iPhoneやカギの置き忘れ・紛失をアラームで知らせるキーホルダー型アラームタグ「iPhone用置き忘れ防止Bluetoothアラームタグ 400-BTSL001」が22日、サンワダイレクトから発売された。直販価格は2,980円。
19日、ASUSは新世代デバイス発表会を開催、通話可能な7インチタブレッ
ト「Fonepad」を発表した。
ASUSTeK Computerは22日、3月2日発売の10.1型Androidタブレット「ASUS MeMO Pad Smart ME301T」向けアップデートを実施した。不具合を解消する。
NTTドコモ、ABC Cooking Studio、NTTアイティ、インセクト・マイクロエージェンシーは18日、タブレットを活用した新たなレッスンスタイルの実現に向けた共同実験を、4月24日~9月30日に実施することを発表した。
楽天の子会社であるKobo Inc.は19日、日本向けiOS版koboアプリ「楽天<kobo>アプリ for iPhone/iPad/iPod touch」の提供を開始した。
ユビキタスエンターテインメントは19日、手書きメモに特化した独自OS搭載の8インチタブレット「enchantMOON」を発表した。23日正午より予約受付を開始し、出荷予定は5月下旬。
ASUSTek ComputerがSIMフリーで3G通信が可能な7インチタブレット「ASUS Fonepad ME371MG」を発表した。発売は4月25日、予想実売価格は29,800円前後。
アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、ガラケー(携帯電話)とスマートフォン(スマホ)の保有状況に関するインターネットアンケート調査結果を公表。プライベート用で現在の保有率は、ガラケーが51.8%、スマホが40.9%、ガラケーとスマホの両方持ちが7.4%であった。
NTTドコモは18日、2画面搭載のAndroidスマートフォン「MEDIAS W N-05E」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)を発売した。
ソニーは18日、Androidタブレット「Xperia Tablet S」のソフトウェアアップデートを開始した。OSがAndroid 4.0から4.1.1にバージョンアップされるほか、アプリや機能も追加される。
サンワサプライは同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、タッチパネルに汚れがつきにくくするフッ素コーティングキットを販売開始した。タブレット用とスマートフォン用の2製品をラインアップする。
KDDIと沖縄セルラーは17日、auの3GネットワークとWiMAXネットワークの両方に対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX」(ファーウェイ製)を4月26日から発売すると発表した。
学生向け情報サイト「CampusNavi」では、「新生活応援企画」として、いまどきの学生の必須アイテムであるスマートフォンに焦点をあて、全国100大学で、国内3大携帯会社のスマートフォンの通信速度を調査した。
エレコムは、Androidスマートフォン/タブレット向けセキュリティアプリ「イカロスモバイルセキュリティ for Android」を販売開始した。同社ダウンロードサイトからのダウンロード版とパッケージ版を用意する。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「移動電話(携帯/スマホ/PHS)国内出荷実績」を発表。出荷台数は231万1千台で前年同月比97.7%となり、10ヵ月連続のマイナス成長を記録した。
米Googleは15日(現地時間)、メガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」の主な仕様を発表した。ディスプレイの解像度は、「8フィート離れて見る25インチの高精細画面」となっている。
受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。スマートフォンに関する中2女子の保護者の質問に、長女が東京外国語大学、次女が慶應義塾大学と二人のお嬢さんを合格に導いた長谷川玲子さんが回答した。
NTTドコモは15日、2画面搭載のAndroidスマートフォン「MEDIAS W N-05E」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)を18日に発売すると発表した。同機は11日から予約販売が始まっている。
テックウインドは、アディダスジャパン製心拍数モニター「miCoach HeartRate Monitor for Bluetooth SMART(マイコーチ ハート レートモニター フォー ブルートゥース スマート)」を限定で販売開始した。価格は9,450円。
スペイン・バルセロナで開催されたMWC 2013において、新OS「Tizen(タイゼン)」を搭載したスマートフォンが年内に市場に投入されると発表された。端末はサムスン製、通信キャリアは日本のドコモとフランスのオレンジが名乗りを上げている。
ソフトバンクは12日、シャープ製端末で一部機種において、「エコ技設定」アプリで特定の設定をした場合、画面消灯時にSMSが受信できない事象が確認されたと不具合を公表した。
韓国サムスンは、6.3型「GALAXY Mega 6.3」/5.8型「GALAXY Mega 5.8」の大画面スマートフォンを発表した。5月にヨーロッパ/ロシアで発売する。
フォーカルポイントは、米Kanex製でポケットサイズの無線LANアクセスポイント「Kanex mySpot」(型番:KNX-OT-000008)を販売開始した。同社直販サイト価格は5,980円。
NTTドコモは11日、10.1型Wi-Fiタブレット「dtab」(Huawei製)を4月18日からドコモショップなどのドコモ取扱店で販売すると発表した。これまではドコモオンラインショップのみで販売されていた。