NTTコミュニケーションズは、11月1日より、IP電話サービス「OCNドットフォン」においてユーザへの050番号の付与をおこなうと発表した。転居などで固定電話の番号が変わるような場合も、050番号は変わらず同じ番号が使える。
Java配信環境はプラットホームの垣根も超える
ブロードバンド化に伴いもっとも大きく変化したもの。それは、ウェブコンテンツだろう。かつてと比べると、ウェブサイトには画像が多用され、FlashやJavaアプレット、Javascriptと、さまざまな仕組みも取り入れられている。確かに動く画像や動画、インタラクティブな仕掛けは目を引く。しかし、そこにはこれまでずっと語られてきた要素が登場していない。それは動画だ。
日本テレコムは、法人向けインターネット接続サービスにおいて「IPv6ネイティブサービス」「IPv6デュアルスタックサービス」を開始する。
新規事業を立ち上げる事業計画、あるいは取引先に提出する企画書など、誰しもビジネスプランを作成する機会は意外にある。ビジネスセミナー「成功するビジネスプラン作成法」では、ビジネスプラン作成のノウハウと優れた事業開発のポイントを講義。
警察庁は、TCPの139番ポートに対するトラフィックが増加していると警告した。通常はほとんど検知されないが、10月10日には最大で1時間あたり200回を越えている。なお、発信元はアジア地域だとしている。
日本通信は、10月10日〜26日までの間、「bモバイル・音声認識ソリューション公開トライアル」と題して、PDAユーザを対象とした音声認識サービスの公開トライアルを実施する。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、9月末日時点でのブロードバンド事業の進捗状況を公表した。
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、イー・アクセスのADSL回線を利用したADSL接続サービス「T-com (e)コース」を開始する。受付は10月15日より、サービスは11月1日より開始する。
中部電力が提供するFTTHサービス「コミュファ」のCMにタレントの優香さんが登場する。CMは、残念ながら地域限定だが10月25日から放映される。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、パナソニックコミュニケーションズ製のブロードバンドルータ内蔵のIP電話アダプタ「DN-200NC」に不具合があると公表した。対象になるのは4,500台。
総務省は、10月9日付で郡上広域連合(岐阜県郡上郡)の申請していた有線テレビジョン放送施設の設置について許可を行った。サービス開始は2004年4月の予定。
CEATEC JAPAN 2003では、先日発表されたばかりのマンション向けのFTTH接続サービス「KDDI光プラス」の展示が行われていた。
NTT東西は、PSTN(公衆電話網)からIP電話への着信サービスを10月23日から開始する。
パーソルは、802.11g対応の無線LANルータ&PCカード子機セット「PBRW003P」を、14,800円に値下げすると発表した。10月1日に値下げを行ってから10日での再値下げだ。
総務省東北総合通信局は、青森県三沢市に対し、10月6日付けで第一種電気通信事業を許可したと発表した。インターネット接続サービスを提供するためのもので、サービスの開始は2004年3月1日。
有線ブロードネットワークス(以下、USEN)とITXが法人向けに光回線を利用したネットワークソリューションを提供する合弁会社モーラネットのサービス内容が明らかになった。
アップルコンピュータは、Mac OS Xの最新版(10.3)「Panther」を10月25日より販売する。1ライセンスの通常パッケージは14,800円で、同一住所に所属する5台以内にインストールできる「Mac OS X Pantherファミリーパック」は22,800円で販売される。
いよいよKDDIがマンション向けFTTHサービスに進出する。提供するサービスは、IP電話サービス「光プラス電話」、接続サービス「光プラスネット」、VoDの「光プラスTV」の3種類だ。
パイオニアは、Windows Media Audio 9 Professional(WMA9 Pro)のデコーダを搭載したAVアンプ「VSA-AX10Ai-N」を11月下旬より販売する。価格は50万円。
リスクというのは実際に自分で経験してみないとよく分からないもので、安全パイを取ったつもりがリスクの固まりだったり、その逆はよくあることだ。リスクとは一般に信じられている以上に理解したり予測するのが難しい概念なのかもしれない。
日本テレコムは、複数拠点を接続できる波長VPNサービスのプロトタイプを開発、10月12日から開催されるITU Telecom World 2003(開催地:ジュネーブ)に動態展示すると発表した。
グリーンハウスは、巻き取り式のLANケーブル「LANメジャーケーブル」の出荷を開始した。価格は1,480円。
CEATECの展示場を歩いていると見慣れた看板が。あっ、ファミリーマートだ。中に入ってみると、なんと、サンドイッチやおにぎり、肉まんを売っているではないか。