幅は、各商品のおよそ10%となっている。
日本テレコムを買収した米リップルウッドは、あらたな取締役候補にアメリカの通信会社スプリントの前CEOとCOOを指名した。
最後となるこの回では、マイクロソフトがOffice 2003とともにより多くのユーザ獲得に力を入れる注目の新アプリ『OneNote 2003』をメインに取り上げたい。また、プロフェッショナル指向が強まったWebページ作成・管理ツール『FrontPage 2003』についても簡単に紹介する。